
コメント

退会ユーザー
2歳まで歩かなかったお友達居ますが今では元気な小学生ですよ♪

退会ユーザー
うちの子は11ヶ月の時にハイハイより先につかまり立ちをマスターし、そこからさらに2-3ヶ月経ってつたい歩き、そこから更に2ヶ月経った1歳5ヶ月頃、ようやく歩き出しました。
大丈夫ですよー!そのうちスタスタといつのまにか歩くようになります◡̈
-
ばるさん
回答ありがとうございます^ ^
大丈夫ですよー!に励まされましたT^Tいつか歩く日が来て、なんでこんなに気にしてたんだろって思える日が来ますよね!
自信が湧いてきました(^人^)- 6月14日
-
退会ユーザー
うちの子は全体的にとっってものんびり成長してるタイプなので、私も他と成長を比べるのはやめました!最初の頃(生後半年くらいまで)はやはり気になってましたけどね😅
自分の子だけ見てれば大丈夫です!みんな幼稚園あがる頃には大差なくなりますしね!- 6月14日

退会ユーザー
うちの息子は1歳3ヶ月で歩き出しました♡
今1歳7ヶ月になりましたが周りの子と変わらず走り回ってますし、この前1歳半健診で保健師さんやお医者さんに、「走るの早いね〜!」と言われたぐらいになりした(^○^)
私も本当に歩くのか?と不安になったこともありましたが、いつかは歩く!1歳半まではゆっくり見守ろう!と思っていました(*^_^*)
-
ばるさん
回答ありがとうございます^ ^
走るが早いのですね〜。かっこいい^ ^
ハイハイの期間が長いことっていいことも多いですよね!息子の成長をゆっくりと穏やかな気持ちで見守りたいと思います☆- 6月15日

ふくちやさか
つたい歩きもできていて、ハイハイもしっかりしている…
骨格や筋肉の発達には全く問題無さそうですよね。
あとはその子の気分次第な気もします。待つ方は今か今かと思っちゃいますよね💦
大人で例えるなら…
自転車にはスイスイ乗れるけど、もし両手離して漕げと言われたら(もちろん違法なので実際やっちゃダメですが、あくまで例え話です💦)、最初は勇気が必要ですよね。ちょっとコツも掴まないと難しそうですよね。
手を離して歩き始めるって、そういう感覚かなーと私は想像しています。
-
ばるさん
回答ありがとうございます^ ^
息子はわんぱくなようでビビリな一面もあり、そんな性格もあって慎重になってるのでしょうね^_^;
手を離す勇気、、きっとタイミングを見計らってることでしょう^ ^
楽しみに待っておきます!- 6月15日

すーさんMaMa
1歳半の息子が居ますが、全く同じ状況です。
ハイハイのスピードは早いし…誰かと手を繋げば歩くし…
でも、1人で歩かせようとそっと手を離すとすぐに歩かなくなり、停まっちゃいます💦
心配で支援センターの先生に相談したら、親のゥチらが焦って歩かせよう歩かせようと無理にやってしまうと子供も焦るから、2歳までにあるけば大丈夫だから、心配しないで!と言われたので、ゥチは気長に待つことにしてます(^-^)
-
ばるさん
回答ありがとうございます^ ^
ほんと状況似てます!手を離すとヘナヘナ〜と座ってしまいますT^T一緒だとヨチヨチと歩いてくれるのですが 笑。
早いも遅いも個性ですよね☆2歳までと思えば、なんだか気が楽になってきました。長い目で温かく見守ります^ ^- 6月15日
-
すーさんMaMa
長い目でゆっくり見守ってあげましょ🎵
そして、ゥチは息子が大きくなったら、小さい時は大変だったんだよーって話してあげようって旦那とよく話してます(^-^)- 6月15日

お高さん
息子くんにとっていまが一番勇気のいる行動なんですよ。たってあんよの一歩はゆらゆらしてバランス取りながら歩き初めるので怖いし不安だと思います。娘は1歳2か月で一歩が出ました。それから上手くなって3か月スタスタ歩けますが、お外は怖くて泣いてしまいます。ハイハイは半年間以上やってました。その姿を長く見せてくれてる事に感謝しないとですよ。当たり前ですがハイハイは見せてくれないので寂しい気もして残念と思います
-
ばるさん
回答ありがとうございます^ ^
たしかにハイハイの時期は貴重なのかもしれませんね。歩き始めたら、もうハイハイの姿は見れないですもんね!たくさん見せてくれている息子に感謝です☆
いずれ成長するわけで、私自身が息子のペースを決めるようなことをしたらダメですね!反省しました。アドバイスありがとうございました(^人^)- 6月15日
ばるさん
回答ありがとうございます^ ^
2歳ですか、、やっぱり個人差ですよね!焦ったってしょうがないのに気になっちゃいましたT^T