※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
お金・保険

ふるさと納税の寄付額の上限について、年収300万と350万では違う金額が出るが、325万の場合は300万と350万の間で上限が設定されるのか?

ふるさと納税の寄付額の上限を色々なサイトでシュミレーションしたのですが、どのサイトでも微妙に違う金額になります💦年収300万と350万だと上限も変わってくるのですが、例えばその間の325万だとすると、寄付額の上限も300万と350万の間でいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多分ですが、給与所得控除は、300万でも350万でも同じなのですが、社会保険料とかが概算だったりして基準がサイトによって違うから金額ぎ微妙にずれるんだと思います。
300万で平均で25万だと社保は33000円前後、350万なら42000円前後なので、住民税でみたら、だいたい1万前後の差なので、大きくは変わりはないと思いますが。あとは生命保険料控除やiDeCoなども含めたらどうなるかですね。
私は住民税、所得税計算機ってサイトで源泉見ながらだいたいのシュミレーションをしてます

  • もなか

    もなか

    イデコをやってるやってないによってもふるさと納税の限度額って変わってくるんですか???👀

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳密には変わりますよ!!
    所得控除が増えると金額はたしか変わります。
    所得控除が増えると税額は下がるので。

    • 5月21日
  • もなか

    もなか

    色々なサイトの簡単シュミレーションじゃなくて、ちゃんと計算した方がいいんでしょうけど、源泉徴収票無くしちゃって、、、
    ふるさと納税の上限が30000円くらいで、イデコ12000円やろうと思っているのですがどれくらい限度額変わるかってだいたい分かりますか?💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保とか生命保険とかは分からないのでざっくり計算で、
    350万でiDeCo1.2万ならふるさと納税が3.5万
    iDeCoなしなら、3.1万が上限かな?と思います。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、回答が逆でした。
    iDeCoありなら、3.1万
    なしなら3.5万でした。片手間に計算してたので間違えてしまいました💧
    iDeCoをすると所得控除が増えるので税額が下がるので上限が減ります。ざっくりの計算で細いことはしてないので、予備知識的に見てください。

    • 5月21日
  • もなか

    もなか

    計算までして頂いて本当にありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    イデコなしで31000円くらいだと思ってたので、良かったです☺️

    税金下がると上限減るんですね!イメージ的に税金沢山払ってる人がふるさと納税も沢山できるのだと思ってました!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローン控除を受けてるので、色々調べたりするのですが、
    iDeCoは全額所得控除になるので、税金が減るから上限が下がります。住民税って非課税所得でもない限りは0にはならないみたいです。なぜ0にならないのかが私も理屈を知りたいんです😅
    税金たくさん払っている人は、iDeCoやふるさと納税で節税すると思いますよ。

    • 5月21日
  • もなか

    もなか

    夫婦であまり年収が変わらなく、(旦那の方が少し多い)旦那の扶養に子どもを入れているのですが、扶養に入れると税金も安くなるため、その場合は私の方がふるさと納税の上限が高いという認識で合ってますか?

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収300万もあれば、お子さんの扶養は今は関係ないです。平成23年に所得税、24年に住民税の年少扶養控除は廃止になりました。16歳になるまでは子供の扶養は非課税枠に収まる年収なんで170万とかでないと子供の扶養は関係ないです。児童手当が現行支給になって税制改正がされたんです。

    • 5月21日
  • もなか

    もなか

    収入多い方の扶養に入れた方がいいと思って旦那の方にしたのですが、今は関係ないんでしょうか?💦💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入が多い方にって言うのは、社保の扶養の考え方なんです。税法上の扶養は、収入が103万(一般扶養)なら子供に関してはどちらでも特に決まりはないです。
    22年までは、年少扶養控除38万があったので、当然ながら、収入の高い方(厳密には所得税率の高い方)が当たり前な感じでしたよ。
    私は上の子が20歳なので、年少扶養控除の恩恵は受けました。

    • 5月21日
  • もなか

    もなか

    社保の扶養の考え方と言うのは、どういったものなのでしょうか?
    子どもを私の扶養に入れると、毎月2万円ほど手当としてくるので、私の方に入れた方が良いのでしょうか?
    質問ばかりですみません。
    夫婦で収入変わらないのですが、世間的なのを考えて旦那の扶養に入れてます。今お話聞いてて考え直そうかと思ってて、、🙇‍♀️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会保険の場合は、扶養を入れても保険料変わりませんよね。なので、収入が高い方が保険料が高いので、扶養をいれるなら高い方にというのが考え方って言うか保険組合ではルールとしてるので、収入が変わらないなら扶養手当がある方に入れても問題はないはずですが、保険組合によっては細い規定もあるでしょうから、そこは確認が必要です。

    • 5月21日
  • もなか

    もなか

    どうして扶養を入れても保険料変わらないのに、保険組合ではそういったルールなんですかね🤔🤔
    収入の高い方に扶養に入れるのは保険組合のルール的なものであって、税控除のメリットが受けられないなら、こちらとしては何もメリットがないということになりますよね😭

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協会けんぽとかは割と緩くて、独自の組合とかがある会社は厳しいみたいです。我が家は、私は扶養手当あって、旦那はなく、両方協会けんぽですが、うちの会社の総務は収入確認をしなかったと言えば、お子さんは扶養変えてもいいですよとかって言ってきましたけど、旦那の会社が堅くて、収入200万くらい差があるんだから絶対子供は旦那側にって言われて旦那側です😅保険料変わらないけど、収入が高い方が、保険料は高いからって理由はあるとは思います。年少扶養控除を廃止する代わりに、児童手当増額なので、いまの制度でいる方が子育て世代はプラスが多いですよ。上の子なんかは小4までは児童手当も月5000円一律だったので、38万控除があっても10%の税率なら3.8万しか税金安くならず、児童手当たして、9.8万、いまなら、1万の児童手当なら12万ですから、メリット的にはいまの方が高いです。所得が1000万とかなら逆に損になりますが。

    • 5月22日
  • もなか

    もなか

    収入高い方が保険料高いから、そっち側の扶養に入れるということがいまいち理解できないです😖💦メリットなんですよね?😅

    • 5月23日
もなか

イデコやった方がふるさと納税の上限上がるんですか?逆だと思ってました!!