
保育園以外での保育士経験者です。保育園未経験で不安。保育士資格を活かせる場所を教えてください。
保育園以外で働く保育士さん!
どのようなところで働いていますか??
私は以前児童養護施設で保育士として7年間働いていましたが、旦那の仕事の都合で引っ越したため、職場を退職しました
丁度出産のタイミングもあり現在は専業主婦ですが、1~2年したらまた保育士として働きたいなと思っています。
ですが今まで児童養護施設で主に小学生、中学生、高校生の担当をしていたので、保育園に就職して幼児さんと保育をする自信がなくて…😅
参考までに、保育園以外で保育士の資格を活かせる場所を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- しょう(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ガラピ子
病院や美容院などについている託児所の方が少人数で良いかな?と思います😊
友達は児童養護施設や学童で働いている子もいます!

りお
私も同じです。
結婚する前は児童養護施設出掛け働き、出産前は学童で働いていたので、乳幼児と関わることがほとんどなかったです。学童でまた働きたいけど、帰宅時間が遅くなるので、子どもが小学生に生るまではむずかしいと思ってます。それでも保育の仕事がしたかったので、今は保育園のパートで働いています。自信はありませんでしたけど、小規模なので働きやすいです。いい仕事場がみつかるといいですね。
-
しょう
コメントありがとうございます!
やはり学童は、子どもが小さいうちは難しいですよね。りおさんはとても子どもとの関わりがお好きなんですね✨
保育園で働いている方、本当に尊敬します!
みなさんの意見を聞いて、いろいろ仕事場を探してみたいと思います。ありがとうございます!- 5月17日

りー
私も知的障害のある子供の
児童養護施設で働いていました。
私のところは4歳からいましたよ👍
私も保育園で働くことは考えておらず、子供が小学生になればまた障害のある子供たちに関われる仕事がしたいと思ってます😋
さすがに前職のような児童養護施設は夜勤があるので難しいですが放課後等デイサービスや療育関係で働きたいなって思ってます!
-
しょう
私の働いていた児童養護施設には知的障がいのあるお子さんも入所していて、その子の担当になったこともあります。
なので知的障がいのあるお子さんとの関わりも大変でしたけどみんな可愛くて楽しかったので、そういった方と関われる仕事も魅力的です😌
A♥さんの意見も参考にして、いろいろ探してみようと思います。ありがとうございます!- 5月17日

みかん
幼稚園の未就園児担当や産婦人科の新生児室の保育士はいかがですか?
しょう
コメントありがとうございます!
確かに美容院などの託児所なら少人数で見れそうです!
学童で働いてみたいなと思ったこともあったんですが、子どもいると難しいのかな…と勝手に思ったり…😣