
コメント

退会ユーザー
5ヶ月の時に年末年始が重なって、アレルギーが出た時病院に困ると思ったので保健師さんと相談して6ヶ月ちょうどで始めました!
とにかくアレルギーには気を付けて、少しの量から食べさせること、新しい食材は午前中にあげること、新しい食材は2日以上様子を見ること、新しい食材は1日に1種類まで、を気を付けてましたよ〜!

ぴよこ
6ヶ月になる4日前から始めました!
理由は、5ヶ月になったのが12月で、年末年始を挟むので食材が進められないからです😊
2人目だったので食べたそうにはしてたのですが、私がそのような理由で1月6日からスタートしました!
ちょうど小児科も始まるタイミングだったので😊
あと個人的に月曜日からはじめる方がわかりやすいかな?というのと😁
私はバンボに座らせてあげてました!
なので1人座りできるかどうかは基準にしてません。上の子の時もです。
親がたべてるのを見て口が動き出したらそろそろかな〜と思います😊
-
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
病院がお休み時期を避けられたんですね!
"月曜日からスタート"、分かりやすいですね😄
バンボ、わたしもお祝いにいただいたのですが、ひとり座りできない場合も固定されてますか?
ひとり座り、口動き、参考にさせてもらいます😆- 5月26日
-
ぴよこ
多分バンボは首が座ったら使ってよかったと思います🤔
なので4ヶ月くらいから短時間ですが座らせてましたよ😊- 5月26日
-
ららら
お返事ありがとうございます😆✨
そうなんですね😄
うちも少しずつ座る練習をさせてみます😊- 5月27日

まっくぶー
確か5ヶ月のお誕生日から始めましたよ😊
やっと首が座ったくらいで1人では座れませんでした💦抱っことか色々考えましたが、結局最初はビーズクッション(無印の人をダメにするクッション)に埋もれさせて、頭に小枕入れて食べさせてました。周りに気が散るようになった6ヶ月目前から1ヶ月だけバンボをレンタルして、その後はハイチェアにしました。(バンボ中におすわり練習して、できるようになったのでハイチェアへ)
食べ物は、アレルギー対策で早めに卵とかあげたくて、6ヶ月入ったかどうかくらいで卵開始、7ヶ月になる前にはピーナッツもあげました!基本、最初は小さじ1、アレルギー出やすいものは小さじ1/4を午前中にあげるようにして、新しいものは1日1品までにしてました😊
そのおかげか、今のところアレルギー出てません👍
-
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
早めに開始されたんですね!
ビーズクッションよさそうですね😄
お座り段階でいろいろアイテム考えられたんですね✨参考にさせてもらいます😆- 5月26日

みあ
5ヶ月と11日で始めました!
2週間くらい経ちましたが、正直進みは今一で、早かったかな、少しお休みしようかなって感じです(>_<)
-
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
11日は、何か意味がある日、月曜日や生後○日で区切りが良い等で決められた感じですか?
始めてみてスムーズにいかないことも多いみたいですね🤔
スタート決め、難しいですね😥- 5月26日
-
みあ
5月11日からで月曜日から始めました(*´ω`*)♪
GW終わって、落ち着いて、って感じもあって。
喜んで食べてるってよりは口に入れられるから仕方なく舌を動かしてる感じです(笑)
が、泣きはしないので、量は全然増えないですが、一応毎日続けてます。
スプーンから食べ物が来るのに慣れてくれたらなぁと。
始めてみて、微妙なら一旦お休みして、またやってって感じの人もいるみたいだよ〜と義姉に言われたので、嫌がるようなら1週間お休みとかもありかな?とも思ってます!- 5月26日
-
ららら
お返事ありがとうございます😆✨
GW明けだったんですね😄
月曜日も一週間の区切りが分かりやすいですね♪
最初はもぐもぐの練習って感じなのですね😌
お休みするお子さんも結構いらっしゃるんですね、勉強になります😊- 5月27日

退会ユーザー
先週始めたばかりです😊
5ヶ月3w0dで始めました。なので、木曜日です
本当は、アレルギーのことを考えて、もっと遅くに(6ヶ月になってからでも…7ヶ月間際ででも…)と私は思っていましたが、旦那がもう始めてもよいのでは?と言うので、しぶしぶ始めました
と言っても、まだまだ『食べる』とは全く言い難い感じで、どちらかというと『舐める、口に含ませる』程度です😂
私のお粥の滑らかさが足りてないとも自覚してますが、また今日もそれで様子見ようと思ってます。
1週間でお粥に慣れたら、次週は…とかステップアップしていく、と、本やサイトにはよく記載ありますが、なんなら、私はまだまだお粥だけででも続行しようと思ってます。
一般的に、消化器系が整う5~6ヶ月から始めましょうと言われてますが、寝返りできるできない、お座りできるできない、などほんとに個人差があるのに、なんでそこだけはみんな一緒なのか??と私は疑問にも思っているし、アレルギー対策には、遅くに始めた方がいいというのも聞きました。
私の回りでも、7ヶ月や8ヶ月で始めた人もいます!
なので、本やサイトにとらわれず、お子さんの様子で進めていいと思います😊
長々とすみません💦💦
-
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
お誕生日が木曜日だったんでしょうか?
お粥滑らかに炊くの難しそうですね😥
ステップアップもタイミングを考えないといけませんね🤔
そうですね、個人差がありますものね😃5,6ヵ月て言われて逆に漠然と感が出て、よく分からなくなっていたかもしれません。
アレルギー対策には遅めの方が良いんですね😌
ご丁寧助かります🥰- 5月26日
-
退会ユーザー
誕生日がというより、毎月の誕生日と同じ日から第1週、第2週…としたら、たまたま第3週目に入ったときに開始した感じです😊
お粥は、とにかく潰さないといけないですよね~😅
お互いに頑張りましょう😆- 5月26日
-
ららら
お返事ありがとうございます😄✨
そうなんですね😃参考にさせていただきます❗️
お粥潰し頑張ります💪- 5月27日

