
5ヶ月の赤ちゃんを抱っこしていて腰が痛くないのを忘れてしまい、姿勢を変えようとした時に泣かせてしまった。自分の障害を気にしながらも手伝いをしたいと思い、赤ちゃんを抱っこしたが、後悔している。コメントをいただけるとうれしいです。
ああ☹️☹️やらかしてしまった😭😭
5ヶ月の赤ちゃんを抱っこしていて腰がすわっていないのをすっかり忘れていてちょっと姿勢を変えようとした時に後ろに反り返らせて泣かせてしまった😣😩
仮にも1人の子育ての経験者なのに、まして人の子なのに😱
実家にちょっとみんなで集まったときの出来事。私は体に障害があって、普通の人のように動き回っていろいろお手伝いしたりすることができないのでせめてもと思い5ヶ月の赤ちゃんの近くにいたのですが、泣き始めたので「よかったら抱っこするよ」と言ったら私に任せてくれたのに、こんなことしてしまって。
ままである義姉はとてもいい人で、前から私の状態をわかっていながら今回も任せてくれたのに、きっともう私には任せられないって思っただろうな。1人の子供を育てているとは言ってもやっぱり障害者だし自分の子供を面倒みてもらうなんてやっぱり不安だよなぁと思ったらいたたまれない気持ちになりました。
もし自分の子供は他の人にそんなふうにされて泣いてしまっても、結局自分が面倒を見れないのでその間見ていてくれてありがとうと言う気持ちになってその人を責めたりするような気持ちにはならないと思うのですが、今日の出来事を思い返すと私のことを悪く思ってるとしか思えなくて。
義姉が悪いとかむかつくとかそういうことじゃなくて、自分のしてしまったことにものすごい後悔していてその出来事から何時間経った今でもテンション下がったままです。
やっぱり人の子にむやみに手を出すんじゃなかった。所詮自分の子供は自分の責任で育てられるけど、やっぱり私は人の手伝いなんてできなかったんだとすごい後悔しています。
悪いことをしてしまったのは私なのですが、どうにかこの気持ちを少しでも前向きなものに出来るようなコメントをいただけるとうれしいです。
- 初めてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
そんなに自分を責めすぎてもよくないですよ( ; ; )

ラブリーにゃん
赤ちゃんを落としたとか、命に関わるような怪我をさせたとか消えない傷が出来たとかなら、もう預けたくないと思うかもしれませんが、これは赤ちゃんがびっくりして泣いちゃったんですよね❓
親でもちょっと体制崩したりするし、大丈夫ですよ😊
我が子以外の子って気遣いますよね😅
一生懸命みてくれたの伝わりますよ😊
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
すぐに刺されたので命に関わるとか怪我をさせてしまったと言う事は無いのですが、ものすごく泣いてしまってすぐにお母さんに渡したのですがもうその後は赤ちゃんが泣いていても何もできなくて。
お母さんはふたりめの子育てと言うこともあり余裕があって多少泣いていても少しは泣かせておいて周りのみんなに気を配っていろいろ動いてくれていて、何もできない私はただそばにいて小学生でもできるような声掛けしか出来ませんでした。
おそらく自分の子供だったらここまで思わなかったと思いますが、やっぱり他人様の子供はすごく緊張します。手を出すんじゃなかったとすごく後悔しています。- 5月16日

ひまわり
私もよく片手で抱っこしてる時とか、後ろにぐわんってなったこと何回もありますよ!焦りますよね。でも怪我させた訳じゃないんだから、大丈夫ですよ!そんな自分を責めなくて大丈夫‼︎
-
初めてのママリ🔰
返信が遅くなってしまってすみません。
コメントいただきありがとうございます。
優しくフォローして下さって本当に安心しました。
あれからはその赤ちゃんにあっても私は何もできませんが、大丈夫って言ってもらえてよかったです。
本当にありがとうございました。- 6月11日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
義姉に責められていると言うより、自分の心から「何やってんの!?何かあったらどうするの!?最低!あんたなんかに子供なんて任せられないよ!」なんて言葉が聞こえてくるような気がするんです。
そのことが起きるまでは、自分も1人の子育て経験があるし、動き回る自分の子供や他の子たちの面倒を見たり食事の準備などをしたりするよりは一番自分にできることかなと手を出したことがそんな結果になってしまって。
ものすごく焦りました。おそらく自分の子供ならまだそれほど気にしていなかったのだと思いますが、どうしようどうしようと言う気持ちが溢れてきて今はそれが後悔の気持ちでいっぱいですあれ
その後は赤ちゃんが泣いても遠巻きに見たり、小学生でもできるような「大丈夫?今お母さん来るからね」などと言うありきたりな言葉しかかけられませんでした。