今日の日替わり質問は地震についての投稿を紹介します。(地震に関して…
今日の日替わり質問は地震についての投稿を紹介します。
(地震に関してつらいことを思い出させてしまう方、地震に関することは苦手という方は戻ってください)
もしもの時の備え、地震が起こった時にすべきこと、必要な物や避難時の注意点など、
皆さんのお知恵を集めるためにご紹介させてください。
・・・・・
地震について。
苦手な方は見ないでください
もしものために頭の中でシュミレーションしておきたくて…
明日は子ども2人とわたしだけなのですが
どのくらいの大きさの揺れがきたら逃げればいいんでしょう…
揺れが来たらまず子どもを安全な所に誘導して
避難口確保?その次はなんでしょう。
逃げるとなったらまとめてる荷物もって逃げますよね?
荷物とは子どものオムツとお尻拭き貴重品のみでしょうか?
その時、施錠の他には…お風呂に水ためる?ガスの元栓しめる?
他にもありますか?
食器棚など何も対策していないので全部食器が出てきそうです
つらい思い出を思い出させてすみません
実際避難した方もしよろしければお話聞かせていただけますとうれしいです。
なんでもいいです知識を教えてください。
・・・・・
皆さんの温かい回答をお待ちしております。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
ちー
通電火災を防ぐためにブレーカーを落とすはマストです!
Smama
私も知りたいです!経験された方教えて頂けたら今後役に立ちますね(>_<)!
ピピン
ブレーカーをおとしてから避難する。
じゅんこ
東日本大震災を経験していますが、地震の大きさが普通じゃなかったので、直ぐに外にでました!
当時独身だったので、子供関係の必要な物、私も知りたいです。
最近地震が毎日のように来ていて、南海トラフも来ると言われているのでとても怖いです。
今は旦那単身赴任のため、4ヶ月の娘と二人です……
いつでも逃げれるように準備しておかないとなと思っていても、なかなか出来ず……
とりあえず車にオムツをつんでるくらいです。
近々、常温保存可能なミルクや、身体、おしりふきなどなども車に積んでおこうかなと思ってました。
-
リーゼ
常温保存可能なミルクは見落としてました!参考にさせていただきます!
- 5月19日
-
はじめて☆
車内は温度変化が激しいと思います。
ミルクの変質にはご注意下さい。
お尻ふきも、夏になるとすぐ乾いてしまい、必要時に使えない可能性もあるかと。
玄関などに置いておくのは如何でしょうか。- 6月22日
バナナレンジャー
私は、阪神大震災と東日本大震災経験しました。
その頃は、まだ子供もおらず独身でしたが今は1歳半の子供が居ます。
お役に立てるか分かりませんが、避難用具を玄関と車に常備し、玄関にスグにブレーカーを落とせる様に踏み台を置いています。後は、全ての避難用具にネームタグと笛、キーホルダータイプのLEDランプ。
まだうちの子は、ベビーベッドで寝ているのでベビーベッドにも置いています。
子供が寝る付近には、LIVEに行くのが趣味なのでLIVEで使用したアーティストのタオルを繋いでクッションみたいなのを作って置いています
-
下僕
タオルを繋いでクッションとはどういうものですか?なぜそれを用意してるんですか?
宜しければ教えて下さい!- 6月22日
-
バナナレンジャー
頭の近くに地震で物が落ちて来た時にスグ対応出来る様に、使わなくなったタオルを重ねて、アーティストさんのタオルをカバー代わりにして、クッションみたいな感じのを作って置いています。
上手く伝わったかな?www- 6月22日
-
下僕
返信ありがとうございます!
タオルは結んでるんですか?😃- 6月22日
-
バナナレンジャー
タオルは、カバーは縫いましたよ~( ᐛ )و
で、100均一で売ってるチャックを付けました!!- 6月22日
-
下僕
そういうことですか!ありがとうございます。✨
- 6月22日
とうあ
地震なら、窓ガラスが飛び散らないようにカーテンをするか日頃らシートみたいなものを貼っておくといいですよ。
無闇に外に出るのは危険なので、家にいられるようであれば家にいた方がいいです。ラジオなど情報収集できるものもあったらいいです。あと懐中電灯も。
お子さんは何才ですか?
ミルクや着替え、ベビーフードなどもいると思うので、日頃から準備をしておいた方がいいと思います。
紙コップや紙皿、ラップ、割り箸、スプーンなどもあると便利です。
保険書のコピーや母子手帳もあるといいですよ。
ブレーカーを落とすのも忘れずに。
普段から缶詰やレトルトのものなど食べられるものを置いておくといいです。
スマホ用の携帯する充電器やランタンやガスコンロは、あったら便利ですよ。
mamata
私も東日本を経験しましたが
一番荷物より身の安全ですよ!
できるなら、身を守りつつ
避難経路の確保をしてください。無理なら、身を守るだけで充分です。
通帳類は再発行可能です!
なので、子どものオムツミルク、衣服等必要な物だけで充分です!
余裕があればガスの元栓や
施錠がいいと思います
東日本の時は断水になったのでお風呂の水は貯められませんでした。
飲み水があるといいですね!
布団や懐中電灯、携帯充電器…様々な物があれば少しは楽になりますけど、
支援物資でたくさん来ます。
でも、命は返ってきません。
どのくらいの規模にもよると思いますが
命があればなんとかなりますよ
バナナレンジャー
補足になりますが、避難用具全てに、万が一怪我をした際、止血する為のナプキン、除菌類、オロナインとワセリンも入れています。
1/17.3/11.4/14は、震災を忘れない気持ちも含めて避難用具入れ替えやチェックをしています。
天災程、小さい子供を抱えていると怖いものはないですよね。
少しでもお役に立てると嬉しいです。
-
きら
熊本市在住、熊本地震経験者です。
地震の日を忘れないでいてくださってるのがわかり嬉しく思い、書き込みました。
ありがとうございます。- 5月19日
-
バナナレンジャー
熊本地震をご経験されたんですね。
とんでもないです!!
わざわざコメント頂きこちらこそ、ありがとうございます。- 5月19日
-
ともちん
熊本地震経験者です。
私もきらさんと同じく、地震の日を忘れないでいてくださり、嬉しく思いました。ありがとうございます。- 5月19日
-
バナナレンジャー
わざわざコメント、こちらこそありがとうございます!!
たくさんの人のたくさんの涙が流れた日を、忘れない為にチェックの日にしてます!!- 5月19日
はじめてのママリ🔰
東日本大震災を経験しました。
その時はまだ結婚もしていなく、子供もいなかったのですが...。
まず身を守りつつ玄関を開けた記憶があります。地震の揺れで扉が開かなくなって避難出来なくなってしまうかもしれないので。あとは津波の被害もあったので、とにかく海からなるべく遠くへ、そして高台へ逃げましたね。防災リュックは常備したいたので、貴重品とリュックを持って逃げました。食器棚は地震がきたらロックが掛かるものだったのですが、結局中で割れてました(T-T)
今は子供もいるので大人用と子供用の防災リュックを用意しています。あとは飲み水や長期保存できる食料も。
防災グッズ・子供 などと検索すると何が必要か結構出てきますよ!
