
ストレスでコミュニケーション能力が落ち、話すのが苦手に。出産前で治療が難しい。ストレスでこうなることはありますか?
ストレスで思考能力やコミュニケーション能力が落ちたりしますか?
ここ2、3年で身内の不幸や主人の浮気など、不幸が続いているのですが、人と話すのが苦手になってしまっていると自覚しています…
例えば話題を振られてもすぐに返せず考えてしまったり。
自分が話したい事がすぐに口から出てこず、結果的に黙ってしまう事が多くなったり。
どうしてだろう?疲れているのかな?人見知りが激しくなったのかな?
と思っていましたが、よく会う人とも上記のようなコミュニケーションになってしまっています…
ストレスでこうなる事ってありますか?
病院に行って投薬して貰うのも出産を控えた妊婦ですし、出産したら母乳を与えなくてはいけないですから、難しいんじゃなかなって思っています。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
- ゆき(4歳10ヶ月)

くろみ
コミュニケーション能力は普通に話す機会とかないと自然と落ちるものです。
確かに色々な不幸が続いてのストレスもあるかと思いますが...投薬までしてもらわなくても大丈夫なんじゃないかなーって。私も家族意外とあんま話すことないなって時がほとんどだし、幼稚園ママさんたちと話すのも元々苦手ですよ!だからそこまで深く考えなくても大丈夫だと思いますが😊これから出産控えてるんですしストレス溜めないようにしていきましょう❤️

すみっコでくらしたい
ストレスで認知機能が低下して注意力散漫になってミス連発したり
頭が回らなくてコミュニケーション取れなくなることありますよ!
というか話すのめんどくさくなったりするし
なんて言ったらいいっけ、あー…
ってなります。
妊婦でも飲める弱めの薬もありますよ
とりあえず出産まで飲める薬貰って
産後はとりあえず母乳でしてみて辛ければミルクに頼ってもいいと思います。
コメント