※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきりん
子育て・グッズ

フォーク使いが下手で手掴み食べか食べさせる。何が気に入らないかグズグズ。一日中ママと呼び続けられて疲れました。

二語文でない、フォーク使いは下手で手掴み食べor食べさせる。
常に何が気に入らないのかグズグズ。
一日中ママ、ママ、ママ、ママ。
疲れました😭

コメント

イリス

同じく1歳11ヶ月です。

二語文は怪しいのが一度きり、フォークは使わない、スプーンはヨーグルトとカレーのみっていう謎の限定。あとは絶対に手掴み。ママがキッチンで料理を始めるとつまみ食いをもらいにくる癖までつけて…。
パパもいるのにママって言うからパパも拗ねちゃって面倒。
やめさせなければ1日中ママのお耳触ってる…。
外に出れば「バス」ばかり。ママは正直バスが嫌いになりそうです。
公園行っても座ってお茶飲んで…じぃさんか❗走れ❗動け❗


いやぁ…まぁこんなもんなんですかね?

( ◜ᴗ◝)

2歳1ヶ月になりましたが
2語文がすらすらと出たのは
2歳過ぎてからでしたよー🙄🙄
全然出ないなぁって心配してたら
爆発期ってやつですかね?いきなりめちゃくちゃ喋るようになって
今ではうるさいくらい話してます😅
スプーンとフォークは使えてたはずなのに、最近手掴み食べの再ブーム到来で飾りになってますし
イヤイヤ期なのかグズグズが多いです😰😰
ママ嫌って言うのに、ママがいなくなると泣きわめくっていう…🤣
疲れますよね💦

mika

お疲れ様です( ˙ᵕ˙ )

伝えたいのに伝わらない。
分かりたいのに分からない。

辛いですよね(´O`)

うちは1歳2ヶ月から2語文で今はスムーズに会話出来てます✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

いつも「どうしたら?」という話になるんですが。。。自分の生活と他のママの生活の違いが分からないのでなんとも言えないのですが。。。(´×ω×`)

私は娘の意見を尊重して信頼して育てるようにしてきました( ˙ᵕ˙ )

言葉が分からない時から「どっちがいい?」と聞いたり出来なくても「やってみる?」と言ってみたり(´O`)
出来なくて困ってたら「一緒にやる?」とか「手伝おうか?」とか(*ºчº*)

フォークは手が汚れそうな時使います。
その他は手掴みです(*´∀`)野菜の名前を言いながら食べてます(*ºчº*)食べさせる事はないです。

あとテレビは1歳まで見せませんでした。今は朝と夜1時間づつにしてます(*ºчº*)

会話が出来てから一緒にお料理したりお風呂入ったりが楽しくなりました(o´艸`)
たまに上手くいかない時はギューっとして代弁してあげてます(*´∀`)