いちご
避難口確保は大切です
地震の揺れによって家が歪みドアが開かなくなり津波や火災から逃げられなくなったケースを知ってます
近くの窓でもドアでも良いので開けておくことが大切です
わたしも子供2人いるので同じ事を考えると逃げるとなったら自分のバッグ(常に持ち歩いてる財布や鍵のみ)、子供たちと出かける時の為に用意してあるリュック(おむつ、着替え、ミルク)の2つのみしか持っていきません
ただでさえ2人抱えてとなると…
主人がいれば災害用品も持てるでしょうけど、わたし1人となると難しいので最低限です
わたしだったら施錠はしません
万が一自衛隊の人達が探しに来た時鍵が空いていればすぐ中に入って探してくれると思うし(そうしてほしいという願望(笑))、中に居なければ避難所等も候補にあがると思うので
お風呂に水は溜めません
水道管が破裂したことを想定すると栓開けてたら泥とか流れ込んでくると思うし、そうすると片付けが2倍に…と考えるとお風呂はそのままです
ガスの元栓はもちろんしめます
火災の原因になりかねないので、ブレーカー事落としちゃいます
うちも食器棚やタンスなど対策してないので、大きい地震が来たら窓とドア開けて部屋の中心にいるようにしてます
震災のような揺れだったら窓ドアあけて一目散に外ですね
場所や間取りによっては外も危険な事があるので外に出た時の確認も大事です
参考になるか分かりませんが、わたしの住んでる地域は東日本大震災による津波と原発事故の影響を受けた区域なので、わたしだったら…という話をさせて頂きました
-
カヲル
脱出口の確保は私も聞いたことがあります
大きな地震ですと避難用具を準備していてもそれを置いている部屋に取りに行くことすら難しいです
阪神大震災を経験していて揺れている間身動き取れるような状況ではなかったこと。子供ながらに覚えています。
直下型の地震でしたので家の下敷きになった方も大勢いました
脱出できず運良く押しつぶされずに生き残ってた方は
助けてと叫び続けても届かず少しの力で音が通るホイッスルが役に立ったとおっしゃってましたね- 5月19日
退会ユーザー
宮城県に住んでおり、当時は高校生でした。
まず、近くに海や川がある方、もしくはハザードマップで危険の判断される地域の方は「これはまずい!」と思ったら速やかに逃げるべきかと思います。
食器なども気になりますが、まずは防災グッズを日頃からまとめておいて、大きな揺れが来たら防災リュックを持って逃げることが第一です😿
中身はこちらのサイトなどが参考になるかと思います💡
https://kakaku.com/houseware/article/bousai/
避難生活にならず自宅にいたとしても
スーパーなどは営業できなかったり、営業していてもモノはすぐすっからかんになってしまっていました💦
当分の間(物資が来るまでの間)家族が暮らしていけることを前提にグッズを揃えると安心です😊
食器棚は、赤ちゃんが戸棚を開けられなくなるグッズで戸が開かないようにしています。また、上は突っ張り棒で倒れないように固定していて、必要以上のものは入れないように心がけています。
後片付けや家のことも気になりますが、まずは命を守ってください。
避難所まで逃げる時、車での移動で渋滞が起きて…ということもあります。
どこに・どうやって逃げるのか、そこは本当に安全なのかも大切なポイントです。
あとから家族と合流、ということも考えて全員で共有しておくことも大切ですね!
ひったんママ
枕元に靴と避難用リュックとライトを置いて寝る
逃げ道となる通路にはつまづくような重たいものは置いとかない
寝室には倒れてくるものは置かない
地震発生したらまず子供をテーブルの下に入れる
寝てて無理な場合は親が子供に掛布団かぶりながらおおいかぶさる
おさまったら
子供をテーブルの下に入れて置いて(無理な年齢なら抱っこしたまま)
ガスの元栓止める
風呂に水ためる
電気落ちてるならブレーカー下げる
携帯でもラジオ聞けるので停電なっても状況は把握できます
停電なってなければすぐ携帯の充電さし、ごはん炊きます
いつ停電なるか分からないのでご飯たいて握っときます
私は東日本大震災を経験してます。
なので、それなりに対応はできますが1番は
慌てず、状況確認が1番です
慌てて揺れてるのに外に出てはダメです
電柱が倒れてきたり
塀が倒れてきたりします
揺れがおさまり状況確認できたら避難するか、防災放送よく聞き判断します
津波が来る地域でしたら
とにかく早く高台に逃げてください
長文失礼しました🙇♀️
-
あんこん
ご飯炊くって盲点でした!覚えておこうと思います。
どのタイミングでブレーカー操作すれば良いですかね。
揺れが収まったら直ぐに炊いて、その後ブレーカー落とすって感じですかね。
揺れたらブレーカーって自然に落ちるんでしたっけ?
そしたら上げてから炊く?
ブレーカーについてよく知らず、順番がわかりません💦- 6月22日
-
ひったんママ
返信遅くなりました。
まだ、ブレーカー落ちてなければすぐ炊きます
ブレーカー落ちてるならば
揺れがおさまってから
状況確認し、ブレーカー上げます。
通電してるならば早炊で炊きます
もし、通電してなければ
土鍋でご飯炊けます
ガスコンロでしたらですけど
ただ、ガスは危ないので
カセットコンロの方がいいですね!- 6月22日
はる
本当に避難が必要な地区以外は慌てて外に出ない方が良いかもしれませんよ、、、
お子さんの年齢にもよると思いますが日頃からオムツ、お尻拭き、保険証類、ブランケット、ハンカチ、ティッシュ、ナプキン、着替え1セット、子供用麦茶などの飲料水、離乳食が必要であればレトルト食品、レジ袋【ゴミ袋として】、自分用の水分、マスクはリュックなどにまとめて置いて置いた方がいいと思います。災害時だけではなく、緊急入院になった時とかにも持って行けるので。他にもあると思いますが、思い当たるのはそれぐらいですかね、、、ちなみにお尻拭きは体拭きにも使えるので便利ですよねー。
彗
一次避難、二次避難、三次避難と目的が違うのでTwitterなどで経験談を踏まえて教えてくれてる人がいるのでおすすめです。
一次避難はとにかくその時を生きるための避難。
なので最小限でご自身がお子さんを抱えて余震の中を歩けるくらいの荷物を。
私は一次避難は生きて避難所にたどり着いて一夜を過ごすことを想定して荷物まとめています。
まず
身分証で保険証のコピー自分と子どもと主人の分
子どもに持たせる用の災害時ヘルプカード(迷子や私が動けない、死んだ時に生き残らせるためのもので私以外の連絡先や顔がはっきりわかる家族写真。まだ一歳なので誰が誰と説明できないため。)
メモ紙にぺん。ジップ袋。
500mlの水二本
乾パン、氷砂糖、塩(小さいもの)
子ども用の日持ちするパン
衛生用品にテープ包帯、はさみ、ナプキン(生理の時にもつかえるし、傷口にあてられる)
ラップ
ラジオ
多用ナイフ
モバイルバッテリー
着替え1日分
オムツ関係1日分
抱っこひもをまとめてリュックに吊せる紐
あとは子どもが家のタオルがないと寝れないのでタオル
小銭で5000円分(500円玉など組み合わせて)
こんな感じです。本当に最小限ですがこれだけでもかなり重いです。
二次避難は避難所で一時的に避難する用に大きめのリュックに家族分の荷物。
三次避難は自宅避難で自宅で備蓄をしてます。
-
彗
あと皆さん、避難所まで歩いて見てますか?
