※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9月入学について賛否両論。影響受けるのは前半誕生日の子。自身は影響少ないが、周囲には実現しないとの声も。

9月入学どう思いますか😣?
1学年増える、段階的に変える、0年生など色んな案が出ているようですが、一番影響を受けるのは、今年中さんの前半がお誕生日の子たちだと思います。
皆さん賛成ですか?反対ですか?
私は年中さん早生まれなので、そこまで影響は受けないのですが、今年中さん前半のお子さんを持つママさんたちは大変だろうなと😣
私は結構そわそわしてるのですが、周りの方でも、「問題が多すぎて実現しないでしょ〜😊」って感じの方もいるので、そうかなぁ💦と思ってます😣

コメント

稲穂

実現は難しそうですが、後々、きちんと制度や今後のことを考えた上での政策であれば私は9月入学はいいと思います☺️
ただ、今の時点で9月入学には賛成できません💦
ニュースで見ましたが、年少の子がいきなり年長とか、飛び級なんて聞いてありえなさすぎて。
未就園児のことを考えていないので論外です💦

すもも

うちは現年長です!私も反対です!9月入学自体は反対ではないですが、やるのであればまだ生まれてない子、もしくは保育園入園前の子から対象としていってほしいです💦
現年長と一部の年中が一年生になることで一年生が増えることになり、そうなると先生も足りるの?とか…
親だけでなく現場の先生も大変な思いをすると思います。しかも、急に来年って😓現実的でないし、まずコロナ問題をどうにかしてくれ!と言いたい所です😭
うちの次女は現年少で早生まれなので、むしろメリットの方が多いかな⁉︎とは思いますが、やはり未就学児を持つ親、現場の声を聞いてゆっくり変えていってほしいです💦

ぽんぽこ

学校もそうだし、そうすると企業も9月入社とかになるの?年度変わるの?とか考えちゃいます。
とにかく色んな調整しなきゃならないのでやらないんじゃないかな~と思いますね。
それよりコロナの影響で苦境に立たされてる方々、企業のサポートを優先的に対策考える必要があるかと思います。

そら

反対ですね。

教育現場だけでなく、社会全体が変わらなければなりません。
勉強の遅れと言いますが、家庭学習している家庭もあると思います。
ちゃんとやってる家庭こそ、9月入学の必要性を感じてないと思います。

そもそも、今までやろうと思っても出来なかったのだし、それを無理に今やろうとするのは間違ってる気がします。

あーか

私も反対です💦
うちも年中早生まれなので、うちの子次第学年が変わったりとかは無いですが、せっかくのお友達が学年わかれてしまいますし、上の子が早生まれなので、下の子との学年差も変わってしまいます。。
テレビやネットニュースでは賛成の方が多いみたいに言ってますが、ママリとか見てると反対の人多いですよね…
学生本人へのアンケートでも反対が多いみたいなのに、どこの世代のアンケートとって9月入学を進めていってるのか謎で仕方ないです。。

はじめてのママリ🔰

わたしは賛成です〜!
言い方悪いですが、こういうキッカケがないといつまで経っても実現しないと思うので、、いつやっても犠牲や反対は出るし、、😂

個人的には2学年差で計画した子供達が1学年差になっちゃうので辛いですが😂😂