![ゆっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘の体重が成長曲線から外れて心配。活動量増やしても大丈夫か、食事量を減らすべきか悩んでいます。
8ヶ月になった娘の体重についてご相談させてください😭
体重は8ヶ月で、9.65キロ
1日の授乳と離乳食は以下の通りです。
起床6時→おっぱい
8時半〜9時→離乳食
13時→ミルク200
17時〜17時半離乳食
20時→ミルク200
夜間授乳と、離乳食後の授乳は無いです😀
離乳食の量はお粥70g
野菜類は25g
たんぱく質(魚、肉)10g、豆腐なら25g
月齢に見合う規定量を食べさせてます。
ようやくズリバイしそうな感じなんですが、活動量が増えれば問題ないでしょうか?
それとも食べる量などを減らすべきでしょうか?
上の子は逆にずっと下の方だったので、体重が成長曲線からはみ出てしまったのは大丈夫なのかなと少し心配です💦😭
- ゆっちゃん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も6ヶ月頃から9キロ近くありましたが、ずり這いし始めたのがこの頃でハイハイが7ヶ月伝い歩きを8ヶ月でしたのでずっと変わらず、今は9.5キロいかないくらいです!
離乳食ももりもり毎食180g食べますが、特段太りはしなかったので気にしてないです☺️
動き始めたら、体重増えにくいと思うので食べてくれるならその方が食べないより心配ないので私は食べさせてます😂
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
はみでたといっても少しのことで、身長も大きめですしあまり気にしすぎなくてもいいのかなとおもいますよ^_^
もともと大きめです推移してるみたいですから、逆にここで伸びなくなる方が心配なくらいかな?と個人的な意見ですが思います。
下方にはみ出ていると、さすがに心配になりますが大きめの子は本当に大きいですから。
周りにも1歳で11キロ超えてるって子は何人かいましたし、動き出したらおっしゃる通り、伸びが鈍るかもしれないですよ。
-
ゆっちゃん
そうですよね!身長も割と大きめなので気にしないでいいですかね😂
元々よく飲んでよく食べる子なんで減らすのもかわいそうだなーって思っていたので気にせず育児して行こうと思います!
貴重なご意見ありがとうございます❤️- 5月20日
ゆっちゃん
貴重なご意見ありがとうございます❤️
動き始めたらたしかに体重は停滞しますよね!うちの子ももりもり食べる子なので気にせず食べさせようと思います☺️ありがとうございます❤️