私は避難訓練を自主的に行なっていて家の中と避難所まで子どもを抱っこひも無しで抱えながら歩くことを何度かしています。
想像するよりずっと必要なことがわかりますよ!
自粛が落ち着いている地域の方は一度歩いてみるといいかもしれないです。- 5月20日
185
逃げる時はブレーカーを落として、余震が予測されるので部屋のドアは全部開けます。
歪んで閉じ込められてしまう可能性があるので…。
はじめてのママリ🔰
まだ未婚のときですが、経験者です。
現金はある程度準備していた方がいいと思います。
なぜかと言えば、銀行などもすぐには稼働しないためお金を下ろせないしカードも使えませんでした。
被災後から数日でお店が何とか開けて、長時間ならんでも手持ちが少なく思うように買えませんでした。
被災後から二週間くらいだったかな?そのくらいで銀行が特別対応みたいな感じで人の目の確認などでお金を下ろすことができましたが。
お金があればもっと早くに買うことができたものもありますし、子どもがいればなおさらだなと感じました。
あとは携帯が手動で充電できるものや懐中電灯、防寒できるシートなどはとても重宝しました。
ひろ
今日私のスマホでも緊急地震速報がなりました💦
地震の程度にもよると思いますが揺れたらテーブルの下や部屋の真ん中で頭を守って体を丸く(ダンゴムシみたいに)して揺れがおさまるまで待って、おさまったら避難した方がいいと思います。非常バッグは近くに置いておいて本当は1週間分のものを1人1つあったほうがいいみたいですが1人でそんなに運べないと思うので2.3日避難所で過ごせるくらいはあったほうがよさそうですよね。非常食、ラジオ?、懐中電灯、水、着替え、おむつ、お尻拭き、断水になった時用にウエットティッシュや消毒ジェルなどもいると思います。ガスの元栓は揺れたらすぐ閉めたほうがいいって聞きました!
私は非常バッグ用意してないので揃えようと思います‼︎
ずほちん
わたしも東日本大震災を経験しています。やっぱり当時まだ高校生だったので、子供いると対応に悩みますよね、、これ、参考になるかわかりませんが産婦人科でもらった試供品の中にありました!
あの時、すごい揺れだったので荷物のことなど考える暇もなく本能でとりあえず玄関開けて逃げ道を確保しました。やはり大事なのは命です。
くまま
東日本大震災を経験しました!!その頃は子供はいませんでしたが経験したからこそ
準備は万全にと思い子供の必需品は車に入れてます!!
大きすぎる地震だと荷物持って何持ってなど考える暇もなく。保存が効く菓子パン、オムツ、お尻拭き、小さい毛布、着替え3着は車のトランクに閉まってます!!
ゆん
私は極度の心配性なので、
すぐ避難できるようにリュックにオムツセット、生理用品、ラップ、ポリ袋、くつ下(逃げる時咄嗟だと履いてない可能性がある為)、電池、携帯用充電器(電池でできるやつ)
家族(自分たちの親も含む)の電話番号メモ、母子手帳のコピー、通帳のコピー、家族写真、ドライフルーツ、などを
入れて玄関に置いてます。
寝る時は寝室に、
とりあえず、安全を確保し
揺れがおさまったら、私なら震度5くらいだったら避難を選びます。
海が近いので津波が怖いので、逃げて何も無ければそれはそれで安心だし。
主人は3交代制なので夜いない日もあるので、日頃から災害で逃げる場所はここか、ここ!と決めてます。何かの時お互い探せるように!
参考になったか分かりませんが、私はこんな感じです😂
地震怖いですよね(´;ω;`)
ぴーちゃん
熊本地震を経験しましたが、水が無いことが1番不便でした。今となっては私にも赤ちゃんがいるので、1ヵ月分のオムツとミルク、おしりふき、水は準備しています。
ゆりあん
東日本大震災の時、子どもが3ヶ月と2歳半でした。
地震が来た瞬間は車に乗っていたので自宅ではなかったのですが…
地震当日は主人は職場で離れていたため連絡を取るのに携帯で何度も連絡したのですが、回線がパンクしたせいで充電の減りがものすごかったです。なのでモバイルバッテリーや充電出来る物があると良いと思います。ワンセグテレビも情報がリアルタイムで見れて県内外の状況がすぐにわかって助かりました。
あと、子ども2人がオムツなのにお店からオムツが無くなってしまって探すのが大変でした。布オムツもあると洗って繰り返し使えるので良かったなと。
とにかく逃げるのが第一なので、防災リュックと貴重品だけ持って逃げれれば充分だと思います!
どこから逃げるか、地震が来たらどこのドアをすぐ逃げ道として確保するか考えておくのも大事ですね。
はじめてのママリ🔰
むやみに外に飛び出すのは危険と感じました。
というか、大地震が来たらそもそも動けないと思います。
まずは自分と子供の身の回りの安全を気にするので精一杯です。
逃げるのも、理由によります。
津波がくるとか、家が倒壊しそうとか。
やみくもに逃げるのは危険なので、ハザードマップをしっかり見て話し合っておくことです。
私は津波から逃げましたが、そうでなければ飛び出して逃げると言うことはなかなか必要ないかもです。
退会ユーザー
私は地震に備えて
母子手帳をいつも持ち歩いています。
あと、ガソリンは半分以下にならないうちに給油してます。
津波が来ない地域ですが、家で避難生活していいのでしょうか??
火事場泥棒が出るかもと考えると避難場所へ行きたいと思ったり。。
ご存知の方いれば教えてください☺︎
-
ちー
避難所は、自宅が損壊したり危険だったりして自宅で過ごせない人が身を寄せるところだと、市役所の防災の担当者に聞いたことがあります。
避難所になる近所の小学校や中学校に、その地区の全住民が寝泊まりすることはそもそもスペース的に不可能で想定されてないらしいです。あくまでも都市部の話しなので、住んでいる場所によって違うかも知れませんが…- 5月19日
あや
私は、直で体験したわけではないですが。姉が東日本大震災にあいました。姉は、当時独身でしたが避難所などで見聞きした事を子持ちの私に教えてくれました。
避難用具
オムツ、お尻拭き、季節に応じて衣類。冬ならヒートテックの肌着、夏ならメッシュ素材の物。
着る服は、逃げた時の服。
粉ミルク小分けパック哺乳瓶プラスチック1本。母子手帳。
女性では、ナプキン昼夜。パンティーライナー。
貴重品
避難所によって、備蓄してるオムツやお尻拭き直ぐに貰えるところもあるようです。東日本大震災の様に津波で寸断されたら、お互いの助け合いなどしていた様です。パンティーライナーは、普段使わない人もあった方がパンツ洗えなくても清潔でいられると…
逃げる時は、リュック1つで。
水一本、お菓子入れられたら。
最後に、寒い季節には、軽くてフワフワな膝掛け‼️避難所は、とにかく寒いし電気通ってないから。子供にかけてあげれる様に‼️て強く言われました。
地震が多いな。怖いなと思ったら直ぐに荷物をまとめて置く。玄関に置いとく。
揺れたら、テーブルの下もしくは、柱がしっかりしてるお風呂場に逃げる。その時、扉は、閉めない。
東日本大震災の様に大きく立ってられない時は、その場でしゃがんで頭を守ることしか出来ない。とりあえず、揺れを感じたら窓から離れる。
これを読んでいただいたら、まず自分の部屋をグルっと見てみて下さい。頭上に落ちてくる物、飛び出してくる物。対策できるならして置くのが子供、自分を守る事ができます!
