※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

姪っ子ちゃんに対して、なんだかモヤモヤした気持ちです😣もうすぐ4歳に…

姪っ子ちゃんに対して、なんだかモヤモヤした気持ちです😣

もうすぐ4歳になる姪っ子ちゃんが、1歳になったばかりの私の娘を2回も蹴ったそうです。それも軽くとかではなく結構な力でだそうです。

今日は義両親、義兄家族3人、私と主人と娘の8人で夕ご飯を食べました。
その後、
・娘と姪っ子ちゃんと義母さん→茶の間でお遊び
・主人と義兄さんと義父さん→茶の間が見えるこたつ間で娘たちを見たり、テレビを見たり
・私と兄嫁さんは別室の台所で洗い物
をしていました。

その時に起こった出来事だそうで、主人がちょうど、蹴るところを見た話を私と兄嫁にしてくれました。

蹴った時、義母さんは姪っ子ちゃんを叱ってくれたそうですが、そのせいで姪っ子ちゃんがすねてしまったのでその後散歩に行きました。
戻ってきた時に、兄嫁さんが姪っ子ちゃんに、◯◯ちゃん(私の娘)のこと蹴ったんだって?と聞きましたが、蹴ったのは◯◯君(私の主人)でしょっと、主人のせいにしました。それに対して兄嫁さんは笑って終わらせました。

え?なんで?なんでなんで?私の娘のこと蹴っといて、しかも二回も!なんで謝らせないし謝らないの!?
と思ってしまいました。
言葉が話せるのであれば、ごめんなさいもできるようにしなきゃじゃないの?と思ってしまったのですが、でも、4歳になる子にはまだそんな教育いらないんですか?
私も娘が初子で、まだ4歳になる子を育てたことがないのでよくわからず質問させていただきました。

私も現場を見ていたわけではないので、本当に姪っ子ちゃんが蹴ったかどうかは確実ではないですが、主人と義母さんが嘘をつくとは思えません。


コメント

ままり

え、無理すぎます😭
うちも4歳の甥っ子がいてヤンチャなので1歳の娘に対して押したりしてきます!
その都度怒ってくれますが全くきいてません💦
でも悪いことかどうか分かると思うし、謝ることも出来るはずです!
しかも人のせいにするのは無いです、、
言っちゃ悪いですがそれは義兄夫婦の教育の問題だと🤔

  • りん

    りん

    やっぱそうですよね、謝ることできますよね😣😣
    子供ができなくても親は子供を叱ることくらいできますよね😭😭
    考えてみれば、最近はよく娘に意地悪をする姪っ子ちゃんですが、一度も謝ったことはないです‼︎😨それを見てた兄嫁さんも意地悪しないの〜!ってゆるく言うだけで、謝らせたことも謝ったこともないです😢
    少し距離を置くべきでしょうか?娘はマイペースなので、一度押し倒されて頭を打った時に大泣きしたくらいで、ほかはあんまり泣かないのですが、見てるほうがかわいそうで。。
    でも私からなかなか謝らなきゃダメだよ!とは言いづらく…
    それとも親が言わないのなら言うべきなのでしょうか??💦

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    最悪、子供が謝ってこなくても親がきちんと怒って代わりに謝罪してくれればこっちとしてもまだ良いですよね😖
    私なら少し距離置きます、、
    旦那さんは姪っ子ちゃんとお兄さんに言ってくれない感じですかね?

    • 5月25日
  • りん

    りん

    そうなんですよ!せめて親だけでも謝ってくれれば、こんなにモヤモヤしませんでした😢
    やっぱ距離置いた方がいいですよね😣
    主人も兄嫁さんがいる手前言えなかったみたいでしたが、先に義兄家族が帰った後に、義母さんに、あれはだめっしょ、とは言っていました💦
    でも直接言ってもらうように頼んでみます!

    • 5月25日
deleted user

義兄夫婦と距離置きますね!
見てないところで何するか分からないし怖いです💦

  • りん

    りん

    やっぱ距離置いた方がいいですよね😣😣
    義実家に行く時は大体私がパートで出勤日の時に、主人が娘と2人きりだと何して遊んでいいか分からなくて連れて行くって感じなので、これしてあげてとか教えて、なるべく行かないようにしてもらいます‼︎

    • 5月25日
はなまる子

4歳の子を育ててます。
私なりの躾の仕方ですが、謝らせるのは重要に思ってないです。(モヤモヤ解消ならずスミマセン)

ただ謝ることはちゃんと出来ます。分別もできます。加害もトラブル経験もほぼ無いのですが、義実家にいくと8人の姪っ子、甥っ子がいるのですが、うちは1番下で揉みくちゃにされてます。喧嘩なのか遊びなのかの判断は大人には見分けられないです!それこそ謝罪の要求はしたことも、思ったこともないです😅

幼稚園の先生からも言われたのですが、悪い事をしたか認識出来ているか、相手の気持ちを認識できているかが重要なので、話しをしましょう!と。形だけで「謝らせる」のは反省にならないならといいます。4歳位になると言い分もあって謝れないとかあるので、強制ばかりでは逆効果になってしまいます。

ですが、他人への危害は体裁があるのできちんとしますが、身内ではあまり体裁ばかり気にすると雰囲気が悪くなりますよね。甘いかも知れませんが、大人たちの気持ちの余裕(寛大さ)が、子供たちに伝わって正しい躾ができるように私は思います。

  • りん

    りん

    少し分かりにくくてすいません、私自身、謝る(謝らせる)=悪いことだと認識する(認識させる)ことだというつもりでお話していました💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

義姉さんの対応がヤバいですね💦
一瞬で嫌いになるレベル👹

  • りん

    りん

    やっばりそう思いますか😭
    ちょっと距離置いたほうがいいですよね😣
    この義姉さんには他にも色々悩まされていて、そろそろ限界が来そうです、、

    • 5月27日
るる

ありえないです。
同い年同士ならまだしも、1歳の子に暴力をふるうなんて、子供同士のことでは済まされないです。
自分より小さな子、弱い立場の子をいじめるのは人間として一番卑怯で最低なことです。
私だったら兄嫁を差し置いて、直接姪っ子に問いただし、叱ります。
母親やおばあちゃんに怒られるよりも、ショックだと思うのでより効果があると思います。その子のためにもなると思います。

  • りん

    りん

    なるほど…!今回は私も直接見たわけではないので何も言えませんでしたが、次は言おうと思います😣

    • 5月27日