※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ayumhu
妊娠・出産

女性は虐待を受けながら実家で生活し、妊娠中に実家との関係に悩んでいます。里帰り出産を希望する両親との関係や、実家での育児について悩んでいます。

わたしは家族から18の終わりから23の途中まで実家で暮らしていたのですが…虐待のような事をされ続け耐えながら生活をしていましたが…今の彼と出会い実家から家出同然で出て来て今は実家から電車で約6時間の距離に住んでいます。

妹とは歳が離れているので仲が良く連絡をしています。一応母親ととも連絡を取っていて今回双子を妊娠していて6ヶ月だってことも伝えたら嬉しいのか早速実家の近所や自分の職場に話しているようです。

確かに母親は1人目となると育児ノイローゼになるとは良く聞きますし、大変なのはよく分かります。
そして、初めてにして一気に2人産まれるわけですし1人の時と違いもっと大変なのは分かります。でも、散々虐待のような事をして来て挙句に「出て行け」とまで言っていた親の所にわたし的には帰りたくありません。

里帰り出産を実両親は望んでいて、実家で落ち着くまで一緒に育てようと言います。しかしコロナの自粛がまだ解除されてないため受け入れてくれない可能性があるからそっちで産んで退院する時に両親が仕事を休んで迎えに来るか退院して1日2日は家に帰って貰って家に迎えに行くまで言われました。完全に実家で育てる気で自慢したがってる感じがしてムカついてます。

ちなみに今住んでる場所は教えてないですが…実家の方の市役所で手続きする際に聞き出したそうです。

散々虐待のような事をして来て挙句に「出て行け」と言っていた家族ですが里帰り出産は無理だとしても…実家で育てた方が良いのでしょうか?

コメント

ママリ

実際親子仲良くても産後あれこれ口出してくるのにイライラしたので里帰りしない方が良いと思います!

ゆりこ

私なら虐待のようなことされてた実家には子供連れて帰りたくないです。
私もコロナのため里帰りしないことにしました。

  • Ayumhu

    Ayumhu

    やっぱりそうですよね。
    双子だとはいえ孫が出来たらコロッと態度を変えてくるのがムカつきます。
    ありがとうございます。

    • 5月24日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    孫ができたらって今までのことチャラにできないですよね。
    むしろ妊娠してる今も感じてるかもしれないですが、産後実際に自分が子育てして、なんで我が子にあんなことできたんだろうってますます不信感強まると思います、、

    • 5月24日
ゆってぃママ

私は里帰り出産せず、通いできてもらいました。
私も虐待に近いことされてたけど、子どもはやっぱり一人で育てるの大変、と思ったし、旦那が産後すぐに3ヶ月の長期出張になっちゃって、頼らざるを得なくなり、不安でしたが頼りました。

因みに、旦那さんの親は頼れないんですか?
実親が嫌なら旦那さんの親を頼るのもいいかと思います。
私は義母にも頼りながらやりました。

ママリ

虐待とまではいかないですが、あまり親子関係も良い方ではない、というか昔から親にすごく気を使い実家でも全く気が休まらないような状態で、初めから一切頼るつもりなく、一度も里帰りや手伝いに来てもらうことはなかったです。
が、全然なんとかなりました!
私の場合、初産ではなく2、3人目が双子でしたので少し状況も違ってくるかもしれませんが…。
精神的ストレスよりも体力的にきつい方がまだ楽だと思います。
できれば旦那さんに協力してもらって、いざとなったら使える行政サービスもあります!
私なら虐待するような親の世話にはなりたくないです。

うーたん

私は里帰りどころか実親と同居してます。もともと仲はいいです!双子なのでお風呂とか、授乳のときとか手伝ってもらって本当に助かっています💦でも、もともと親と仲悪いとストレスになると思うのでやめたほうがいいかと思います!仲良くてもストレスけっこうたまるので😅