
3歳の息子が幼稚園で暴力的な行動を起こし、他の子供を傷つけてしまうことが悩みです。将来的に子供が暴力的な子となり、仲間外れになるのではないかと心配しています。アドバイスをお願いします。
3歳の息子がいて今年の春から幼稚園に通いだしました。やんちゃな方なのでよく、遊びながら喧嘩になってしまい、パンチしたり、噛んでしまったりと最終お友達を泣かせてしまいます。
そのたびに息子にわ、パンチ、噛んだらお友達痛いからダメ!嫌ならちゃんと口でやめて!と言わないとだめと言っているのですがなかなか治りません。相手の子も泣いてしまう為相手のお母さんにも申し訳なく思います。
いつか息子が暴力的な子となって仲間はずれにされないか心配です。
そして私も息子が何かしないかと気づかれしてしまいます。
なんでもいいのでアドバイスしていただけたら嬉しいです。
- ぴぃ♡(10歳, 12歳)
コメント

わわわ
責めたり怒ったりしても子どもには伝わらないので、根気良くなぜいけないか、どうすれば良いかを説明し続けるしか無いです。
お子さんにあなたが叩かれたらどう思うかな?と聞いて、相手の気持ちを想像させることも大切です。
噛まれてしまったり叩かれてしまったりする相手の親御さんへの配慮も何度もになってしまうと気が重いですよね(^_^;)
心配になる気持ち、良くわかります。
うちの子もまだうまく言葉が出ない時期は良く保育園のお友だちを噛んでしまったり叩いてしまったりしていました。
毎日のように相手の親御さんに謝っていた時期もありましたが、とても優しい息子に育っていますよ。
相手の親御さんにはしっかり謝って、子どもには怒らず説明して待つしかないかな、と思います。
ぴぃ♡
同じような経験されてたんですね。私ももう少し根気よく向き合っていこうと思います。
まだまだ毎日謝らないといけない日がつづきそうですが、人の気持ちが分かるような優しい子に育ってくれるように頑張りたいと思います。
少し前向きな気持ちになれました。ありがとうございました^ ^