※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートで仕事が多くても、時給が同じ場合、モチベーションを保つ方法はありますか?

パートで働いていて、周りより仕事が多かったり、仕事が出来る方…
でも、みんな時給は同じの方、どのようにモチベーションを保っていますか?

コメント

ぴっぴ

以前、働いていた職場がまさにそんな感じでした。(契約社員・持ち場、2人で仕事。)
毎日、やること・考えること多くて疲れませんか?

私は、入社して5年目・責任者だった先輩(契約社員)を1年で抜いて、2年目に責任者・正社員になりました。
それからもっと仕事量も増え、正直キャパオーバー状態でした💦
はじめはサービス残業してましたが、バカらしくなってきて、会社へ相談して、早出残業してました。

それでも大変やったので、ミスするだろうなと思いつつ、先輩に仕事割りふってました。結果、やること増えるので意味ないんですが…。

休憩中に、好きなもの食べて気分転換したり、状況を理解してくれる方が周りにたくさんいたので、しんどいことも救われてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    毎日やることや考えることが多くて疲れます。
    ぴっぴさんは入社5年目の先輩を1年で抜いて責任者、正社員になったってすごいですね。
    他の人に仕事を割り振っても、やるけど思うようにしてくれないことがあったり、失敗したり、忘れられたりで、やることが増えますよね。
    でも、状況を分かってくれる方がいらしていいですね!

    • 5月25日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    毎日、疲れますよね。

    悪い人ではないのですが、私の職場の先輩は変わった方で、頼まれた仕事を自己流でやったり、忘れる、間違えても謝らずに逆切れ…クレームや問題も多く、周りや会社からの要望があり私が社員・責任者となりました。どんな仕事をするにしても、いい加減な仕事をしてはいけませんし、本人に自覚があるかは不明ですが、私が働いていた職場は、医療関係で患者さんが使うものを扱っており、絶対にミスはあってはならないし、神経も使う職場でした。
    私は、真面目にコツコツする方なので頼まれたらきっちりと仕事をしたいし、何より人からこの仕事ができてなかったなどと言われるのが嫌です。
    真面目に仕事して、損するタイプだねと言われたこともあります。

    仕事内容・業種は違えど、仕事をするにあたって、1人ひとりの能力にあった部署に配属した方が仕事を割りふる側は気持ち的に楽になりますし、効率も上がると思っています。でも、そんな風にできる会社は少なく理想でしかありません…。
    周りに、はじめてのママリ🔰さんと同じように思ってる方はいらっしゃらないのですか?その方へ相談・上司へ報告しても改善されるのは難しいのでしょうか?
    相談などしたくなければ、自己処理して自分なりに消化するしかありませんが、日々イライラが募ったら完全には消化しきれるものではないと思います。また、こういう人に限って辞めないので自己犠牲が増えます。
    少しでも、ストレスを溜めないように、仕事ができる環境ができるといいのですが…。

    • 5月25日
にこ☺︎

うちは、工場なのですがやはり仕事量はみんな同じなんですが遅い人早い人います❗

一人のおばちゃんは同じ時期に入ったのですが仕事が全然出来ず。仕事中に寝るし少し教えたり何かいうと泣くし(鬱かな?)仕事も遅いし出来ないし。時給が同じでムカつきますが😒💦
みんな愚痴ってますね💨
クビには出来ないみたいなので諦めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私はパートでスーパーの精肉部で働いていますが、パートは仕事は皆、同じなはず?です。
    でも、工場と同じで早い人、遅い人がいて、結局早い人がする…みたいな雰囲気です。
    しかも遅い人が上がる時間がきたら、さっと上がるのでイラつきます。
    早い人が仕事終えて上がるならわかりますが…
    はじめてのママリさんと同時期に入ったおばちゃん、ありえないです!
    寝たり、泣いたり、面倒くさいですね。
    そういう人に限って、辞めないですよね~