揺れがおさまったら、ガスの元栓をしめて。ブレーカーを落として。玄関隙間開けとく。海が近いなら直ぐ高台へ‼️車は、使えたら。渋滞が見えたら、路肩に止めてハザード付けて鍵を差しっぱなし。もしくは、分かりやすいところに置いて歩くなり走るなり高台へ!急ぐ‼️
これは、鉄則です!車使うならですけど…
-
あや
すみません。補足です。
携帯バッテリー。太陽パネルが着いた携帯バッテリーが売ってます。これがあれば携帯1つで、懐中電灯も情報も手に入ります。
玄関隙間開けとく。ですが津波もなく、土砂崩れ、とか、何もないところなら家の中の方が安全です。また、大きな地震が起きた時のために開けとくのです。もしくは、一階のベランダ。外に出れるところを確保するのです。2回目の揺れで建物が歪んで出れなくなると大変だとも教えられました。隙間があれば外の人に声をかける事もできる。てこの原理を使ってこじ開ける事もできるからです。
ほけんしょうや、母子手帳コピーを避難バックに入れとくと逃げるときに、あ…忘れたとか。しなくて済みます🙂
軽く、救急セットをポーチ(化粧用)に入る程度あると良いと心強いと言われました。
小さいマキロン
傷口にあてるガーゼ
小分けになってるタイプ。
痛み止め
医療用テープ
テーピング
小さいハサミ✂️
コットン
外傷薬
絆創膏🩹
少量です。
固形石鹸、1つ。
体拭きシート(汗拭き)
基本的に、お風呂が入れるのは、自衛隊が来てくれてからの様です…- 5月19日
-
きら
母子手帳のどこをコピーしましたか⁉️教えてください❗️🙇
- 5月20日
sasa
震災の時の揺れは明らかにおかしかったので生後半年の子供を抱いて飛び出しました!
とりあえず財布とおむつ、おしりふきなどが入ってる普段使ってるリュックしか持てませんでした!
避難してる最中、抱っこ紐忘れた!と思いましたが一人で取りに戻るのが怖かったのでそのまま抱っこで避難しましたが両手がふさがっていて逃げにくいし腕がプルプルして辛かったです(*_*)
小さいお子さんいる方は抱っこ紐は必須です!
やや
停電になるとキャッシュレスが軒並み使えないので、ある程度現金は常に持っていたほうが良いです。
お住まいが寒い地域なら電池式の灯油ストーブもあったほうが良いかもしれません。
しの
この間の朝の緊急地震速報がなった瞬間は、子供のごはん中でしたが、とっさに窓(アパートの1階なので)を開けて、ハイローチェアに乗せていたので、揺れ具合によってはいつでも下ろせるように身構えていました…
……ま、たいしたことはなかったんですけどね😅
避難用の荷物とかは準備してないからダメダメなんですけどね……😑💦
ゴリラ足
わたしも東日本大震災を経験しました。
当初はゆれがおさまるまで子供がいてお昼寝中だったので毛布を頭からかぶりおさまるまで待っていました。が、なかなか揺れが収まらず仕方なく家から出ることにしました。その時は何も持たずに子供と家の犬だけを連れて出ました。私は普段コンタクトをしていましたがお昼寝中だったため、外していて何も見えない状況で外に出ました。そして、建物のない場所に移動しました。余震が多くあったものの少し納まった頃にメガネとおんぶ紐と車の鍵を取りに戻りました。車で少し離れたところに移動して車についてるナビでニュースを確認して津波の情報や地震の情報を確認しました。その後電気ガス、水道、とまりました。ガソリンスタンドもやってませんでした。地震が起きた時にやっておいた方がいいことは、お風呂に水を沢山貯めておくことです。トイレなどでも水を使うことが多かったので。準備しておいた方がいいもの。大きめのクーラーボックスや大きめの保冷剤があると電気が止まった時に冷蔵庫の中身を移動することが出来ていとおもいます。一時的なものですが、少しの間食べ物が悪くならずに済むと思います。カセットコンロとカセットガス。ガスは多めに予備で置いておくと調理が出来ます。あとは懐中電灯、電池、ラジオ。ローソクも使いました。あとは携帯の充電も考えてモバイルバッテリーもあると便利かと思います。うちにはモバイルバッテリーがなかったので車で充電しました。ガソリンも普段から半分以上、入ってるようにしていた方がいいと思います。ガソリンも入れるのに凄く苦労しました。冬なら石油ストーブあるとすごく便利です。お湯もわかせて暖かく、軽い電気の代わりにもなりました。夜、少しの灯りがあるだけで全然違いました。赤ちゃんがいる家庭は水のストック。オムツのストック、ミルク缶のストック少しの分あるだけでも安心かと思います。それと食事の時はお皿を汚すのもしたくなかったので、洗い物をすると水がものすごく必要なので、お皿の上にサランラップをひいて食べていました。
私のいた地域は津波が来る手前の所だったので。津波の被害がなかったので家で過ごすことが出来ました。津波の心配がある地域に関しては高い場所への避難。津波の心配がない地域の人は安全な場所に一旦避難することかな?と思います。自分の家が安全な場所なら庭に出るくらいでも大丈夫だと思います。地震が来たからすぐ飛び出すというのは車が来ていて引かれてなくなった方もいます。落ち着いて行動するということを頭に入れて置いた方がいいと思います。寝ている時、メガネは近くに置いていた方がいいです。地震が収まれば家に戻ることも出来ると思いますので、一旦何も持たずに外に出る。これが一番かと思います。まだまだ思い出したら色んなことが出てきそうですが。。少しでも参考にして頂けたら幸いです。
ゴリラ足
追加
自転車も1家に1台あるとすごく助かります。
まーる
東日本大震災で、家が流失しました。大きな揺れでしたから、窓や玄関を開けても勢いよく勝手に戻って閉まりました。その後津波で全て失いました。大事だと思ったのは、日頃、自分の住んでいる地域がどんな地形か知っておくことです。避難所が遠かったり低い土地にあれば、津波等水害の二次災害に遭います。避難経路、車で行けるか徒歩のほうが安全か、あらゆるシミュレーションをします。防災無線に頼り過ぎないこと。3日分の食料や水をストックするのは大切ですが、それを全て持って逃げることは不可能です。大人はなんとかなります。子供の食料は、気が紛れるようにお菓子は必須です。避難所に行ければ、食料はいずれ必ず届きます。大丈夫です、その時の身の安全だけを確保してください!
