※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2019/2/16生まれの場合、3学年差にするための妊活のタイミングを教えてください。

学年差について教えてください!
2019/2/16生まれで、3学年差にするにはいつから妊活すればよいでしょうか?早生まれなのでわからなくなってしまいました😭

コメント

•*¨*•.¸¸☆*・゚

2018/4/2〜2019/4/1←上の子
2019/4/2〜2020/4/1←1学年
2020/4/2〜2021/4/1←2学年
2021/4/2〜2022/4/1←3学年

だいたいですが7月排卵で3月末〜4月出産予定日になります。

2020/8〜2021/6月までの妊娠になります。

9月から学年が変わるようになるとまた違うかもしれないですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    次の子は4月生まれから早い方がいいと思っていたのですが、9月入学になるとまた計算違いますね…💦

    • 5月20日
ままり

7月の生理がくるのを待って
それ以降の妊活なら4月以降になります。
ただ排卵日によっては3月末に生まれるとかもあるので8月の生理を待ってから…のが安心な気もします!

ですが9月入学もささやかれているので家族計画してても法改正があれば崩れるかもです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月以降がいいので、8月からのほうがいいですね☺️
    でも9月入学だとまた変わりますね😅
    ありがとうございます✨

    • 5月20日
トモヨ

息子さん、うちの息子と同級生ですネ(^O^)

息子さんが2018年度(2018年4月〜2019年3月産まれ)の子で、3学年差なら2021年度(2021年4月〜2022年3月)の子になるので、今年の夏頃から妊活始めれば良いかと★

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳10ヶ月のお子さんと同い年になりますね!✨
    早生まれだから18年度になりますね!ややこしい💦笑
    ありがとうございます😊✨

    • 5月20日