※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰(27)
子育て・グッズ

哺乳瓶の消毒の仕方について、イイネもしくはコメントください📝!

哺乳瓶の消毒の仕方について、
イイネもしくはコメントください📝!

コメント

🔰(27)

電子レンジでチンして消毒!

ママリ

最初から煮沸消毒、途中からはベビー洗剤で洗うだけです😅

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    煮沸消毒!!ちなみにどのくらい煮沸してるのでしょうか?🥺

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    熱湯で3〜5分です☺️
    もとから毎回煮沸消毒せず熱湯でささっと哺乳瓶ゆすぐだけで、ズボラすぎて子どもに申し訳ないですが週1とかで煮沸消毒してました😅

    レンチンと薬液の2wayタイプを産まれる前に買ってましたが、使わず売りました😂

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    熱湯なら一番お金掛からないし、処分の必要もないですよね😢💓
    あともう一ついいですか🥺💦
    無知で申し訳ないのですが、
    お鍋に水入れて、沸騰したら哺乳瓶と乳首を入れてそのまま火にかけたまま3〜5分でしょうか??(p_;)

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    親(60代)の時代とかだと消毒する道具とかもなく煮沸消毒することしかなかったし、わたしもこの通りずぼらなので、最初はなんでも買って用意すればいいと思ってましたが道具やいろんなものに頼るのも良し悪しかな…と思って、要らないかってポイです♡

    それで大丈夫ですよー😊
    煮沸消毒するんでしたら哺乳瓶用の消毒バサミあるといいですよ✨
    一応ミルク飲ませたあと哺乳瓶ゆすいで煮沸消毒するとたまにミルクのカス溜まるので、気になるようでしたら哺乳瓶用のスポンジと大人の食器洗い用と分けて、ベビー食器洗剤も買ったらいいと思います☺️
    最近だともう大人の洗剤で洗って煮沸消毒は最後はいつだったか覚えてないくらいもうしてません🤣

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    そうですよね!お母さん世代って、今みたいにお手軽な商品なかったですよね💦
    私もズボラで、考えていたのは普通にJOYで掃除して煮沸する予定でした…(笑)

    あ!そうですよね!
    熱湯だから煮沸終わったあとに哺乳瓶を取るハサミ必要ですよね!✨

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    わたしには哺乳瓶使ったその都度消毒するのはいまもムリです😅笑
    子どもも害なくすくすく育ってますし✨

    全然それでいいと思います💓
    瓶の哺乳瓶の方が冷めるの早いです!

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    お子様が元気に今9ヶ月という先輩ママさんのお言葉は信用できます🥺
    旦那とも話し合って、煮沸の方向でいこうと思います☺️
    冷める時間の情報まで、ありがとうございます😢💓
    衛生面も考えて、瓶タイプ買うつもりでしたっ🍼

    すごくすごく助かったので、グッドアンサーに選ばさせてもらいます😆💓

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    細かくなんでもされる方は逆に尊敬します😂
    てきとーに手抜いて楽しましょ💓

    ありがとうございます!
    子育てがんばりましょうね🥰

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    最初は神経質になって、疲れると思うので程々に!頑張ります🥺!!笑
    お子様がまだ小さい中ご丁寧にほんと助かりました😊🙇🏻‍♀️💓

    • 5月24日
🔰(27)

漬け置きで消毒!!!

たまっこ

アカチャンホンポで買った電子レンジです!

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    アカチャンホンポ近場になくて🥺
    ありがとうございます💓

    • 5月23日
  • たまっこ

    たまっこ

    アカチャンホンポでのネットで買いましたよ😊限定色です!

    わたしはカンボだったので、電子レンジでしたが、カンミに近いならミルトンにすると思います!

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    そうなんですね✨
    母乳の出具合によりますが、
    どうしたらいいのやら…😵
    悩みます🥺

    • 5月24日
  • たまっこ

    たまっこ


    電子レンジは、下手なもの入れるとほんとに変形します笑

    メルシーポットっていう商品の部品を入れて変形して
    高い配送料と部品代を払って部品取り寄せの刑になりました。笑


    おもちゃとかも入れられないですし、、、

    わたしがやり直すならミルトンですかねえ🤔

    コスパはかかりますが!

