※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あなち
子育て・グッズ

子育てについての考えや働きたい気持ちについて相談したいです。

こどもを
どのくらいまでは自分で見てあげたいなと思いますか?
思ってましたか?

人それぞれの考え方ですが
みなさんどうなのかな?と思って聞きました

私は漠然と1歳までは自分で見たいなと思ってます
それ以降はいろいろできることも増えてくるし
私じゃなくてプロに任せた方が経験が増えるのかな?と
あとは集団生活も早めの方が刺激になるのかな~なんて
思ってます(^^)

あと私自身がおうちにずっといるのがむいてないので
働きたいなとも思います
自分に甘々なのですぐだらだらしてしまいます😣
子育てしながら働いたら働いたで
いやになるのは目に見えていますが😱笑

いろいろな考えをお聞きしたいです!

コメント

deleted user

ななさんと同じ考え方です😊

家計は本当に火の車で今すぐ働かなきゃいけないくらいキツい&根っからの仕事好きもありますが…
やはり娘が可愛いし、奇跡的に授かれた子で一人っ子と決めているため,出来る限り側にいたいのが本心です😢✨
せめて歩くまでは見たいと旦那に話してあります。

家にいると暇で仕方ないですよね(笑)

  • 猫大好き

    猫大好き

    私はもともと子供は3歳までは自分で見ようと思ってたので、常に息子と2人きりで過ごしてました😆

    どうせ3歳になったら預けなきゃいけないので、無理に早くから預けなくてもいいやって考えでしたね😅

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    見れるなら見るにこしたことはないですよ☺️💓
    可愛さは増すばかりですし♪

    • 5月22日
  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    そうですよね
    歩くまでって成長が著しいから
    そこまで見守りたい気持ちわかります(^^)

    そうなんですよー
    かといって何をするわけでもなく
    ひたすら毎日がすぎてく感じです😱

    • 5月22日
  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    そうですよね
    ゆくゆくは
    預けることになりますもんね

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今つたい歩きして、手づかみ食べしたり…騒いだり手振り真似したり。もう毎日が成長で可愛くて可愛くて愛しくてたまらないです💖💖

    散歩したり離乳食時間は楽しいんですけど、ずっと散歩は無理ですしね😭

    • 5月22日
  • あなち

    あなち

    手づかみ食べちょっと恐怖ではありますが
    自分でつかんで食べるなんて
    絶対にかわいいですよね(^^)
    顔中汚れちゃったりして😍

    そうなんですよねー
    今なにしてあげたら
    この子にとっていいのかな?というのも
    いまいちわからなくて
    ならいっそ預けちゃったらいいのかなとも
    思っちゃったりしてます😃

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    可愛いです、そして綺麗好きなのか潔癖なのかこぼした机を怒ります🤣
    もうニヤニヤします♪

    ななさんとお子さんが毎日笑顔で楽しく過ごせていたら、それがその子にとっていい日々ですよ☺️そう言われました保育園の先生に(近所にあり見学しました)
    難しいですよね〜

    • 5月22日
あーか

3歳くらいまではみたいです!!
20年くらいの子育て生活の中で、ベッタリ一緒に入れるのって今だけなので、せめてこの3年くらいは一緒に過ごして、小さい成長も見ていきたいです(❁´ω`❁)
保育園、幼稚園と働きましたが、早くから入れることが良い!!とは大して思わなかったですし、早かれ遅かれ、入れば一緒って思ったので、働きたい!働かなきゃダメだって環境でないなら一緒にいたいなと思ってます( ´ω` )/

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    たしかに
    こんな抱きついて触って嫌がられないのって
    今だけですもんね😃
    すごい!なら教育のプロですね(^^)
    おうちでも充実させてあげられそう
    私はいま
    この子は毎日ちゃんと
    意味のある1日1日を送れているのだろうかと
    純粋に疑問になってしまうときがあります(^^)

    • 5月22日
K.mama𓇼𓆉

長女は3歳までは見たくて3歳の年少クラスに4月から入れました😊
激戦区で尚且つ年少クラスの枠が3枠しかなく仕方なく兄弟点稼ぐために次女も長女入れるタイミングで1歳児クラスから入れてます!
本当なら長女だけ入れて次女は家で見る予定でした😭
1歳児クラスから入れてみてやっぱり荷物も多いし大変なので息子は3歳まで見ようかなと思ってます☺️

