※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココナッツ
子育て・グッズ

子供が9ヶ月で自律神経失調症。旦那が不在時に不安や動悸で家にいられず、母親として情けない気持ち。

自律神経失調症をもっています。
子供が今9ヶ月です。なんか旦那が居ない時とかでも不安とか動悸があったりで…家にいることができません。母親なのに…情けなくてたまりません…

コメント

🦭

完璧にできている人なんていないですよ!!
頼れる人が居るなら頼って何が悪いんですか🤩🤩
母親なのにって思わなくていいんですよ。母親の前に1人の女性です🙂

  • ココナッツ

    ココナッツ

    そうですかね…家にいてゆっくりしてあげれたらなって…思ったりします…

    • 5月17日
りんか

私も出産の少し前から、食欲不振、不眠、漠然とした不安、突然悲しくなって泣く、夕方になるのが怖い、体温調節ができず急に震えたり汗をかいたりする、等の症状が出て、おそらく自律神経失調症だろうということでした。
出産後の今も症状が続いています。
今に関しては出産直後ということもあり、ホルモンバランスの崩れも重なってもう最悪な状態です。夜中に授乳で起きると悪寒戦慄が起きて身体が震え、昼間どこかで寝ないと頭痛や精神的にすぐ限界がきてしまいます。
夫に育休に入ってもらったり、実母、祖母にも子育てを手伝ってもらっている状態で本当情けないです…

特に自宅に帰宅した直後は赤ちゃんを可愛いと思う余裕もなく、とにかく身体を休めたい、という気持ちが先行して母親失格だと余計落ち込みました。

おまけに不快性射乳反射も重なり、授乳中なんてもう暴れ出しそうです😢

今はなるべくベランダに出て日を浴びて幸せホルモンが出るようにしたりしてます。

特に回答にはなってませんが、同じような悩みなのでコメントさせていただきました😢
辛いですよね…

  • ココナッツ

    ココナッツ

    ありがとうございます…ほんと情けなくて。家に一緒にいて寝たりしてあげれたらなって思ったりします…
    家で子供と2人の日とか寝れなくて…動悸したりして。助けてほしいって思ったりします…

    • 5月17日
  • りんか

    りんか

    助けを求められる人はいますか??
    今私は家族総出で助けてもらってます😢
    あとは産院で抑肝散とゆう漢方をもらって毎日飲んでいます。少し落ち着く気がします。
    家族やお薬に頼るのもありかなぁと思います。

    • 5月17日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    なるべく実家にいるよにしています。でも、いくら実家でもちょっと遠慮してしまうとこはあります。子供が手がかかるときになってるから…尚更みといてーって言いづらくて…

    • 5月20日
deleted user

独身の頃、自律神経→不安パニックでした。育児も重なったら、絶対大変だと思います。なのに、お子さんが元気に9ヶ月まで育ってるのすごいと思います。母親は不安になっちゃいけないなんてことはないです!😊

  • ココナッツ

    ココナッツ

    そうですかね…
    パニックになったりもします。精神科でもらってる薬を飲んだりもしてます…

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!できていることに目を向ける、今は中々できないかもしれませんが💦私はココナッツさんが、外に出る工夫ができてるんだなと想像しましたよ。
    パニック嫌ですよね😭そんなつらいなかでほんとよく頑張ってますね😭、、!
    お薬と同時に、カウンセリングケア、周りに頼ることもすごく大事です😊

    • 5月18日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    パニックは怖いです。急にくるし…夜、息子と2人でいると寝れなくて…ちょっと寝落ちした?って時に目が覚めたりした時は最悪です…わー!ってなります。

    • 5月20日