※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たー
家族・旦那

旦那に、言い過ぎてちょっと後悔してます。ですが、旦那は早く帰ってき…

旦那に、言い過ぎてちょっと後悔してます。

今、里帰り中で 7月の頭に帰ろと思っているんですが、ついこの間出産してまだ実家にお世話になってたいです。ですが、旦那は早く帰ってきてほしくて出産1ヶ月ちょっとで実家を離れる予定です。

もう、それはいいのですが、、、

毎度地元に帰って来る時に、私の両親の車を1台借りて動いていたんですが、今回は、それができそうになく私の両親も仕事でタイミングが、合わないのでレンタカーを借りる事になります。
その、レンタカーの事も私が、今回は両親から車を借りれない事を伝えたから、レンタカーが必要だねって言い出して

私からしたら、毎回地元に、帰ってくる度に車を両親から借りれると思われていた事に腹がたちます。また、借りるつもりであったら私の両親にも少し相談して欲しかったです。

旦那の実家も、私と同じ県ですが、車がないので毎回、私の両親が貸してくれていました。


7月に県外へ帰るのも旦那都合で考えられて………
帰ってから大変なの私なのに、なんとかなるぐらいにしか想われていない感じだし。
出産する事も、大変なのに帝王切開だから寝とけばいいだろうとか思われてるのもあって、積もり積もって言っちゃいました。

私に言われて、腹が立ってる顔ををみて言い過ぎたなと思いますが謝る気にはなりません。

旦那と2ヶ月以上離れてみて、意外と寂しがり屋だったり嫉妬深かったり(産まれたばかりの子供を自分以外が抱っこしたりする事に対してなどです。)気にし過ぎな所が見えてきすぎてイライラしちゃいます。
産後のマイナートラブルでしょうか……?

この何とも言えない気持ちをどこにぶつけたらいいのかわかりません。

コメント

あめ

私も里帰りしてましたが、産後に私の実家に毎週毎週旦那が来て、お昼ご飯夜ご飯がっつり食べて帰ってました…。。お昼寝までしてましたけどね……
子供がかわいくて毎週楽しみに会いに来てましたし、早く帰ってきて欲しいと言われましたが、本当に!大変なのは私でした。。
自分の体調崩すし、乳腺炎になったり、その上家事も…
もう本当にこの先、この人とやっていけないと毎日思ってましたし、態度にも出てました…。笑
目を合わせて話すことすら嫌で、会話もほとんどしてませんでした…
私は、やっと落ち着いてはきましたが……
こちらの親に頼るだけたよって、義理親からは何もないし、はあ?って感じですが…笑

  • たー

    たー


    生まれた子に会いたいのはわかってるんですが……
    実家は、すぐ帰れる距離ではないで少しでも長くいたいのが本音です。
    ですが、やっぱり結婚した以上旦那の意見も聞かなきゃだし、稼いで貰ってる分もあまり文句は言えませんが、、、今日は言ってしまいました💦
    私の両親は色々してくれますが、お義母さんの方は車もないしお金もないので特に何もしてもらってないので一緒ですね😂
    そのくせ、旦那は、嫁よりお義母さん大事にするタイプなので尚更腹立ちます。

    • 5月23日
  • あめ

    あめ

    やっぱり親の近くに居るだけで、子供が1人目ということもあって、精神的に全然違いました…。
    里帰りから帰ってから本当に不安で不安で私が泣いてばかりでした…。

    うちもです!
    義母は車ないしお金ないしで、近くにいても全く即戦力にならないので、頼るつもりも無いのに、旦那は自分の親を頼って欲しかったらしいです…
    でもそれなら身体なりお金なりで動いてくれないとこちらも頼れません…笑

    うちの旦那も親大事みたいですよーー。
    自分の親を大事にするのはいいことだし勝手にどうぞ!って感じですが、
    子供を会わせたいとか、お宮参りから始まり、お食い初めなども旦那親が参加で最悪な思い出です…一生忘れません…。
    義理親に何かされたわけでは無いですが、私が産んだ子供なのに、旦那の親を立てないといけない感じがすっごく‼︎いやでした。。
    産後すぐは精神的に弱くて言いたいことも言えない感じでしたが、今ならばんばん言います!笑笑

    • 5月23日
  • たー

    たー


    精神的にも不安ですよね。この気持ちは男の人にはわかってもらえないことが辛いです。

    私のところも一緒すぎです!
    旦那は、自分の親を頼ってほしいみたいですが頼れません😫
    やっぱり、自分の親の方がしてもらってますし色々言いやすいですし気も使わないから楽ですよね。
    自分の親を大事にするのはいい事ですけど、限度がありますよね。
    私もバンバン言えるようになりたいです😭

    • 5月23日
  • あめ

    あめ

    1人目でわからないことだらけの中、泣かれたら本当に精神的に不安になりますよね…
    ほんと!この気持ち、男の人も経験した方がいいと思います…。

    旦那の親を頼るのはいいけど、車もないし高齢だし本当に動けるんですか?って感じで…笑
    ちょっと動いただけで、疲れたとか肩痛いとか言わないでね?ってかんじです…
    そもそも、自分が親を頼ったらいいだけの話で、それをなぜ嫁に求めるのか理解できないです…。
    私は、私の親と旦那が仲良くなって欲しいとか関わって欲しいとか思わないです…笑
    冠婚葬祭の最低限の付き合いでいいのに…
    うちの実家が居心地いいのか、私が実家帰る時、旦那もついていきたいとよく言われます…。うざすぎる……。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私も新幹線で2時間の距離の里帰り出産でした。
私の両親が世話焼きということもあり、何から何までお世話になりました。
旦那はありがたいとは思ってるけど態度や言葉に出したりしないからイラつくこともありました~。
出産の時に3日程来ましたが、病院(個室でソファーベッドあり)に泊まるか私の実家に泊まるかどうするか聞かれた時に、私の実家!と即答して私も両親もびっくりしました(ᯅ̈ )
病院にももちろん送り迎えしてもらい、食事の用意も・・・
自分から丁重に御礼しろよって心底思いました(>_<)
でもやっぱ所詮は他人なんで考え方は違いますもんね~。
里帰りでお世話になるから両親にお金渡さないと!って言っても最初はピンときてなかったし( -ω- `)
自発的にはできないから、こちらからうまいこと言ってコントロールしなきゃですかね。。めんどくさいけど。。

私も同じ状況だったら謝らないでしょうし、協力的じゃなかったらすぐまた実家に帰ると思います。。

  • たー

    たー


    旦那さん、凄いですね💦
    遠慮がちに、言うならまだしも即答するのにびっくりです。
    こっちが、うまくコントロールしなきゃですけど私が下手くそで中々できません、、😭

    とりあえず一旦は家に帰るけど、年内どっかで、旦那抜きで実家に帰る予定です!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんの悪気もなくって感じなのでドン引きでした(´A`;)
    お風呂だけ実家に入りに行って、また病院まで送ろうか?とも母が提案してくれたんですが、実家で大丈夫です!みたいな( -ω- `)
    その日はまだ母子同室じゃなかったので私もゆっくり休めましたけどね。私を休ませたくて~っていう思いだったら納得するんですけど、なんか私の実家が居心地いいらしいです。笑

    しばらくは育児に追われるので、無理なさらずにしてくださいね(^^)

    • 5月23日