あだむ
震度5強の地震を経験しました。当時、小学校の先生をしていた私は、学級の窓ガラスが左右にガシャンガシャン揺れ、窓際の席の子ども達が机の下にもぐりながら「先生!怖い怖い!助けて!」と泣き叫ぶ中、全く動けない自分の無力さ地震の怖さを体感しました。
大きな地震の時は絶対に動けないです。
ぐらっときた時点で頭を守る姿勢をとり、可能であれば落下物の少ない場所に移動する。第一波が終わって安心ではないので、状況を瞬時に判断し、家にいると危ない場合のみ緊急バッグを持って避難します。
子どもが2人いるので、一度子どもと一緒に地震の時にどのように動くかやっておくといいです。
参考までに我が家は、揺れたらすぐトイレ。トイレにはホイッスルとライトを置いています。下の子は抱っこしておおいかぶさる。上の子は、体育座りさせ、トイレの踏み台をヘルメット代わりにかぶらせ、頭を守る。
揺れがおさまったら、ブレーカーをきる。玄関に置いてあるスリリングで下の子を左脇に抱っこ。これまた玄関に置いてある緊急バッグを背負い、上の子を右手で抱っこして、マンションの5階まで階段で逃げる。(津波が予想される地域です)
津波で浸水しかねないので、自宅避難になった際の保存食や子どもの着替え、オムツなどはケースに入れてひとまとめにしてあります。
緊急バッグの中身は、一般的な物です。
ガムテープな小さく折り畳めば場所をとらなくていいです。
ゼリーは、食事もなるし水分もとれるので入れておくといいです。
軍手や厚手の靴下は必須かと思います。
子ども2人を抱えて背負える位の緊急バッグにしないと意味ないとは思うのですが
我が家の場合はひたすら上の階に登るだけなので火事場の馬鹿力を信じて結構な重さになっています…
よい
私も東日本経験者です。
避難グッズは当時避難していないので、分からないのですが…
まずは地震が来たら避難するかしないのか、するとしたらどこに避難するのか、それを家族と話し合っておくといいと思います。
もちろん津波や山崩れなどの危険のある場所なら避難一択ですが、そうでは無い場合子供を連れて避難となるととても大変だと思います。
住み慣れた家の方がいい、という考え方もありますので、もし住める状態だったらどうするか、決めておくといいと思います。
地震が来たらすぐに外に出るのはオススメしません。
もちろんスーパーなど上から何かが落ちてきたりする可能性があり、外が駐車場などの広いスペースがある場所なら外に出るべきです。
ただ、家の中であればまずは頭上に気をつけて収まるのを待ってください。
慌てて外に出て車に轢かれたり、アパートなどで階段から落ちたり、落ちてくる屋根(煉瓦)で怪我をした、などは、震災後地方局のニュースでは毎日のように注意していましたね。
もし台所で火を使っていたとしても、止めるより先に離れてください。
当時スーパーで働いていましたが、コンクリートが波打つくらい揺れたので、地震のあと惣菜部門の床は熱した油まみれでした。
頭から被っていたらと思うとゾッとします。
避難経路や火を止めたりガスの元栓を閉めるのは、身の安全を守ってからでも充分間に合います。
そもそも、東日本レベルで揺れたとすると動けないと思います。
また、スーパーで働いていた人間として言わせていただきます。
当時、翌日から青空市として営業を開始致しました。
営業店舗は、地元ラジオで繰り返し紹介されていたそうです。(私はラジオなかったので聞いた話ですが)
家に最低限のストックさえあれば、本当にいざとなった時何とかなります。
津波さえ来なければ。
あれだけのパニックの中、お客様はみなさんきちんと並んでくださり、「ありがとう」と声をかけて下さる方が本当に多かったです。
辛い時期ではありましたが、働いている間は楽しく過ごすことが出来ていました。
レジはなく、商品は全部キリのいい100円や200円で、電卓で販売したのが懐かしいです。
お店側も、何とかしようと必死でした。
命に必要なもの、生活に必要なものからお店の中からかき集め、外に並べて販売しました。
きっと、もし次同じことがあったとしてもお店は開店します。
その時は、みなさんお店で働く人も被災者だと言うことを忘れずに、秩序を守って行動していただきたいです。
はじめてのママリ🔰
靴下、ゴミ袋(防寒)にも使えるので
懐中電灯、歯ブラシ、飲み水、かんぱん、ビスケット、マスク、耳栓、大きめのタオル、絆創膏、など私と子供の分だけ少しずつでもリュックに入れてます。
よい
先程コメントしましたが、忘れていたことがあるので補足です。
携帯の充電器などについて書かれている方が多いですが、私は当時持っていなかった為携帯は使えなくなり両親と連絡が取れなくなりました。
過去に大きな地震のあった地域にいたため、自分の住んでいるところが1番酷いだろうと思い込んでおり家族は無事だと鷹を括って連絡もしませんでした。
家族は無事でしたが、家族からすれば私が行方不明となっていました。
(アパートに帰り昼間は働いていましたが…)
なので、無事で落ち着いたら家族に連絡を!
母親は、スーパーの本部に連絡をしたらしく、本部から個店に無事か連絡があり…店長から「ちゃんと連絡しなさい!」と、愛のある叱責を受けました…(笑)
なので、携帯だけに頼らず、電話ボックスの場所は把握しておくといいと思います。
また、子供が電話を掛けられるような年齢であれば公衆電話の使い方は教えておくべきだと思います。
私は教えるつもりですし、小銭は常備させるつもりです。
-
WEAVERファン♪
素敵なお母さんですね!!
愛のある叱責!
私も愛のある叱責が出来るよう
子どもを大事にしたいです!- 6月22日
sora🔰
皆さんも書いていますが、うちも6ヶ月の子がいるので、車に液体ミルク2ケース、おむつ2パック、市販の離乳食は子ども用につんでます。
あとは大人用の非常食や基本のものは防災セットとして旦那と私ですぐに持っていけるようにリュックに入れて、そこに笛もつけてます!!!
水分は大切なので、お水も2ケースずつ車と家に常備してます☆
-
みみつき
車に食料品をのせる場合、かなり高温になりますので、気をつけた方がいいかと思います
- 6月22日
りん
熊本地震経験しています。
玄関ドアにに人感センサーライトつけてます。
地震ですぐに停電したので
真っ暗でなにもみえずに
玄関までたどり着くのが大変だったからです。
あとは、玄関前に防災バッグをおいたり、長期保存水を購入しておいています。
ティッシュやトイレットペーパーなどもまとめて玄関近くにおいています。
熊本地震は津波がこなかったですが
私は9階だての5階のマンションにすんでいます。
地震なのでエレベーターは使えません。
階段をおりるときもかなりぐらつき本当に危なかったです。
子どもさんを抱っこしておりたりするならバランスとるのも難しいです。
マンション中の電気がきえて
本当に真っ暗でした。
そのあとは、揺れがこわくて車中泊をしてました。
ガソリンも常日頃から半分になったら入れる週間つけてます。
災害がないのが一番です
でも日頃からの準備もいるとおもいます。
なまこんぐ
熊本地震の時は
紙オムツ おしりふき 着替え アルコールのウエットティッシュこれはオムツ変えたりした時にあってよかったです
とりあえずそれだけバックにつめてブレーカーを切り外に逃げました
本震以降はミルクや哺乳瓶お湯を持って避難所へ行ってました ほぼ一週間車中泊してました
めぐ
普段から防災リュックを用意しておくと慌てないと思います。内容については割愛しますが、市販品にもあります。そこに、おむつやお尻拭き、必要ならミルクもあるといいかなと。
ブレーカーを落とすのも大事です。
お風呂にお水、普段からためておくと良いらしいですが、今は万が一、子供が浴室に一人で入って溺れたら…と思うとためられません。。
三人のママ
震災を福島県で経験した者です。当時、私は23、娘が1歳10ヶ月でした。
うちは、古いので、地震がきたら家の中が危ないので、外(庭)に避難するよう単身赴任中の父に言われてました。地震避難警報のアラームがなり、母が慌てて『早く、外でて!』と言ってきました。私は震度4くらいの揺れしか感じなかったので、『このくらいで?』と思いながら、足の悪い母、娘を連れて庭の中心へ。その後どんどん強くなり、地面が波みたいで立ってる事ができませんでした。瓦が雪崩みたいに落ちてきました。隣に住んでいた祖父母は、揺れがおさまってから外に出したので、震度6弱まで家にいました。
去年は台風での車、自宅の水没、
職場で、避難所対応もしなければいけない部署所属なので、実際家を昨年無くされた方等の対応も体験しましたが、水は災害時止められるので、お風呂場に水をはり、空の容器にもためました!(震災時水が手に入らず、周りはあれ以降飲み水は常に各家庭ストックしてると思います)復帰もかなり遅く、2週間以上でません。ポリタンク等も用意した方がいいです!(給水場で使います)
荷物は貴重品、着替え、ミルク、おむつ、食べ物(くさらないもの)懐中電灯、ゴミ袋、ティッシュ、シート、飲み物、携帯充電器、薬等
ちなみに、私は子どもが小さく、避難所にいたら泣いたりした時に皆さんが皆さん子どもに理解があるわけではないし、泣いたら外に出てあやしていて、精神的に疲れ、すぐ自宅に戻りました。。
そういう方、多いです!なので家が残っているのならば、自宅で過ごされた方が色々いいと個人的には思います❗
なんか、長くてすみません💦参考までに💦😅
はじめてのママリ🔰
東日本大震災、宮城で経験しました!当時高校生だったのであまり参考にならないかもですが…😞💦
普段は震度4くらいは無視してましたが、震災の時は貴重品とか言ってる場合ではなく、揺れが収まりすぐ外へ出ました。
(テレビで揺れてる最中に外に飛び出す人の映像でますがやめてくださいね、上からコンクリ等落ちてくる可能性ありますから)
その後様子をみて10分後くらいに部屋へ戻り貴重品、避難バッグ持ち出しました!
