
里帰り中の母親との関係で悩んでいます。母親は気分屋で扱いづらく、嫌味や怒りに苦しんでいます。帰りたいけどコロナで難しい状況。同じ経験の方と話したいです。
里帰り中なのですが、母親とうまくいかず、悩んでいます。
理由としては、母親は気分屋とゆうか自己中とゆうか…
思い通りにならないと機嫌が悪くなり、昔から全て私だけに当たり散らす人でした。今の言葉で言えば毒親なのかもしれません。母は私が中学生の頃から鬱病になり、それをきっかけに私への当たりはエスカレートしていきました。ただ、病気だから…と我慢し、なにをされても言われても看病し続けていました。
私は大学を卒業後、母の病状もすこし良くなり、ただ当たられる毎日に耐えかねて、一人暮らしをしました。その後結婚しました。もう4、5年は実家を離れていたので、いい関係を築けていたと思います。離れてた方がうまくいくんだとおもいます。
今回2人目を出産、里帰りを5月からしているのですが、毎日母親の聞こえるように言う嫌味に耐えています。ご飯の支度もほぼ私がやっています。母親が家事をしようと立ち上がったら、私もヤバイ!手伝わないと機嫌が悪くなる!と思い全て手伝います。もう顔色を伺っているのが疲れました…。嫌味を言われた時は、私が悪くなくても、泣きながら謝ります。そうしないと機嫌はさらに悪化しますので。
ただ、下の子を見ていてくれて少し寝かせてもらったり、食費もいらないよ。と言ってくれたり、全てが毒親なわけでもありません。ただ、寝ていてもこの間に機嫌が悪くなったらどうしよう…とハッと目覚めてしまってあまり寝られないんですけどね💦それでも1人の時間がすこしでもできることには感謝しています。
昨日、母が父に怒って皿を割りまくってるのを見て、上の子がいつものように私に怒ってると思ったのか、「ママを怒らないで…」とかばってくれました。それを聞いてこどもにまで気を遣わせてる。と思い辛くなりました。
母親は上の子を溺愛していて、それで離れたくないので、私を家に置いてるんだと思います。でも私が帰る日をわざとカウントしたりしてきます。(もともと、いつ帰る。とは伝えていないのですが、勝手にこの日には帰れ…と)
正直、すぐにでも自分の家に帰りたいですがコロナで上の子を保育園にも行かせられない。下の子は1ヶ月未満なので買い物も行けない…。これじゃぁ帰ってもなにもできない…。と悩んでいます。
里帰りをきっかけに母親に嫌な思いをさせられた。同じ気持ちの方、お話しませんか?
- ぽこ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供と2人で大変だけど母親と離れたほうが気が楽ならすぐ帰ります。

ゆり
お母さんはぽこさんのことを娘として見てるというより、女性としてみていてライバル的な存在なんだと思います。
うちの祖母と母がそんな関係です。
そしてわたしも独身時代同じように感じていました。
母は若くして結婚し夢だった仕事はデキ婚の為2年も働けず、当時は育休なんてありませんでしたから当然の様に専業主婦になりました。
20代は子育てで終わったみたいなので、わたしの様に20代は仕事に遊びに出掛けていたのを羨ましかったんだろうなと今となっては感じます。
2人の育児はわたしもまだ未経験ですが想像以上に大変なんだろうなと思ってます💦
けど母親からのストレスが相当なものであれば他の方法を検討した方がいいと思います!
ベビーシッターや家事代行も安く使える所もありますし、旦那さんやお友達に頼れるなら手伝ってもらうのも良いと思います!!
-
ぽこ
そうなんですかね… 。
私は自分の娘にそんな思いさせないように育てようと毎日思います。。
もう考えすぎて、ストレスで精神的におかしくなりそうで(TT)
ベビーシッターや家事代行、あまり考えたことなかったですが、調べてみます。- 5月17日

ママリ
私も2人目里帰りの時、母と喧嘩して1週間で帰りました😂
私も現在里帰り中です!
ポコさんほどではないですが、母は気分屋で短期なので私も顔色を伺いながら生活してます😂
今回は2週間お世話になるつもりで、覚悟して?きました😂
帰ってからはネットスーパーや生協を頼ります!
同じくまだコロナで保育園に行けないので、大変だと思いますが、精神的にはかなり楽になると思います😁
-
ぽこ
私も今回1週間で一度喧嘩してしまったのですが、和解?をして居続けていますが、その時私が言ったことをいつまでもグチグチ言ってきます。
その度、泣きながら謝ってます。泣きながらとゆうか、私は全く悪くないのに悔しくて涙が出る。って感じです。
ちなみに、私が上の子を車で連れ回すならもしもの為にチャイルドシートに乗せてほしい。とお願いしたことを、せっかく連れてってやってるのに。と文句言われています。
こうゆう言い合いの時でしか思ったこと言えないのでこの際!と喧嘩のときに言いました。それをいつまでもあんなこと言われた。と言ってきます。- 5月17日
-
ママリ
なかなかやっかいですね😂
私も同じくある程度の距離がある方が上手いこといくので近づきすぎると精神的にお互い不安定になります😭😭
もうすぐ帰れる予定ですか?
お買い物行けなくてもネットスーパー登録するだけでなんとかなりますよ💡
早めに帰って落ち着けば良いですね✨- 5月17日

