※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

所得割税額の計算方法がわからず、保育園に入れるか不安。昨年はほぼ所得なし。15-17万の収入で、税金は77,101円以内にしたい。保育園に入れてフルタイムで働く予定。

シングルになる予定です。保育園にいれたいのですがこの所得割税額というのがいまいちわかりません...💦

詳しい方教えて頂けると幸いです😭
どのように計算すればよいのでしょうか😓
ちなみに昨年度は産休育休で所得はほぼありません。

保育園にうかればフルタイムで仕事はする予定ですが
おそらく総支給15-17万くらいじゃないのかなと思われます。

77,101円以内に収めたいです😓

コメント

なっち

自治体にもよるのかもしれないですが、
シングルマザーの方は保育料かからないと思います!
区役所で聞いてみてもいいかもですよね!

  • ママリ

    ママリ

    ひとり親の欄がこれで、この赤いラインを超えると全額かかると書いてたので、マジかってなりまして😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

所得がほとんど無かったなら、非課税世帯になるので無料だと思います。
ただ、ご実家にお住まいでしたら、年収が103万未満だと同居家族の所得で算定されるので、高額な保育料を請求される可能性があります。

  • ママリ

    ママリ

    夫とは6月に離婚予定で私達はそのままいまの賃貸に住むので同居にはならないのですが、離婚してしまえば夫の年収は関係なく非課税世帯になるんでしょうか...💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私も前々年度の年収が200万台だったかな?
    それで今は月9千円ほどです。
    階層としては、D1bでした。

    年収204万未満なら非課税世帯じゃないですかね?
    働かれていなかったのなら、非課税世帯になるんじゃ無いかと思います。

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね☺️
    赤のボーダライン超えるのは余程の年収じゃないとない感じですかねー...💦
    今年は大丈夫そうなので頑張って仕事して貯めないとです😂

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    額面17万未満なら、ギリ超えない感じですかね。けど、養育費があると話は別になってくるかもなので、役所で確認されて置かれた方が確実です。
    あと、数百円掛かりますが、6月になれば保育料が幾らになるか教えて貰えると思います。
    私も気になって聴きに行きました😅

    • 5月23日