家のガレージには常に洋服、布団、キャンプ用品は置いてましたのでそれらで寒さからは乗り切りました。夏は熱中症対策の物も置いておくと言いかもですね!ソーラー式のミニ扇風機とか…?
(キャンプ用品やガスコンロは本当に活躍しました、お湯も沸かせるし電気が止まれば冷蔵庫の食べ物も腐るのでクーラーBOXへ移動させたり…)
お風呂に水を貯めておくのはよいと思います!ただ地震後は泥水が出てしまいましたので、前もってボトルやタンクに水を貯めておくとより良いですよ!
お店も営業できる状態ではなく、オムツやミルクも無くなるおかあさん続出だったようです…
布オムツも余分にあるといいのかもしれませんね😞💦
うちは大丈夫でしたが、ナプキンや常備薬もしっかり準備しておくのがオススメです!💫
うた
ブレーカー落とす、
ガス栓しめる!
これは、わたしもパパにかなりいわれてます
そのあとは、ぱにっくになりそうなら絶対深呼吸!
子供に不安になってるところを見せると子供にもそれがうつるからねって言われてます。震度7とかきたらそうはいかないかもだけど…
あとは情報収集
津波は来るのか
土砂災害はないか。
土砂災害の場合避難場所にいくための道が塞がれてる場合もあります
余震の情報などもあると思うのでそれも調べながら
小さいお子さんがいると大変かもしれませんがもしもの時は周りの方に頼りましょう!
我が家は大地震が来たら、
二、3日後に連絡を取ろうということにしてます。
絶対に生きてると信じて。
じゃないと通信環境最悪だろうなとおもうので…
携帯の充電確保の意味もあります☺️
ママリ
皆さんの体験談読んで涙が出ました。
書いてくださった方に感謝です。
今まで地震に無縁の海外にいて春に日本に戻ってきました。
防災リュック作らなきゃねーと言いつつ結局まだ何もできていなかったので、さっそく調べて手配します!
避難所の確認なども夫とよく話し合っておかないといけないですね。
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私も震災を経験しました。
その時、倒れてきた家具や雑貨に押しつぶされ携帯が壊れてしまい、職場や家族に連絡もできず行方不明になってしまってました😱
公衆電話で使える小銭や電話番号のメモがあると良かったなーと思いました!
あとはラップをお皿の上に敷き食べ物をのせられる様にできると、水が使えなくても食べ物が衛生的に食べられるので用意されておくといいかな!と思いました!
避難先から自宅に戻れるようになってもガスや水が使えない場合があるのでペットボトルで飲料用、トイレ用やお風呂用など分けて水を常備してます。カセットコンロでお湯を沸かして、水と混ぜて体を流すのに使いました。
レジ袋やゴミ袋も便利です!簡易トイレになったり、汚れた洗濯物など分けたり、なにかと便利なので沢山あると良かったなーと思います。
ニーニャ
すぐ出来ることで、
母子手帳の最初と、予防接種のページをスマホで写真撮ると良いと思います😃
にこにこ
私は東日本大震災を経験しました。
その時は独身で子供もいません。
正直荷物を持って逃げる余裕はありません。
自分の身を守るので精一杯です。
今は子供がいるので子供を抱えて外に逃げます。
でも東日本大震災の時は立てなくて座り込むぐらいでした。
ʕ•ᴥ•ʔ
うちは床下に非常食を大量に閉まっていて
オムツやおしりふきなどは
車の中に常備しています!
私は震災を経験したので
何が必要だったのか纏めると
水、電池、ハンディライト、ガスバーナー、コンロ、缶詰、カップラーメン、ミルク、オムツが最低限必要だと思いました!
貴重品は玄関の側に置くようにして
子供は落下する恐れがある物の近くでは寝させてません!
はな
東日本大震災経験者です。
うちは、家の中はなぜかたいして物が落ちていなかったのと、ガス電気水も翌日には使えたのでラッキーでした。
その時の経験から普段から気をつけているのは、車のガソリンは半分減ったら満タンにすることです。
当時、震災後は車で生活する人も多く、まだ3月だったので車のエアコンも使うしで、ガソリンスタンドは何時間も並んでやっと買えるくらいの信じられない行列になってました。
なので、そもそもガソリン少なかったら、行列でガス欠になってしまうので、並ぶことも出来なくなります。
そういうのを見ていたので、ガソリンはめちゃくちゃ大事です!!
あと、車の中にトイレットペーパーとトィッシュペーパーとか、高温になっても大丈夫なものを入れてある非常袋とかは普段から積んでおくと、安心です。
-
はな
あと、ブレーカー落とした方がいいって書いてる人、いいねしてる人たくさんいますが、逆に危ないから落とさない方がいいっていう記事も見たこともあるので、ご自身の判断でよく調べてからの方がいいと思います。
- 6月22日
胡桃
荷物はキャリーバッグにまとめておくといいとききました。
坂道など少しでも楽みたいです^_^
きゃぷこ
東日本大震災経験者です。大きな地震の時は立っていられないので身を守って下さい。
震災時はまだ学生でしたが、小さな子供がいた方はタオル沢山持っていて、助かったと言っていました。
ホッカイロはお湯が出ない時に哺乳瓶に貼るとお湯になるから便利と聞きましたよ!