りん
同じ状況でしたのでコメントさせていただきます😭😭
私も今里帰りで実家に帰ってきていますが、母の小言に胸がチクチクします。
昔から親の言うことは絶対!
歯向かうもんならやってみろ!って感じでしたので親の顔を伺いながら生きてきました。
綺麗好きなので汚さないように、気に触らないように……と生きてきましたが、息子の年齢的には難しく、私も全てフォローできたらいいのですが臨月ということもあり体が思うようにいかず行き届かないこともあり、怒られる息子を見て昔の自分を見ているように思い涙が出てしまいます。
今日もオムツを履かない息子に対し、『ばぁばの言うことが聞けへんの?』と怒り口調になった母に対し『ママがいい!』と言った息子に『じゃあ勝手にしろ』と言ってオムツを投げつけてました。
その後も『もう○○なんかしらん』『口聞かへんしな』と、何歳児相手に言ってんの。と思うほどの言葉を聞いていて何故か泣けてきました……
産後1ヶ月検診が終われば帰ろうと思ってましたがコロナの影響で義実家も近いしそっちはそっちで予防などに無神経なので会いたくないから、この生活を続けさせてもらわなければならないのですが、私の精神がもつかどうか……って感じです。
素直になると『居らせてもらわなあかんからなんも言えへんねんな』と言われ、意見をいえば『誰に向かって口答えしてんねん』と罵られ昔のこととかも引っ張り出して怒ってきます。
どうしたらいいんですかね……
我慢しますか?😭
私の愚痴になってしまいすみません……
-
ぽこ
上の子も同じくらいの年齢ですね。うちの子も騒に盛りで、言うことはほぼ聞きません( ̄∀ ̄)おむつはかないのも一緒です。なんだか新生児より手がかかると感る時もあります。笑
私は結局まだ実家にいます。うちの場合は子供にはとても甘々で怒ったりは無いのですが、母もきれい好きなため、汚さないように、、汚れれば即掃除…です。
夕飯も機嫌取りで毎日私が作っています。正直、全然休んだ感じしません。それでも私は来週いっぱいで1か月なので頑張ろうと思います。私は恐らくストレスで全身に蕁麻疹が多発しています…。
りんさんは1か月まであとどのくらいありますか??- 5月22日
-
りん
今大変ですよね😭😭
本人の気持ちもわかるし共感してあげたいんですが、赤ちゃん産まれたらそれどころじゃないですよね…
ほんとそれです…
機嫌とるのも疲れるし、精神的に来てます……
全身に蕁麻疹だなんて…😭
大丈夫ですか?💭
私も1人目の時は口の下にブツブツが沢山できてました……
予定日が6/20で、明日で臨月を迎えるのでまだまだかなぁ…って感じです。🙄
隣の県なので、帰る用意や帰ってからの片付けを考えるとお盆かなぁと思ってますが……
長いですよね…
自分が身軽になれば少しは動けるのでいいのですが、切迫早産で極力寝たきりって言うこともあるので難しいです😭😭- 5月22日
-
ぽこ
なるほど…里帰りで産前に帰られてるんですね💦
それは長くてつらいですね。
私なら耐えられないかも…
産む前からこうなるってわかっていたので、私は産んでから帰りました。私も隣の県だったので。
でも切迫とゆうことで、自宅でこどもの相手してると安静なんてできないですしね。
ご実家では安静にはできていますか?
切迫、本当に寝たきりになっていないといけない。とよく聞きます。
私は今日、痒みに耐えきれず皮膚科にきています(笑)- 5月22日
-
りん
昨日に文句をめちゃくちゃ言われ、息子も私が泣いていることに気を使ったのか、今朝は母にあまり懐かず母もそれに気づいたようでとても息子に優し〜くしてました🤭
元々は薬で頑張ってたんですが、短くなってきてるしコロナのこともあるし早めに帰省しましょうってなったんです😿
家の隣に義実家があっても頼ろうとも思えないし、もはや菌を持ってこられるに違いないので……
思わず実家に飛んできたらこのようなことに💩
大丈夫でしたか??😭
早く治るといいですね……😭😭- 5月22日
ぽこ
そうですよね…
一度泣いて帰りの身支度をした時があったんですが、最後の最後に引き止められ、いつづけてしまいました。今思えば、恐らく上の子と離れたくなかったから引き止めたのだと思います。何故ここまでされても、こんなに帰ることを悩んでるのか自分でもよくわからなくて、、
はじめてのママリ🔰
全部が全部嫌なわけではないからじゃないてすか??
我慢できるなら居て良いと思いますし、我慢できないなら出ていけばいいと思います。
ずっと住むわけではないんだしもし帰らないなら自分の中でいつまでいるって決めたら我慢できるのではないですか?
ぽこ
そうですね。。
ありがとうございました。