みーちゃん
お腹の臓器がしっかりしてくるのとアレルギーが怖いので6ヶ月ぴったりではじめました!
5ヶ月の間に生活リズムがおよそ整ったのもあって待ってよかったなといった印象でした😊
-
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
6ヵ月ぴったり、分かりやすくていいですね😆
生活リズムは、就寝の時間などですか?- 5月26日
-
みーちゃん
起きる時間、ミルク、昼寝、就寝がほぼ整いました😊コロナ自粛もありあまりそとでなかったので整った感じです(笑)
- 5月26日
-
ららら
早速お返事ありがとうございます😊💕
参考になります✨
うちはまだ時間が乱れたりするので、整う日が楽しみです☺️- 5月26日

ももた
5ヶ月と16日目に離乳食始めました!5ヶ月半ですね。
離乳食始める前に赤ちゃんのスープ用スプーンや、マグで白湯や麦茶を飲む練習をしていて、上手になってきてなおかつ家族の食事風景もじーと見ていたので大丈夫かな?と思い始めました。
息子は支えてもすぐ倒れてしまってたので最初はバウンサーにのせて食べさせてました!
7日間お粥、8日目から野菜と進めてます。初めは3日続けて同じ野菜、試す野菜や果物がたくさんあるので慣れてきたら2日様子見て大丈夫そうなら次の食材を試しています
-
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
区切りが良い感じがしますね✨
順調に離乳食進められている感じですね☺️
順調に白湯や麦茶は、5ヵ月に入ってから飲まされてたんですか?
バウンサー、私も持っているので使えそうです☺️- 5月26日
-
ももた
アレルギー反応があってもすぐに病院行けるように皆さん午前中のうちに
- 5月26日
-
ももた
すみません途中で送信されちゃいました😓
何かあってもすぐ病院行けるように午前中に始めます
白湯と麦茶は3ヶ月の頃から10mlくらいたまに飲ませてました。お風呂上がりとか、散歩終わりなどに
私のは高さ?角度?が調節できるやつなので一番高くしてあげてました😊
途中から座れるようになったので、バンボに座らせて食べてます!- 5月26日
-
ららら
お返事ありがとうございます😊💕
わたしも気を付けます😌
3ヵ月くらいからあげられてたんですね😄実は白湯はあげるものあげないものと分からなくなり、未だにあげたことがないんです💦
バウンサー、わたしのも高さ調整できるので、同じようにしてみようと思います😄
バンボもあるので試してみます💪- 5月26日
-
ももた
白湯はどちらでも大丈夫だと思います。私は軽い水分補給という感じであげてました😊
今も離乳食と一緒に白湯や麦茶あげてます。
息子は最初バンボに座らせても前屈みにクタァ〜っとなってしまって😂
お座りの練習がてら少し座らせてましたが、最初はバウンサーやお母さんのお膝の上でいいと思います!
必ず座れるようになるので☺️🎈
あと、もう似たようなもの買われていたら余計なお世話ですが、これ便利です!- 5月26日
-
ららら
お返事ありがとうございます😄✨
白湯のあげ方がイマイチよく分からなくて…ありがとうございます😌
バンボ、うちも前座らせたら、その表現の感じ"クタァ〜"となりました😆
膝の上も⁉︎ 参考にさせてもらいます☺️
ご丁寧なお写真とても助かります🥰
まだ持っていないので、買いに行きたいと思います💓- 5月27日
-
ももた
これからどんどん暑くなるので授乳と授乳の間に白湯を少量から飲ませてもいいかもですね😊
クタァ〜っとなる子と、すっぽりハマって前を向ける子がいるみたいですね(笑)
言ったは良いものの、膝の上はあまりオススメしません、、
お母さんがあげ辛いです、、😭
旦那さんやどちらかのご両親が一緒なら、誰かのお膝に座らせてもらってママさんがあげるのはありだと思います!!
他のメーカーさんもあるので使いやすそうなものが見つかるといいですね!
私はAmazonで買いました!
あとはなんだろう、ブレンダーもあると便利ですね。普通の料理やお菓子作りにも使えるのであって損はないと思います。- 5月27日
-
ららら
お返事ありがとうございます☺️❣️
遅くなってすみません💦
授乳と授乳の間ですね💡
参考にさせてもらいます😆
すっぽりハマっている感じ、想像したらカワイイですね!
膝の上、検討してみます😌
Amazon探してみます☺️
ブレンダーも!勉強になります✨ありがとうございます💓- 5月31日
ららら
コメントありがとうございます☺️💓
病院がお休みの時は怖いですね!
気をつける項目、詳しく教えていただき助かります🥰