お風呂に水を溜めるのはうちもやっていましたが津波が来てしまうと意味がないのでペットボトルの水が1番ですよ(*´꒳`*)
はじめてのママリ🔰
ブレカー落とすとか、荷物持っていくとかは実際出来ないと思います。
耐えられる大きさの揺れで、次に備えて…ならばブレカー、水栓、そして現金通帳、子供のミルク、おむつ、スポーツドリンクをボストンバッグに詰めて出ます。
ちなみに、アルバムとか持てないのでできるだけ携帯(クラウド)に入れておくといいですよ。
お金で買えるものや支給品がありそうな物は持たず、直ぐに手に入らない(特に乳児関係)は持ちます。
それ以外の場合は、基本的に子供2人抱えるので精一杯な気がします。携帯だけは忘れず持てたらいいんですが、ポケットない服って多いので両手塞がってたら無理だな…
-
はじめてのママリ🔰
ずっと気になっていることがあるのでこれを機に書きますが…
東日本大震災の時、命からがら子供の粉ミルクを持ち出し避難所生活をしていた家族さんがいて、その家族さんに「ミルクを分けて欲しい」と行ってきた人がいた。
何歳か忘れましたが確か3歳?とかでお茶もジュースも飲める年齢、一方こちらは乳児で粉ミルクが命綱(奥さんは精神的ショックで母乳が出なくなった)
断ったら周りの高齢避難者が
「こんな時は助け合いなのに、なんて意地悪な家族だ」と非難された…と。
この話、とても有名であちこち見かけるのですが、真相ってご存知の方いますか?
私はこのミルクを分けてくれといった人に嫌悪感があり、ことある事にふっと思い出されて何だか嫌な気持ちになります。
みなさんならミルク分けてくれと言えますか?
また、逆なら断りますか?譲りますか?- 6月22日
-
ママリ
真相は知りませんが、、
上の子のためにミルクくれとは絶対言いませんし、
下の子のためにミルクくれと言われても絶対断ります。。
相手も乳児なら考えますが。。でも正直、他人の子の命より自分の子の命です。
意地悪と言われようとも、命には変えられないです。- 6月22日
piko
胆振東部地震で被災しました。
10階に住んでおりこのまま倒れて死ぬって思いましたが。
家の中はものが倒れてぐちゃぐちゃで瓶が割れて歩ける状況ではなかったので主人がスニーカーをベッドまで持ってきてくれました。
スリッパを寝室に置いておくといいと思います!
1ヶ月の娘をすぐに抱っこ紐に入れて貴重品をリュックに、オムツとお尻吹きは主人がすぐに大きめのリュックに入れてくれて、娘と犬を抱っこして貴重品を持って玄関を出るように主人から指示があったので出ました。
ガス線を閉めて鍵を閉めてエレベーターが止まっていたので階段で降りて広い所に避難しました。
それ以外の荷物は後で取りに行けるので、貴重品とオムツ類だけとりあえず持って外に出たほうがいいと思います
ぷむん
東日本大震災経験者です。震災が起こる時間にもよりますが自宅で過ごすなら最低でも、水、3日分の食料、こどものミルクやお菓子(ハーベストや乾パン)おむつ、おしりふきは必要です。大人はなにも食べなくても我慢できますが子供は我慢できませんし、出来るならおやつのストックもされたほうがよいです。
外で避難されるなら体を保温できるアルミシート的なものも役立つと思います。
携帯用ガスコンロとガスボンベは保管しておいていいと思います。
とにかく一番は水でしたね。
あとは常にガソリンは満タンに!
ぽむ
長男が1ヶ月の時に大阪北部地震で震度6強を経験しました。
大きな地震は初めてで怖かったです。
まず、逃げるのは揺れが収まってからです。揺れている間はそんな余裕ありません。
私は生後1ヶ月の息子の上にかぶさって、揺れが収まるのを待ちました。怖かったです。
とにかく頭を守ってください。
外にいるならばなにもないところでしゃがむのがおすすめです。
大阪北部地震では、学校のコンクリートの塀が倒れてきて登校中の小学生がなくなりました。
そのあとすぐに、財布と携帯だけをもち、外に出ましたが、まずエレベーターは止まります。マンションであれば、非常階段も確認しましょう。
同じマンションの人がロビーに集まっていて少し話しました。
地震が起こる時間ですが、夜起これば旦那がいますが
大阪北部地震は朝だったので既に出勤していました。
あの日はすべての交通機関が止まったので旦那は歩いて3時間かけて帰ってきました。
停電はしなかったのでライフラインには困らなかったですが、余震またはその後にさらに大きな本震(熊本がそうだった)を警戒して、風呂に水を張り、
すぐスーパーに向かいましたが皆さん考えは同じで、すでに水やカップ麺はなくなっていました。
ライフラインが途絶えていないのに、です。
地震ではありませんが、その年の夏、台風で4日停電しました。
ライフラインが途絶えると本当にきついです。
お風呂に入れないですし、
うちは母乳でしたが、ミルクだとそれも困りますよね。
こういった経験から、
防災意識が本当に高まりました。
まず、ハザードマップをチェックします。
今は大阪から引っ越したのですが、引っ越し先も、
沈まないところを第一優先しました。
子供がいると、たとえライフラインが途絶えていても、家で避難生活を送れるのってすごく安心できます。今はコロナも怖いですしね。
我が家は、
トイレットペーパー、おむつなどの紙類は常に大量にストックしています。
(日本人はパニックになると紙を買うらしいです。今回のコロナでも起きましたね。)
ミルクを飲んでいるなら水も多めに必要です。
お湯を沸かすためのガスコンロ、そしてガスボンベ
これも大量にあります。
そして1番大切なもの!!
携帯のバッテリーです!!!
4日停電したときは充電に苦労しました。市役所がコンセント解放してましたが、行列で、乳児連れてとても並べませんでした。
携帯のモバイルバッテリーは
電池を入れ替える式のものにして、電池はどれだけあるの!?というくらい備蓄しています💦でも安心です。
あとは一通りの防災セット
これはネットで調べると簡単に出てきます。
セット売っているものでもいいと思います。
私は100均一で家族分揃えました。
あとは食料、水ですね。
難しく考えないで大丈夫です。
ガスコンロがあれば調理ができますので
停電すると冷蔵庫にあるものはすぐ調理してしまいしましょう。
非常食も今は色々売っているので便利ですよ!
