※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について心配です。保育園で個人プレーが多く、発語がなく叫びます。周りとの差に不安。発達障害があるでしょうか?

息子の発達についてです。
今年の4月から保育園に通っています。
そこで気になるのが、とにかく個人プレーが多いんです
周りの子達と同じように行動できない
今日も迎えに行ったら他の子達は先生の周りで
絵本を聞いていたもに息子だけおままごとして遊んでいました
それに、発語がまだなく、かなり叫びます
叫んで感情表現をします
キラキラした物にとても興味があります
息子は指差しも1歳6ヶ月で出来るようになったり
成長はゆっくりな方かな?と思ってたけど
あんまり周りと差が付きすぎて心配です
意思疎通は出来るしこちらの言ってることも通じます
けど、喋りません。周りと同じ様に行動できません
発達障害があるのでしょうか😞

コメント

アメリ

保育園でキンダーカウンセリングが発育相談がありませんか? そちらで相談された方が安心したり もしこれから発達障害の可能性が濃くなれば相談できる機関への紹介や療育だったりのフォローなど受けて行けるのでまずは保育園に相談した方がいいと思います! まだ小さい間の成長は未知数なので発達障害の有無については誰にも断定できないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですね…まだ分からないんだ😭心配で不安で…
    保育園に相談してみます😭💦

    • 5月18日
  • アメリ

    アメリ

    まだ分からないというか、今までの検診で何か言われたことはありますか?
    お子さんに何を求めてるか ですよね…。 発達障害や 知的障害 自閉症があってもなくても知識として色々調べて身につけてていいと思います。その子の個性として受け入れる準備をしても発達障害がなくても上手くお子さんと付き合う勉強にもなるので 学んで損はしないと思います。
    保育園に発育相談あると思います。毎日お子さんを見てくれているんので、いろんなお話聞かせてくれると思いますますよー。

    • 5月18日