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    なるほど!
    荷物が多いとかっていう
    問題も起きてくるんですね(^^)
    なかなか難しいですよね
    その空いてる、空いてない問題😭

    • 5月22日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    本当に入れたことが奇跡でした😂
    うちの園は私立の認定こども園なので年少クラスからは制服や鞄が指定であるので荷物も少なくて楽なんですがそれまでは着替えの荷物やらオムツやら持って行かないといけないので荷物は多いし着替えは多いし1歳児クラスは懲り懲りです😭
    今2歳児クラスになって体操服登園なので少し荷物も減りましたがそれでも長女と比べたら多くて毎日ため息出ます。笑

    • 5月22日
  • あなち

    あなち

    そうですよね~
    汚れ物とかも増えますもんね
    私は年子か2学年差で子どもができたらなと考えているので
    M♡H♡S.mamaさんの回答を見て
    荷物のことを考えたらとゾッとしました(笑)

    • 5月22日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    私の場合旦那と職場が一緒なので2人で送り迎え出来るのでまだましですが1人で子供2人、3人送り迎えしてるママさん見たらうわ、大変だなとめちゃくちゃ思います😭
    でも一般的にはそれが普通なんですけどね😭

    • 5月22日
deleted user

私は働きながら子育てするのは今でもいっぱいいっぱいになってしまうこともあるから向いてないし、3歳くらいまでは成長が著しいからその成長を自分できちんと感じたいなと思ってそのくらいまではみたいです。

例えば、はじめて歩けた瞬間とかを他の人に見られてしまうのは悲しいなって思います。自分でしっかりみたいです。その時は1度きりしかないので。

そして、子供はあっという間に親離れしていくのでこのベッタリな時期を堪能したいなとも思います。

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    初めてを見られないのは
    たしかにちょっと悲しい気持ちになりますね😣
    育休中の母親の特権ですもんね
    成長を見続けられるって😄

    • 5月22日
マ

私は3歳まで見てあげて、3歳から幼稚園、もしくは保育園に入れたい
というのが理想です🧐❣️

保育士をしていた時に、親よりも成長の瞬間を見たときに、嬉しい反面親よりも先に見てしまった罪悪感に苛まれて、尚且つそれを親御さんには黙っているのがとても苦しくて、、
もし自分に子どもができたら1番に見たい!近くにいたい!って思うようになりました😟
そして3歳からでも集団行動を学ぶのは遅くないと感じ、3歳までは一緒にいたいなと思ってます🥺

、、あくまでも全て理想なのですが😂
現実、自分も家にずっといるのが苦手でスケジュールびっしりの忙しいのが好きなので今も働きたくてうずうずしてます☺️(笑)
でもまだ娘といたい、、という気持ちが葛藤してます😋

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    私自身はスケジュールいっぱいだと
    げ😱ってなるんですが
    なにもないとほんとになにもしないので
    このまま専業だとだめになってしまいそうです(笑)
    保育士さんというのは強味ですね!
    私は毎日息子と家にいて
    この子にとって1日1日は
    意味のあるものになれてるのかな?
    充実させてあげられてるのかなと
    疑問に思ってしまいます(^^)
    決して病んでるわけではありませんが(笑)

    • 5月22日
ayu

私は子供と家で2人きりっていうのが耐えられなくて、早く働きに出たかったので10ヵ月で保育園にいれました💦

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    その気もちよくわかります(^^)
    子ども好きだし
    そばにいて可愛いんだけど
    ずっとって毎日なにしたらいいの…!ってなりますよね😖

    • 5月22日
deleted user

よく、3歳までは家庭で〜という方多いですが、私自身親が幼稚園からフルタイムで働いててとても寂しかったのと、親はそれまで専業だったけど全く記憶に残ってないので、私は子供が1歳で育休・復帰してしばらく働いて、3歳で退職してからずっと専業で子供を見ています☺️

今6歳ですが、自分ができなかったような親とべったり過ごす、毎日一緒に公園、料理をする、などしてあげられていて、すごく自己肯定感のあるポジティブな子に育ってるなと感じます☺️家族の思い出もすごく増えました。

