
保育園での補充管理について不安があります。先生が補充してくれるが把握が難しく、子供が適切な服装でないことも。荷物の確認をお願いするのは迷惑でしょうか?
保育園についてです!!
ちょっとモヤモヤしてるので
吐き出します😓
服などの補充をコロナの関係で
先生達がしてくれるようになりました。
カバンに入れてそのまま渡してます。
補充の把握がしきれてない
私が悪いのもあるんですけど
うっすい肌着をトップスとして着せられ
寒そうな格好させられてたり🤣
前の日にオムツが3枚になりましたと
言われたので今日5枚持って行ったら
オムツが無かったので園の貸出を
使用しましたと、、
8枚も替えたのかビックリしましたが
5枚カバンに入ったままでした😓
帰りに荷物の入ったカゴを
定期的に見せてもらうように
お願いしようか悩んでるんですけど
これって迷惑ですかね、、😂
- ぽこたん。(6歳)
コメント

EHまま
確認しない保育士さんも悪いような気もしますね(›´ω`‹ )
オムツ、肌着、服などそれぞれ入ってるものを書いて袋に分けて入れたら保育士さんも嫌でもわかるのではないですかね☹️
中身がわかりやすいカバンに変えてみるとか。
カゴを見せてもらいたいのはわかりますが、保育士さんからしたらみんなにそれしないといけなくなるから嫌がられそうな気もします😭

まぁちゃん
オムツの事は先生に伝えた方がいいと思います!
先生たちに余裕があれば定期的に見せてもらいたいと伝えてもいいと思いますが、忙しそうであれば1度見せてもらって、あとは持ち帰ったものをみて次はどれだけ補充するべきかご自身で計算する方法にすると、先生たちの負担も減っていいのでは?
と思います(^^)
-
ぽこたん。
オムツは伝えてもいいですかね😂
把握できずに任せっぱなしで
申し訳ない部分もあります💦
なので一度全部持ち帰って
把握できるようにしようと思います😂
負担なくお互いスムーズに受け渡し
できた方がいいですよね😓- 5月20日

はじめてのママリ🔰
その気持ちすごくわかります!
息子の保育園もドアのところで受け渡しになり、部屋には入れないので何が足りないのか把握できず、困ってます。
でも寒いときに薄い肌着だったり、カバンにおむつ入ってることくらいは配慮してほしいですね😅
私も次保育園行くときは帰りにどのくらいおむつがあるかとか教えてもらおうと思ってます!
先生のほうも、実際に置いている物が見れなくて大変なことはわかってると思うので聞いていいと思います!
-
ぽこたん。
1からやり直したいので
週末荷物を全部持って
帰ろうかなと思います、、笑
見ないでも把握出来るように
管理をちゃんとしないとな、と
思いました😂- 5月20日

ママリ
元保育士です😌
確かに間違いが続くとモヤモヤしますよね💦
ただ色々変わったことがありすぎて追いついてない保育士さんの気持ちも分からなくはないです💦
保護者さんの中にはジップロックに肌着、ズボン、Tシャツを入れて、それを何セットか持ってきてくださってました😊
コーディネートもバッチリだし、間違えることもなく、1つでも使ったらそのまま返却!
補充枚数も分かりやすくていいなぁと思いました!
コロナで持ち物の準備の仕方が変わったのであれば、カゴを見せてもらうのは厳しそうですね💦💦
-
ぽこたん。
ジップロック🙄✨
非常に参考になります!!
そのまま返却されるなら
またセットしていれたら
いいのでこちらも楽ですね🙌
連絡帳に書いて実践してみます!!- 5月20日
ぽこたん。
今日オムツと連絡帳と
お食事エプロン+タオルを
入れて渡したんですけど
タオルたちはしっかり
使われてたんですよね、、笑
分けて入れるのも手ですね🤔
もう肌着に肌着と書こうか
悩みました😂
やっぱり面倒ですよね、、
我慢するしかないのかなー😭
EHまま
肌着に肌着、めっちゃ笑いましたが切実な悩みですね🤣
ジップロック的なのに入れて、渡す時にこれがオムツです!みたいな感じでアピールするとか?笑
ぽこたん。
こちらからもわかりやすく
できるようにしてみます🙌✨
ジップロック活用させてもらいます!!
アドバイスありがとうございます🙇♀️