我が家は年に一回、賞味期限を入れ替えるのも兼ねて、食べています。
実際に作って食べる防災訓練も大切だと思います。
長々と書きましたが、
旦那に大袈裟と言われるくらい日々怯えています。
でも、くるならこい!!とすら思えるくらい備えています。
近年地震だけじゃなく、
台風や大雨でも各地大変なことになっています。
今回のコロナでも、店からいろんなものが消えましたが
普段から備えていたので慌てませんでした。
-
ぽむ
追加です。
地震が起こると、
大丈夫?といろんな人が連絡していますが、返していると電池がなくなります。
おすすめは、LINEの自己紹介のところに、
無事です。充電温存のため電源を切っています
などと書くことです。
携帯会社各社がそういうサービスもしているみたいですが。- 6月22日
うに👶🌈
東日本大震災の被災地に住んでいます。
当時はまだ雪が降る寒さで、電気が止まっていたため暖房が稼働しませんでした。
自宅では反射式ストーブがあったので助かりました。
また、ガソリンがしばらく供給されない為、今では満タン給油をする癖がつきました。当時はガソリンがなく大変でした💦携帯の充電をするために車のエンジンをつけていたので、車をお持ちの方はマストで満タン給油してください‼︎
それから…お近くにdocomoの支店(大きな鉄塔が立っている拠点)がある方はそちらへ避難すれば電源の供給が受けられます。自家発電できる拠点なので参考までに😊
はじめてのママリ🔰
東日本大震災経験者です。
震災当時は独身でしたので、子どもがいた(4歳と2歳男女)姉から聞いた話でお役にたてれば‼
まず地震発生時は室内にいてテーブルの下に避難するのも難しいくらい揺れたので、安全な場所(物が倒れない、ガラスから遠い)でだんごむしのポーズで子どもを守ったそうです。
その後、玄関(出入口を確保)を開けっぱなしにして子ども達を車に乗せ(車の停車に倒れてくるのがないか確認)あるだけの食料とオムツ、おしり拭きと少しのおもちゃを持っていったそうです。
避難所に到着後、夜中に避難勧告(当時住んでいたのは福島原発のある町です)の為、バスに乗せられ遠くの町へ。
その際子ども達は不安で泣き、バス内で大変だったそうです。
抱っこひもを持っていなかった為、常に持ち歩いていれば良かったと言っていました‼
あと被災中はご飯を食べなかったそうです。
恐らく子ども達も不安だったのでしょう。
長くなってしまいましたが要約すると
【地震発生時】
・身を守り揺れが収まったら出入口を確保
・靴を履いて子どもを安全な場所へ(車があれば車内へ)
・ブレカーを落とし施錠
・必要最低限な物を持ち逃げる
【準備しておくもの】
・食料
・子どものお菓子
(わが家は栄養になるようなものを準備してます)
・飲料水
・歯磨きナップ
・タオル
・こどもの着替え
・おもちゃ(避難所で遊べそうなもの)
・消毒液類
・衛生用品
・抱っこ紐
・懐中電灯類
・ラジオ
等々。まだまだ書ききれませんが最低でもこれだけは準備してます‼
長文読んで頂きありがとうございました‼
-
はじめてのママリ🔰
追記です😅
小銭が役に立ちました‼
公衆電話や現金が使えないお店での買い物等。
あとメモ帳とマジックペン‼
避難所で「ここにいます!」の時に使いましたよ‼- 6月22日
いおり
東日本大震災は大丈夫でしたが、その後はベッド脇に靴下を入れた靴を家族分置いてます。あとはもうすぐ4歳ですが抱っこ紐を置いてます。電気がつかないかもしれない、玄関までの窓ガラスが割れてるかもしれない、子どもは起きないかもしれないという理由です。
あとは身の回りのものを備えてますが持ちきれないと思います( •̥ ˍ •̥ )
カバン4つになってますが、優先順位つけて、戻れることがあればコレもって感じにしてます。
マッキー
私も熊本地震経験者です。私たち家族は宮崎県出身ですが、たまたまその地震の日に熊本にHotelに泊まってまして被害に遭いました。ほんとあの日は最後と思いました。上の子が5.6ヶ月の時だったんです。
あかり
東日本大震災を現地の福島で経験した者です。
当時子供は居ませんでしたが、
居たらこうするなと思う事は、
色々あるけれど、
揺れが激しすぎて動揺します。
立っていられない。
食器棚が倒れてきて素足や、靴下でのキッチンへの侵入は危険。
色んなことを踏まえ、
まず、窓や玄関の扉を開けます。
これは地震で傾いたり、立て付けが悪くなったりした時に開かなくなり避難の遅れを防ぐためです。
次に、底のしっかりしたスニーカーを履き、キッチンへ向かいます。
この際、帽子や布、ヘルメットがあれば被り、無ければ余震に備え頭を守り、ガスの元栓を〆に向かいます。その後、通電火災を防ぐためブレーカーを落とします。
そして、家に戻って来れない等の
ことを踏まえ通帳や印鑑や財布携帯の貴重品を、持ち出します。
貴重品等は予め決まった場所にまとめておいておくと、持ち出しの時時間がかかりません。
また、ラジオや非常食、懐中電灯、乾電池モバイルバッテリー、液体ミルク、紙おむつ、おしりふき、携帯トイレ、ミネラルウォーター、災害用のマップ、カイロ、等季節に寄ってちょっと違うものもありますが、リュックに詰めて、用意しておくとササッと避難できます。
当時は、水道管が破裂したりして、直ぐに水が出なくなりました。
その為、近くにある川から水を組みトイレの水に利用したり、卓上コンロ出水を沸かし、体を拭いたりしていました。
お風呂に水を貯める、食器棚には開かないように、できる百均に売ってる子供が扉あかないようにするためのアレとか使って、あかないようにしたり、トイレを流す時の水を少なくするためにタンクにペットボトル入れたり。
あ、卓上コンロとボンベは買っておいた方がいいです。
立っていられない程の揺れや、結構大きい揺れだと直感的に、やばい!ってなりますが、
弱めだと、この位の揺れで逃げた方がいい。というのがイマイチアドバイスは出来ません…。
弱い揺れ(余震)からの大きい揺れ(本震)というのもあったりしますし…
とにかく揺れたら、こうする。と、
予めシュミレーションしておくと、
冷静でいられます。
あまりいいアドバイスになっていないですが、参考になれば🙇🏻♀️
マママ❇︎
スリッパで逃げる、これが絶対です!足の裏を怪我します。
熊本地震体験しましたが、大きい揺れの時は動けません。パニックにもなりますし、とりあえずは頭を手でおおう、自分は子どもに覆いかぶさってました。
少し収まったと思ったときにテーブルの下に逃げました。
揺れは一時続くのでがむしゃらに逃げるのも危険でした。揺れが落ち着いた瞬間に急いで外へ。とにかく命が大事なので荷物は持たず。一時駐車場に待機して、頃合を見計らって荷物を取りましたが、貴重品とオムツのみ。必要なものを日頃から準備しておくことをオススメします。
ましゅ
大阪北部地震経験者です。
息子が1ヵ月の時に地震に遭いました。
避難の知識じゃなくてすみません。
食器棚に取っ手が付いていたら、明日だけでも紐でくくっておくと、食器が飛び出しにくいです。
友人の家は電子レンジが飛んで来たらしいので、かなり重たい物が上にある場合は、下ろしておく。
棚には、普段から、重たい物を下に置いて、軽い物を上に入れる。
当たり前の様で、これを逆にしてると絶対転倒して来ます。
額縁等も飛んでくるので、極力飾らない。
ヘルメットにライトを装着しておくと、抱っこしたり荷物を抱えながら避難しやすいです。
長袖で動きやすい服・スニーカー・ヘルメット(ライト付き)は寝室の枕元に置いておく。
避難する時、毛布等は避難所で用意されるので、敷布団の代わりになる物は持って行った方が良いと思います。
はじめてのママリ
私は東日本大震災のとき、火を消して玄関を開けて、トイレに逃げ込みました。
都内だったので外はガラスが降ってきたり、電柱が倒れてきて危険だった為、トイレが一番安全と判断しました。
今は玄関に防災グッズを置いて、車の中に寝袋を入れています(フルフラットになるので寝られる)。
なが
震源地 ゼロ㎞
の友人は
新生児とともに避難所に逃げ
完ミだったため
日赤からすぐに
ミルクを持ってきてくれて助かった、と。
震源地~2㎞
の友人は
子を抱っこして
ハダシでひっ飛び出た、と。
震源地~20㎞
の私は
枕元に靴を置いていたので
割れたコップをバリバリ踏みながら外にでました
ちなみに
地震直後の通話は混線するので
ライン電話がスムーズです
コメント