1歳から保育園に入ったのは、人が好きな子供にとってすごく刺激になってましたし、3歳からも幼稚園に行ってるので楽しんでますし、うちはこのバランスがちょうど良いなーと思い、下の子が小学校低学年までは引き続き専業予定です☺️

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    すごくいろいろ考えられてますね😀すごい!
    そうですよね~
    もう少し大きくなったときに
    寂しい思いをさせないかは
    悩ましいですね

    • 5月22日
むっくりくまさん🔰

1番上は2歳から真ん中は1歳から、末っ子は2ヶ月半で保育園に入れました。
次の子は3歳まで見てあげたいな〜って気持ちが大きいです!
末っ子に関しては年中になる年に引っ越したので幼稚園に転園しましたが、保育園、幼稚園共にどちらともメリットデメリットがあります。
私たち家族には幼稚園の方が合っていたみたい(気付くの遅い)なので、次の子も幼稚園に入れたい気持ちがあり、3歳まで、家庭保育しようかな〜って思ってます!

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    まず4人兄弟すごいですね(^^)
    ちなみにどうして幼稚園の方が合うと
    思われたんですか?

    • 5月22日
  • むっくりくまさん🔰

    むっくりくまさん🔰

    全然凄くないですよ〜!年が離れてるので上の子たちは手がかからないです☺️
    幼稚園のメリットは
    幼稚園の方針がしっかり決まっており、カリキュラムに沿って指導していくので、先生達の方針も似ている。
    教育をメインにしているので、読み書きや計算など早めに取り掛かる事ができる。
    園バスがあるため、送り迎えが楽(私は徒歩の距離なので利用してません)
    夏休みなどの大型連休中も小学生になる事を考え、勉強習慣をつけるため少しだけですが宿題が出る。

    デメリットは役員があり、行事のたびに臨時役員などを募り、3年間のうち1回は必ずやらないといけない(この辺は園によっても違うと思います)
    あと、お弁当だったり、大型休み明けは短時間になったり…(この辺は預かり保育もあるので、働いてる方も問題はないと思う)
    あと、土曜日は預かり保育も午前のみ(これも園によらって違う)

    保育園のメリットは日曜日以外の保育がある
    給食がある
    0歳児からでも預けれる
    行事が少ない
    役員の仕事が年長児だけ(これは園によって違う)
    早い段階で入園するとトイトレなどスムーズに進むか

    デメリットは
    保育士が朝から受け入れでバタバタしているので、受け入れ時は目を離しがち(園によって違う)
    読み書きは年長から
    保育と教育を間違えている保育士がおり、園の中でも保育士の方針が違う(園によって違ったり、園の方針はあるが保育士がそれに添えない状況が作られてしまう)
    お昼寝布団など荷物が多い

    ただただ、末っ子は幼稚園が合っていたこともあります。
    最初は何もわからないまま保育園に入れてしまい、年少の時は毎日泣いて行っていました。
    たまたま引越して年中の時に入った幼稚園ですが、最初の1週間でもう泣いておらず…びっくりでした。

    人によってメリットデメリットが違うと思いますので、ななさん家族や、お子様に合った園が見つかると良いですね☺️

    • 5月22日
  • あなち

    あなち

    すっごく丁寧に答えていただきありがとうございます(^^)
    そうですよね
    やはり幼稚園の方がカリキュラムがしっかりしてますよね~
    私もフルタイムで働く予定をしているので
    親参加型の行事が多いと
    しんどくなっちゃうかもしれないですね🤔
    そうか…
    給食のあるなしも大きいですね!

    私の住んでいる県の園のようすも
    しっかり調べてみます😀

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

私は仕事家事育児の両立できる自信もないし、小さいうちはたくさん一緒の時間過ごしたい気持ちがあるので最低でも小学校入るまでは専業でいたいです😄
下の子も小学校はいって気持ちに余裕ができればゆる〜くできる範囲でパートしようかなって思ってます🙆‍♀️

  • あなち

    あなち

    ありがとうございます!
    そうなんですよね
    私今育休中なんですが
    仕事復帰したら
    たぶん発狂すると思います😱
    旦那も覚悟はできてると言っていますが(笑)
    その感じが理想な感じですよね😄

    • 5月22日