娘が寝ない悩み。日中も夜も寝かしつけに時間がかかり、イライラ。娘が遊びたがって寝ない時も。イライラのピークで一度は一人に。どうしたらいいかわからず。
最近一歳半を過ぎた娘がすんなり寝てくれません。お昼寝も1時間、夜の寝かしつけも1時間かかりイライラしてしまいます。
朝は7時過ぎには起き、お昼寝は1時間半ほど、夜は9時にはベッドへ連れて行きます。お散歩も午前と午後に行っています。
ベッドへ連れて行くと遊びたくなるようであちこち動き回ります…
毎日2時間のロスとお腹が大きい私へのダイブ…帰りの遅い主人の協力も得られず今日はイライラがピークになり、寝ないならママバイバイね!と言い号泣する娘をベッドに一人にしてしまいました。5分程で戻りましたが今はヒックヒックいいながら寝てくれました。こっちが泣きそうです(´;ω;`)
もうどうしたらいいかわかりません。
- こまねこ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
退会ユーザー
こんにちは!日々の育児、お疲れ様です!
それは大変でしたね…。
わたしの息子もちょうど同じ頃なんですが、そのような行為は今の所ないです。
最近変わったことはありますか?
ベットに行くと遊ぶ場所と思ってるのかな…。
何かしら原因があるのか、一時的なものなのか、まず探っていきましょう!
疲れてても寝ないならもしかしたら下の子が生まれる前に沢山ママに甘えたい!とかかもしれないですね(*^^*)
ジェジェネ
午前と午後にお散歩に行って素晴らしいですね‼︎私は妊娠中は全然お散歩に連れて行ってあげれてませんでした。
ウチの娘もお腹にダイブするし、中々寝てくれないし、寝起きが悪く起きるとギャン泣きで20分ぐらい立ったまま抱っこしていないと満足してくれなくて妊娠中はキツかったしイライラしていました。
保健士さんに相談した事があったんですが、まだ1歳で何に分からないように見えるけどお腹の赤ちゃんの存在に気付いてママに甘えたいって気持ちが強くなっているのよって言われました。
そう言われて、お腹の子が産まれた後は娘と2人っきりで過ごす機会も減るし、どうしても我慢させてしまう事も多くなってしまうから、今は思いっきり甘えさせてあげようって思うようになったらイライラしなくなりました。
中々寝てくれないと家事が進まず時間がもったいなく感じてしまいますが、その時間は2人でのんびりと過ごす時間と割り切ってみるのもいいかもしれませんよ‼︎
-
こまねこ
コメントありがとうございます。そうかもしれません!少しだけ赤ちゃんがえりが出てきたので寂しいのかな?
本当に二人の時間もあと少しですもんね(´;ω;`)私もそう思うとイライラしないかもです!あと少しの時間独り占めでたくさん甘えさせてあげよう〜(´;ω;`)
なんだか涙が止まらない(´;ω;`)- 6月14日
-
ジェジェネ
今は上のお子さんにママを独占させてあげて下さい(^○^)
あとハグをいっぱいしてあげて下さい☆
私は先々月に下の子を出産しました。
娘と離れて夜を過ごした事が一度もなかったし、私が隣にいないと泣いて寝てくれない子だったので入院中は「今ごろ寂しくて泣いてるんじゃないか?」って心配で仕方なかったんですが、娘は泣きもせずちゃんと寝てくれたそうです。
私がトイレに行くたびに泣いていたのに、下の子が産まれたらすっかりお姉ちゃんになってて本当に感激しちゃいました‼︎
まだ1歳半だけど、ちゃんと分かってるんだなぁ〜ってその時感じました。
きっと、こまねこさんのお子さんも色んなことを感じとっているんだと思いますよ‼︎
1歳半児と0歳児の子育ては想像以上に大変で私もイライラして娘に怒ってしまう事もあって反省してます。まだ1歳半、甘えたい盛りなのに我慢させてゴメンネって毎日言ってます(; ̄O ̄)
お互い、大変ですが頑張りましょうね‼︎
元気な赤ちゃんを産んで下さい☆- 6月15日
退会ユーザー
一歳半くらいになると体力もついて散歩とかしていてもなかなか寝なくなりますよね💦
昼寝を無くすのもアリですが、ママとしては1人の時間も欲しいですしなるべく昼寝して欲しいですよね!
うちはそれくらいの頃から昼寝はドライブで寝かしつけています🚗私も下の子妊娠してる時寝かしつけが辛く、ドライブを始めました。昼ごはんの後、お腹いっぱいのうちに15〜20分程走らせると寝ます。
夜はもう10時前位までは寝室へ行っても寝なそうだったら、起きててもいいよーっておもちゃの部屋へ連れて行き好きにさせてます。10時になったら寝室へ連れて行ってます。朝はちゃんと起きるし、昼寝もしてるので夜は少し遅くなってもいっか〜と思ってます^_^
ちなみに妊娠中、長男は私の腕枕か私の使っている枕じゃないと寝なかったです🙄今思うと最後のママ独り占め作戦だったのかな〜と思います♡女の子だとまた違った甘え方かもしれませんね^_^
-
こまねこ
私も今日はアドバイス通り夜は11時まで遊ばせてあげました(o^^o)でも全然眠そうじゃないので、主人に寝かしつけしてもらっています!ちょっと心に余裕が出来たかもです。
娘はギャン泣き中ですが(^^;;あまり時間にこだわりすぎないほうが楽だと気付きました(o^^o)ありがとうございます(o^^o)- 6月14日
退会ユーザー
うちもそんなもんです。ねんねだよ!って言っても寝ない場合、おばけくるんだからねー!って言って動画見せたらすぐ寝る体勢入ります^_^;
-
こまねこ
ウチも鬼来るよ〜が前まで効いてたんですがここ最近スルーされてます(^^;;動画良いですね!!
- 6月14日
はーなーび
初めまして。
娘2歳5ヶ月、息子5ヶ月の2児の母です。
娘は11ヶ月くらいのときから、ベットに入ったら、おやすみだよ〜と言って、最初は泣いて嫌々な感じでしたが、日々に分かるようになり、ベットに入ったら、自分でコロコロしながら寝るようになりました(^^)
お子さんも泣いたら来てくれるというのがわかると思います。けど、ある程度泣いても自然と慣れてきますし、ベットに入ったら、寝るんだなってこどもながらにわかってくると思います♡
ひとりで寝れた時には次の日に
偉いねー!1人で寝れたねー♡って沢山褒めました♡
息子もまだ5ヶ月ですが、寝かしつけをしたことは本当に数える程度で、20時半から21時にはふたりとも、すんなり寝てくれます♡
お母さん業も休憩時間が無いと体力もきついですし、どっかは手を抜くぐらいの感覚でやれば、ストレスもそこまで無く、楽しく育児できると思います♡
こまねこ
前々から寝つきは良い方ではなくて、すぐ寝る週や寝ない週が交互にきたりと…そんな感じで今週は寝ない週なのかな〜と思いつつ毎日毎日寝ないのでイライラしちゃって(´;ω;`)
少しだけ赤ちゃんがえりが出てきたのでそれが原因な気もします。今日は11時まで起きていて今主人が寝かしつけしてくれています(o^^o)