
年金事務所からの案内は、学生特例追納額を払うよう求めています。追納しなくても将来の年金額に影響はないそうです。
年金事務所からハガキが来ました。
学生特例追納額を払ってくれという案内です。53万円ほどあります。追納しなかった場合の年金額のところに、学生納付のところは年金額に反映されませんと記載がありました。
これってこの金額払わなくても将来もらえる年金額は変わらないってことですか?💦
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)

ゆう
年金の納付期間にはカウントされますが、払わないと払った人よりは年金額は少なくなります。ちなみにいずれ払おうと思って放っておくと、利息がどんどん増えますので、もし支払う意思があるなら早めの納付をおすすめします。

はじめてのママリ🔰
学生納付特例で払わなかった場合、将来もらえる額は減りますが、払うかどうかは自分で決めてOKです。
ただ、追納には期限があるので、払う場合は期限内にって意味で通知が来たんだと思います😆
私は学生期間の分は追納してないです。

ママリ
80歳まで生きるとして計算しても2ヶ月に1回給付で4千円ほどの減額だったので、払わなくてもいいかなと思ってるのですが、通常全額払うものなのでしょうか、、?

ゆう
払うか払わないかは人によるかな、と思います。
私は利息が思いの外高くなってたのと(当時月13500円くらいだったのが16000円代になってました、最高で)、いつまできちんと年金納められるか分からないし、貰えるか分からないという話もあるけどいざもらう時に少ない!と自分で払わないでおいて文句言うのも嫌なので、払いました。
払わなくても、給付条件の納付期間には含まれますので、後は本当に本人次第です。
払わない人の方がもしかしたら多いかもしれないです💦
ちなみに追納年金額は年度で高くなるので、3月と4月だと追納額も変わってきます。

はじめてのママリ🔰
もらえる額って国民年金だけだと本当少ないんですよ😭
祖母は100%国民年金の人だったんですが月6〜7万とかです。貯金なしじゃ生きていけません。
一方厚生年金と二階建ての母は父の遺族年金と合わせて月20万ほど。
私の場合、厚生年金期間もありますが今は自営業で国民年金なので、積立NISAとiDeCoで老後資金を確保しています。
それもあってあえて追納しなかったんですが、額が減る!と聞くと焦るので追納してる人も多いと思いますよ😆
追突した額は所得控除されるメリットもあります👍
コメント