
3歳の息子が自閉症で言葉の理解が難しいため、ベビーサークルを購入検討中。70cmの高さで36.5cmの入り口があり、足を掛けて出入りされる心配がある。段差対策を知りたい。
息子が3歳になる頃に下の子が生まれる予定なのですが、自閉症で言葉の理解が全くできないので、下の子を守るためにベビーサークルの購入を考えています。
今考えているのが高さ70cmのものなのですが、入り口が写真のように開くもので36.5cmの所に棒?があります。
3歳の男だったらここに足を掛けて出入りしてしまうと思いますか?
また段差に足を掛けないように対策している方がいれば教えてください。
- はる(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
その子の身体能力にもよりますが、ADHDの息子の場合は、これくらいの柵なら4歳で登っていました。今後の事を考えると少し不安ではありますね。

退会ユーザー
3歳なら足を掛けて出入りすると思います💦
70センチでも、近くに物があれば、そこから登ったりします😣
-
はる
全く言葉の理解が出来ないので下の子をどう守ろうか試行錯誤中で、、、💦
参考にさせていただきます!- 5月22日

しーまま
姪は2歳前で普通のベビーベッドの柵下ろした状態(床板が床から70cm程度)で1人で勝手に登ってたので、足をかけられると気づけば、興味があるものが中にあると入るかもしれないですね💦
-
はる
登るのが大好きなのですぐに見つけそうですよね、、、😭
息子の時に使ってたベビーベッドも1歳過ぎの頃に登ってたので悩んでて💦- 5月22日
-
しーまま
それだとすぐ超えそうですね💦
甥が高機能自閉症とADHD持ってますが、姪(3歳差)が生まれた時は寝返りまではカゴタイプのバウンサーに入って普通に床にいましたし、寝返りするようになってからは長座布団敷いて普通に転がしてましたね🤔
甥は既に保育園に通っていたのと、帰宅後は好きな遊びに夢中だったので、大丈夫だったのかもしれません😓- 5月22日
-
はる
息子も1日療育に行ってるので家にいる時間は少ないのですが、家ではおもちゃ遊びに夢中になる事がなくてずーーーっとあちこち走り回ってるんです😥
絶対下の子踏まれちゃうなと思ってて😭- 5月22日
-
しーまま
なるほど💦多動が強いタイプなんですね🤔
うちは夫が多動持ってますが、弟くん産まれた時どうしてたんだろう😂
台所とか侵入を防げるエリアがあるなら、そこに柵を設けて柵の中で安全な所に赤ちゃんいてもらうとかですかね…- 5月22日
-
はる
寝てる時以外ずーーーっと走ってます😢
テレビ見てる時も横目で見ながらあちこち行ってて😭
台所もハイラックの食器棚で柵が付けられないんですよね💦
下の子が生まれるまでに解決策が出てくるのか、、、泣- 5月22日
-
しーまま
タイミングを変えれば同じような環境の方からコメント貰えるかもしれないので、何か良い案が見つかるのを祈るばかりです💦
- 5月22日

ma2
うちにも上にやんちゃな自閉っ子がいます。
一緒にするとすぐに下の子を噛んでしまうので、リビングにベビーベッド置いて赤ちゃんを保護してました!
画像のようなベビーサークルも持ってますが既に飼っているインコを守るのに使っているので下の子に対しては使用していません。
3歳児の力なら簡単にベビーサークルは動きますよ!
部屋の角にピッタリ付けて、家具などで固定して動かないようにしたら良いかと思います。
-
はる
息子の時に使ってたベビーベッドがあるのですが、1歳過ぎた頃から易々と登るようになってその他の対策を考えてて😭💦
アドバイス参考にさせていただきます!- 5月22日

ママリ
うちは2歳の女の子がいます。
高さ60センチくらいのベビーサークルを置いてますが、最近足をかけてサークルを超えて出てくるようになりました。男の子なら簡単に出れると思います。
-
はる
ですよね😭💦
最近高さのある物を持ってきてカウンターにも登るようになってきたので他の案考えてみます😔
コメントありがとうございました!- 5月22日
はる
ですよね😭
息子は足が掛けられる所があればすぐ登りたがるので、、、💦
他の案も考えてみます。