
最近、自分の性格に悩んでいます。妊娠後、義母と同居し出産、子育てで環境が変わり、自分の悪い部分に気づきました。気持ちに余裕がなく、旦那や義母にイライラし、自分を変えたいと思っています。アドバイスやオススメの本が欲しいです。
最近、自分の性格が嫌で少し悩んでます。
妊娠→義母と同居→出産→子育て
妊娠前には感じたことのない考えたこともなかった。
自分の性格がこんなに悪いこと。
環境が性格を変えたのか…
自分の気持ちに余裕がないのか…
旦那やお義母さんの嫌なとこばかりめについて
態度や言葉に出てしまう。
小さいことに腹を立て
自分でもそんなしてる気がしています。
考え方を少し変えれば
もっとうまくやれるはず
もっと自分に余裕をもちたい。
何か考え方などのアドバイスや
こうゆうときに、読むといいオススメな本など…
何かありませんか??(><)
きっとこのままだと、子供にも悪影響な気がします。
もっと大人にならなきゃ。
(もう31歳…立派な大人の年齢なのに)
- R&Kmama(7歳, 9歳)
コメント

ぱんだ
大人ほど他人との同居は
難しいですよね(*´_ゝ`)
考え方は妥協が必要だと思います。
あとは働いてないようなら
仕事を週1〜2回でも出来ると自由な時間も産まれると思います。仕事は仕事で大変ですが!
オススメの本は私は漫画しか読まないのですが漫画が現実逃避になります(笑)

まいか♪
私も同居してます!!
同居してるとどうしても嫌な所とか目に付きますよね(^^;
前は気にしてなかった所が気になったり…
同居してから性格が悪くなったと思います(´・ ・`)
でも所詮他人だし、仕方ないよなぁと割り切ってます!!
気になる所は妥協できる所は妥協して、どうしても気になる所は言ってます。
自分の意見言えないのも嫌なので。
後はお義母さんとは極力関わらないようにしてます。
本当は仲良くするのが子供の為にもいいんでしょうが、無理そうなので(^^;
やっぱりある程度の距離は必要ですよ!!
無理して仲良くなる必要はないと思います。
あまりアドバイスになってなくてすみません(∩´﹏`∩)
同じような状況だったので思わずコメントしてしまいました…!!
-
R&Kmama
やっぱり嫌なところ目に付いちゃいますよね!
全く違う環境にいた人同士がうまくやれるってなかなかないですよね。
仕方ないと割り切れれば少しは楽なのでしょうね…
頭ではそう思っているのですが、いざ目の前にすると体が拒否反応というか…冷静になれません。
私もなるべく顔を合わせないように生活しています。でもお義母さんは孫を見たいのでしょう…私が避けても避けても、キッチンにいればキッチンに来るし…そうゆう時は目も合わせません(笑)
そんな雰囲気を子供にいつか気づかれるんだろうかと思うと、教育上良くはないなと…。
お互いノンストレスで過ごしたいものですね!!- 6月14日

ぷりん
すごく共感します!
私も同じようなことで自問自答を繰り返してます>_<
同居して1年弱ですが、ますます自分の性格がひねくれていくのを感じます。
義母に対して小さいことまで目に付き、直接ストレートに言ってしまう。義母の好意を素直に受け取れず、何かしら文句を言ってしまったり、、。
酷いことだと分かっていながら、自分の感情を抑制できないでいます。本当に嫌な人間になってます。
自分ではどうにも出来ないので、助言を求めて占いに行こうと真剣に考えてます‼︎
-
R&Kmama
共感していただける方がいて少し安心します!
分かりますー!お義母さんは好意で色々言ったりやったりしてくれていると思うのですが、私にとってはストレスの原因です…。最近、もろ避けてるので、さすがに少し気を使っているような気配は感じますが…でもやっぱり受付けません。
私も自分ではどうにもできず…
そんな自分にも嫌気がさしてきています。
私も占いに行ってみようかな…- 6月14日
R&Kmama
なるほどです!妥協ですか!
私は妥協できない性格なのかもしれないです。
ちょっと意識してみます。
でも1度妥協したらこの先、何も変わらないですよね…
仕事もしたら少しは気分転換になりそうな気がします!!
現実逃避も大事ですよね!!!!