
コメント

a
りんごさん名義のローンであれば、りんごさんの収入のみですよ😊
シミュレーションでもらえる額などわかるので、調べてみてください!

ママリ
不動産登記上持分保有者なのでりんごさんの年収で見ますが、市県民税で給付額決めるので、目安の年収は扶養人数によって前後しますよ😊
-
りんご
ありがとうございます✨
年収が主人の方が多いので、子供は主人の扶養に入っています。
なので、私は誰も扶養していません。
この場合はどうなんでしょうか?- 5月23日
-
りんご
もう一つ聞いても良いですか?🙇♀️
年収と言うのはいつの年収ですか?前年度ですかね?育休を取っていて、今月から復帰したばかりなんです😅
なので昨年度は年収どころか所得がほとんどなしです(育休手当のみ)。- 5月23日
-
ママリ
10%でなく8%で購入なのでしょうか?
510万以下とか書いてある年収は扶養家族2人だか3人の場合の目安の年収です。
政令指定都市に住んでる方や扶養家族が多かったり逆にいなかったり違いがあれば、仮に同じ500万の年収だったとしても市県民税は違いますよね?
なので扶養なしだともう少し低い年収以下でないともらえないとかってことが出てくるはずです😣💦
確か昨年のだった気がします😣
最新の課税証明書用意したはずなので...!
確か引き渡し時期によって違うとかじゃなかったですかね?!🥺
そうなると満額もらえるはずですよ✨✨- 5月23日
-
りんご
先月契約したので、10%だったと思います❗️
年収の考え方が分からなくてシュミレーションも出来ないです😅
今月から仕事復帰したので、今月から給与がもらえます。産休前の年収で計算して良いのか、今年度の概算の年収なのか…
課税証明書は市役所で貰えばわかることですが、昨年度は丸々育休だったのでどうなるんでしょうか😅
時間あるときに問い合わせ窓口に電話して聞いてみますね🍀- 5月23日

イチゴ
私も今月引き渡しがあったのですまい給付金を申請できるかなぁ〜と思ってますが、上限って775万円までじゃないんですかね〜??
うちもまだ引き渡ししたばかりなのでちょろっとしか調べられてないですが💦
-
りんご
コメントありがとうございます😊
上限とは年収の上限ですか?
名義人だけならそこまで行かないですが、世帯年収だと越えてしまいます😅- 5月24日
-
イチゴ
名義人のみだと思ってます!夫婦合わされると超えますよね💦
目安年収が750万って書いてますね🤔うちは貰えても10万円ですかね😣
りんごさんは満額50万貰えるかもですね✨書類集めるのもめんどくさいです😖- 5月24日
-
りんご
共有名義の場合だけ、夫婦の年収ってことっぽいですね❗️
そもそも年収っていつのですかね?私は昨年度は育休で年収ないのですが、シミュレーションだと年収0だと給付額出なくて💦- 5月24日
-
イチゴ
6月の引渡しだったら元年度の都道府県民税(なので平成30年の所得)だと思いますよー!(о´∀`о)
特に給付の下限ってなさそうなので仮に0でも貰えそうな気はしますけどね(´ ・ω・ `)
50万貰えたらいいですね✨- 5月24日
-
りんご
問い合わせてみました🍀
イチゴ様の仰る通り上限はあるが下限はないとのことでした❗️😆
支給対象とのお返事でした💕ありがとうございました😊- 5月25日
りんご
ありがとうございます😊
見てみます🥰