
コメント

あやこ
添い乳はもうしないですか?
睡眠が深くなるのは2歳頃からといいます。

わはは母
寝てくれないのってほんとにイライラしちゃいますよね😭
うちも寝ない子だったのでわかります😭
覚醒しちゃったり寝つき悪かったりするのは満腹でない可能性高いので、日中の授乳や夜中の授乳はどんな感じでしょうか?
あとイライラについては鉄サプリメントを飲むこと、寝れるときにとにかく寝る、家事手抜きする、で乗りきってきました😭
鉄摂取は大事ですよ!
-
ひとみ
ありがとうございます
日中は3回食+おっぱい
離乳食は最近ちょっと食べるようになりましたけど、食べむらがすごいです。
寝る前はミルクをあげてから寝かせています。
サプリ効果あるんですね!
出席してからはあまり飲まなくなったのでまた飲もうと思います- 5月18日

まぁちゃん
個人差がありますし、幼児期になるまで目が覚めて遊びたくなる子もいます。
暑かったり寒かったり、布団の素材、寝心地、好きなおもちゃ、お腹が空いている、喉が乾いてるなど色々な理由があるかと思います🙂
お風呂は90分前に入ると寝るとき体温が下がって眠るのにいいってテレビで言ってました!
-
ひとみ
そうなんですね。
毎日起きたらおっぱいあげてからの、ベッドで寝かせてもダメ、添い寝してもダメ、暑いのかと思って団扇であおいで見てもダメで疲れてしまいました
お風呂は寝る1時間〜2時間前に入れてます。- 5月18日

Kotori
お疲れさまです🙏
うちも最近まで寝るの下手くそでした、、、
寝ても2時間。
でも添い乳でなんとかここまできました!!
寝るのが下手な子っていると思います。
朝まで起きないーとか、羨ましすぎますよね。。
旦那さんは協力してくれないですか??
お仕事もされていないなら日中やすんだり家事手抜きしたり、ストレスをどうにか解消してください🙏
とりあえず一歳半くらいになって食事もたべるようになると、より長く寝れるようになると思います👍
-
ひとみ
ありがとうございます
旦那は私がイライラしてたらヘルプにきます
旦那は仕事があるのでなるべくスッと寝かせて静かにしたいんですけど、寝てくれなくてイライラして私が声を出したりバタバタと音をさせたりするから起きる感じです…
日中はそんなにイライラする事はなくて、たまに一緒にお昼寝もして休むんですけど、夜はまたイライラが一気に来ちゃいます💦- 5月18日

みき
次女がそのタイプでした!なので2時間とか遊んでおんぶして寝かせてましたよ( ・∇・)
今でも夜泣きはありますがピーク時は2歳ぐらいまででした。
-
ひとみ
2歳まで長いですね💦
1歳になったら仕事復帰で保育園に行く予定なのでその頃には寝るようになると嬉しいんですけど…- 5月18日
-
みき
今は行ってませんが次女も保育園、私も仕事してましたが2時間とかしか寝れない日が続きましたよ💦
- 5月18日

ひとみ
そうなんですね💦
それは辛いですね。
体がもたなそう…😭
ひとみ
たまに添い乳をしてもすぐにゴソゴソして結局あんまり寝られないし身体も辛いし毎日はしんどいと思ってあまりしてません…