![risamomoママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子がいると赤ちゃんが飲みたがらない状況で困っています。飲み足りないため泣いてしまうことが続いており、家事も中断されています。断乳は考えていないため、上の子に注意を促す方法や体験談を教えてほしいと相談しています。
2人目の赤ちゃんの遊び飲み、どう対処してましたか?(^^;;
上の子がいない時は真剣に飲んでくれるのに、上の子がいると気になるのか飲まなくなってきました。
楽しそうで遊びたい感じ。
なので一旦中断すると、上の子に近付いていくのですが、やっぱり飲み足りないから数分で泣きます。
やっぱりねと授乳しても、また数分で遊びたくなり授乳拒否され離れていきます。毎日その繰り返し…
程度の差はありますが、2〜3ヶ月はこんな感じです。
おっぱいにも悪循環だし、家事も中断され困ってます(>_<)
こういう方法が効いた!とか、こう言い聞かせると良いよ!など、何か体験談ありませんか?
上の子の遊び飲みの時は、ちゃんと飲まないとあげないよ〜と、切り上げて時間をあけていたら、飲まなきゃ!みたいな感じで収まったのですが…
ちなみに、まだまだ断乳する気はありません。
上の子は2人目妊娠のため断乳したので、今回は欲しがるだけあげたいと思ってます(*^^*)
- risamomoママ(9歳, 11歳)
コメント
![lmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lmam
うちの子も遊び飲みや噛んだりしていて助産師さんに相談したら、赤ちゃんが集中出来る様に授乳の時だけ2人っきりになる様にしてあげてみてと言われましたよ☆
もちろん、ママも携帯触ったり、テレビ見たりせず、家族に話し掛けられたときは今おっぱいやから終わるまで待ってと言ってママも赤ちゃんに集中する様にと言われました☆
![a-hahamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a-hahamama
こんにちは❤︎ それは上のお子さんきっと授乳が気になるのでちょっかい出したりするんですね♪ 上のお子さんも思い切り甘えさせて上のお子さん優先に動いたら、ママのお願いもすんなり聞いて大人しくなるんじゃないかな〜と思いました(^ ^)
それとちょこちょこあげてるからお腹もそんなに空いてないのかな?とも思ったのですが毎回気になっちゃってる感じですか??
あとは授乳ケープしてみるのもいいかもしれません♪
-
risamomoママ
下の子が産まれた時から上の子優先で、同時に泣いたら上の子抱っこなど…私にできる限り甘えさせてるんですけどね〜
なかなか赤ちゃん返りが治りません。
大人しくってのも…無理そう(笑) 女の子の割に、もともとやんちゃというか活発すぎる子です(>_<)
3〜4時間あくので、ちょこちょこ飲みではないんです。
よく寝る子なので、ひどい時は5〜6時間とか空くんですが、お腹すいてるはずだしその素振りもあるのにイザ飲む時は気になって飲まない感じで(^^;;
授乳ケープ試したら、自分で外しちゃうし出てっちゃいました(笑)
最近、「もしかしたら卒乳が近いんじゃない?」と義母に言われ、なるほどっと納得しました!
動けるようになり離乳食も食べてるから、おっぱいへの興味が薄れてるんでしょうかね〜
寂しく思っちゃいます(^^;;- 6月18日
risamomoママ
赤ちゃんと2人っきりになれたら理想なんですが、上の子はどこに移動しようとも付いてくるんですよね…(^^;;
赤ちゃん返り中なのもあって、自分だけ1人にってのが寂しいみたいで、昼間は難しくて。夜はパパがいるので、離れて授乳できてるんですが…
Imamさんの上のお子さんは、すんなり待っててくれてましたか?(^^;;
もう少し強めにお願いしてみます☆