    • 5月25日
ティス

少し状況は違いますが、うちの職場はリーダーだけ時給20円アップです。
でも20円アップで納得できる内容ではありません。
店長不在が多過ぎて、『上席の人を出して』って言われたら呼ばれるし、お客様が嘔吐、脱糞、お漏らしした時や、浮浪者のような臭いとフケの酷いお客様が来た時など、他のスタッフから対応してほしいと言われます。
先月は脱糞事件が3回、今月は浮浪者事件が3回とお漏らし事件まで。
仕方ないけど、本当にうんざりです。
中には先週私が対応したからと今日は自分が片付けますって言ってくれる人もいますが。

マニュアルがちゃんとないので、マニュアル作り、店長からの指摘を皆に伝えるので厳しいきつい人と思われたり、何かトラブルがあれば呼ばれます。
リーダーは各時間帯にいますが、私だけ他のリーダーより求められる事が多いです。
これまでは私1人がリーダーみたいなかんじで、私の不満も爆発寸前でした。
数ヶ月前、他にもリーダーが増えましたが、今は他のリーダーが不満爆発中で大変なことになっています。
他のリーダー同士の揉め事なのに、店長からは話し合いの場に立ち会ってほしいと言われています。
店長がもっとしっかりしてほしいです…。

私はそれぞれにの人に話を聞いて、とりあえずしばらくリーダーっぽいこと辞めて、皆でわいわいやろー!って皆におやつ配ったりしています。
自分の不満は店長に3回くらいぶつけました。
他のスタッフにも、リーダーとしてこんな事求められてるんだけど、どうしたらいい!?って愚痴ってみたら、皆少しずつ協力してくれるようになってきました。

店長以外全員パートアルバイトなので、バイトに求められても…って皆不満に思っています。

私は辛い時期は頑張らないと決めて、勤務時間にだけ仕事して、皆にはやる事リストを書いて、引き継ぎノートに貼って放置しています。
でもそうしていたら、他のリーダーから、〇〇さんはスタッフ教育をどうするつもりですか!?って不満を持たれてしまい…。

私は仕事ができるからこそ、これまでのバイトや派遣でもいろいろ任されてきました。
その時はめちゃくちゃ辛かったし、いっぱいいっぱいでした。
でも上司に相談したり頼るという事ができるようになり、少しずつ楽になりました。
何かあっても対応できるし、良い社会勉強だと思ってきました。
結果、転職時もその経験が話せるし、これまで面接で落ちた事がありません。
今は大変でも自分の力になると思います。
いっぱいいっぱいのときは、一旦頑張るの辞めて、モチベーションが戻ったらまた頑張っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    店長不在が多すぎるのは問題ですね。
    店長がもっとしっかりしてもらいたいですね!
    すみませんが、何のお仕事をされているのか教えていただけないでしょうか?
    (無理にとは言いません)
    嘔吐、脱糞など…あまりにもとても過酷なお仕事ですね。
    でも、周りに話すことで、協力してくれる人が増えてよかったですね。
    ティスさんは大変なお仕事をされていますが、良い社会勉強だと前向きに頑張れているので、すごいと思います。
    私は自分が仕事ができるとは思っていませんが、真面目にがんばる所があるので(頼まれると断れないタイプ)仕事が増えています…

    • 5月25日
  • ティス

    ティス

    ネットカフェです。
    コロナのせいか、ちょっとおかしなお客様が増えてます…。
    廊下のゴミ箱にうんこが捨ててあったり。
    別店舗にいた時はそんな事なかったので、今いる店舗は酔っぱらったお客様がやらかしたりしているのかもしれませんが…。
    毎回うんこ漏らすお客様とかは出禁になりました。

    私も頼まれると断れなくて、嫌な仕事でも率先してやるタイプです。
    仕事ができない人がいるのは仕方ないけど、その人みたいになりたくないと思って頑張っています。

    • 5月25日