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    そんな大変な過去があったのですね…💦やはり物によってメリットデメリットあるので悩みます🥺💓
    ご丁寧にありがとうございました😊🍼

    • 5月24日
deleted user

友達は煮沸消毒してました😊

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    ありがとうございます☺
    ️差し支えなければ、🦖 ⋆͛さんはどうされていましたか??

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は完母でしたが…お茶をあげる時などで哺乳瓶使った時は煮沸消毒してました!!

    • 5月23日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    ありがとうございます😢💓
    煮沸にしようか検討中です☺️

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ガス代高くなっても大丈夫なら煮沸消毒の方が楽です😭

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    煮沸にします🥺🥺💓

    • 5月24日
mayuto

ミルトンの洗剤で洗ってから煮沸してます☺️

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    ありがとうございます💓
    煮沸にしようか検討中です☺️
    お時間どのくらい煮沸されていますか??

    • 5月24日
  • mayuto

    mayuto

    沸騰してから五分ほどしてます☺️

    • 5月26日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    ありがとうございます☺️
    勉強になります🙇‍♂️💓

    • 5月26日
ゆい♡

ミルトンの洗剤で洗ってから
錠剤タイプの薬を入れて
消毒してます!!

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    ありがとうございます☺️
    漬け置きタイプですかね✨

    • 5月24日
ゆう

どのくらい哺乳瓶を使うかにもよると思います!

母乳メインで1日1回ミルクとかだと、ミルトン等の漬け置きタイプはもったいないと思います。
24時間毎に薬液を換えないといけないので。

それなら、電子レンジか煮沸

逆に完ミとか哺乳瓶の頻度が高ければ、漬け置きが楽かなと思います。洗って入れておくだけで良いので。

でも、生まれてみないとわからないですもんね💦
もし、退院までに旦那さんとか買いに行けそうであれば、検討だけしておいて、買うのは生まれてからでも良いとは思います♪

ちなみに私は、生まれる前にミルトン買いました。
消毒=ミルトンというイメージがあって、他のタイプ調べたりせず、買ってしまいました💦
結果、しばらくは哺乳瓶使ったので無駄にはならなかったですが😃

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    わかりやすくありがとうございます☺️💓
    ゆうゆうさんの言う通りなので、今旦那と話し合って
    最初は煮沸で行こうかと話してました✨
    ちなみに、ミルトンは洗って、1時間以上漬けてそのあとはゆすいで終わりですか??

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう


    頻回に使っている時は、洗って薬液に漬けて、次使う時に出してそのまま使う事もありました😃
    薬液付いたままミルク作っても問題ないとあったので。

    使う回数が減ってからは、1時間以上漬けて、ゆすいで、乾かしてました。

    • 5月24日
  • 🔰(27)

    🔰(27)

    そうなんですね☺️!!
    完ミで必要になった時は用意しようかなと思います🥺
    使い方教えた頂きありがとうございました💓💦

    • 5月24日
ゆいとん

私は母乳寄りの混合で1日に2回だけ哺乳瓶を使ってます。なので、1本しか必要ないのでそれを漬けれるだけの消毒液をピジョンのやつで作ってます。1日に8mlしか使わないのでかなり経済的です。
レンジ消毒もしてますが、専用のものをわざわざ買わなくても、ジップロックのプラスチックタッパーに水をはってふんわりラップでも同じなのでそうしてます。
生まれてから母乳でるか、哺乳瓶が結構必要になるかわからないので、焦って買う必要はないとおもいましたよ〜。

  • 🔰(27)

    🔰(27)

    ご丁寧にありがとうございます☺️
    焦って買うより、自分の母乳の出具合ですよね💦
    必要なもの、子どもが生まれてから判断することにしました💓

    • 5月24日