※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

離乳食でたまごを始める方法について質問です。月曜日と木曜日に挑戦しようと考えています。進め方やBCG接種との関係について教えてください。ありがとうございます。


離乳食のたまごのあげ方について
質問させてください!

いま6ヵ月で、来週の金曜日22日で
7ヵ月になるので、
来週の月曜日18日から、たまごをスタート
させようと思っています。

⭕野菜   全般クリア
⭕パンがゆ クリア
⭕大豆   クリア
⭕りんご  クリア

しています★

そこでたまごの進め方なんですが、

月曜日と木曜日の午前中に挑戦しようと
思っています!

その場合、写真のように進める感じで
いいのでしょうか?

耳掻き2 から こさじ1
まで一気に飛んでいいのですか?
耳掻き2の次は 耳掻き3のほうがいいのか
迷っています。

卵白も卵黄と同じ進め方で、
 耳掻き2 から こさじ1
にしようと思ってます😮😮

また、先日BCGを受けたんですが、
それは全く関係なしでいいですよね?(笑)

コロナの影響で離乳食教室とかもなく、
本とかネットで調べてもわからず😭
本当に無知ですみません😣😣
教えていただきたいです😣🙏

コメント

のり

卵は慎重に進めた方が良い食材なので私は耳かき2の次は耳かき3にしてました😊🙌
私はBCGは特に関係ないかなと思うのであげ始めていいと思いますよ👍

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ご回答いただいてありがとうございます😭❤️

    やはり耳掻き3のほうがいいんですね😣!
    耳掻きどのくらいになったらこさじに変えましたか😮?

    それと月曜と木曜のあいだの離乳食は、アレルギーでないやつって思ってるんですが、パンがゆをクリアしてるので、野菜やパンがゆを合間にあげたりしても大丈夫ですかね😨??

    質問ばかりすみません😣😣

    • 5月16日
  • のり

    のり

    私の場合は娘が豆腐で1度蕁麻疹出てそこからタンパク質をあげるのに凄い神経質になってしまったので、耳かき3の次は小さじ1/3、小さじ1/2、小さじ1と本当に少しずつ増やしていきました😅
    ここまで細かくやることはないと思うのですが、心配なら耳かき3の次は小さじ1/2くらいにされたらいいかなと思います🙌
    間の離乳食は普段食べ慣れてるものならなんでも平気です👍
    なのでパンがゆあげて大丈夫ですよ🤗

    • 5月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    1度出ちゃうとさらに恐る恐るになっちゃいますよね😭
    一応のために教えていただいたように進めていこうと思います😣!

    合間はなんでもいいんですね😌!
    いままで食べたものをまたあげていこうと思います!!

    早くいろんなものを食べれるようになってほしいですけど、初めての食材はこわいですね😣
    質問してよかったです!
    ご丁寧にありがとうございました❤️!!!

    • 5月16日
まめ

耳かき1.2杯がマストかもですが、

私は卵黄の場合は小さじ1/8→1/4→1/2
みたいに進めてました🙂

卵白はもう少し慎重に耳かき1から始めました!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ご回答いただいて、ありがとうございます❤️!

    その進め方でもありなんですね😮!!
    耳掻きだと、もどかしくなっちゃいそうですが、やはりたまごは慎重にならないとですもんね😣!

    教えていただいたように、慎重に進めていこうと思います!!

    ありがとうございます😭!!

    • 5月16日
  • まめ

    まめ

    慎重に越したことはないと思います☺️
    私は本みながらやりましたが、本とか資料によって言ってる事がまちまちなんですよね、なのでママが納得して、赤ちゃんの様子みながら、決めたやり方でやればいいのかなって最近は思います☺️

    • 5月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうなんです!!!!
    わたしの持っている本と、ネットとかで調べたのが違うこと言っていて😭
    わけわからずになっちゃったので、ここで質問させてもらいました😭❤️

    赤ちゃんの様子次第ですよね!
    慎重に、ここで教えていただけたことをやっていこうと思います😌!
    あまり遅くないほうがいいと聞いたのでさっそく月曜日から始めようと思います☺️

    教えていただいて、本当にありがとうございます❤️!!

    • 5月16日
きりん

私は、卵黄を耳掻き量を少しずつ増やしていって、問題がなかったら、7ヶ月から卵ボーロをおやつに1個食べて何とも無ければ全卵を増やしていってます。

卵白の方がアレルギー強く出るので、注意してくださいね😄

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ご回答いただいてありがとうございます❤️!

    卵ボーロを使うのもいいですね😮!!
    喉につまっちゃいそうでこわくてまだ手に取らなかったです😂(笑)

    やはり卵白のほうが出やすいんですね😣!

    卵黄→ボーロ→全卵だと、
    卵白は単品で進めない感じでしたか😮??

    • 5月16日
  • きりん

    きりん

    私は、長女の時に離乳食大苦戦したので、今はほぼBFに頼り切っていて…。
    しまじろうのベビーボーロは、小粒だし口どけも早いのでオススメですよ👍

    2人ともボーロを1個、3個、5個、7個と2個ずつ増やしてあげてました!
    その後、卵使用しているBFを食べさせてみて問題なければ普通に卵料理出す感じです😄💦

    卵白だけではやってないです。

    卵黄クリアして、ボーロでアウトなら卵白アウトってことだと思うので…。
    幸い2人ともこのやり方で問題ないです。

    ママ友の子は、初期の頃卵料理をしてきれいに洗った食器で離乳食作ったら、たまごを食べる前にアレルギーが出た子もいます。その子は、たまごボーロを治療して増やしながら抗体を作っていってます😄
    離乳食作りが負担じゃなければ一つずつやるのが一番だとは思いますが、私の様なズボラなやり方もありますよ!笑

    • 5月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    とても詳しくありがとうございます😭❤️!!

    しまじろうのボーロあるんですね😮!!
    ネットで見てみようと思います!!
    たしかに、卵黄クリアしてるならわかりますもんね🤔

    アレルギー出ちゃう子は、そんなに敏感に出ちゃうこともあるんですね😨
    わたしも旦那も卵アレルギーないのできっと大丈夫!とは思ってるんですが、やはり慎重になっちゃいますね😣

    実はわたし料理がこの世で1番苦手で😂(笑)
    お恥ずかしながら、まだ1人目なのにBFたくさん、手作り少しだけなんです😭

    なので本とかには載っていない実体験のやりかたも教えていただけてよかったです!!

    ありがとうございます😭❤️!!

    • 5月16日
  • きりん

    きりん

    アレルギーは、身体の抗体によるものなので遺伝はあまり関係ないかも。
    両親なくても子どもはあったり…。

    BFフル活用は、恥ずかしいことではないですよ😄
    手作りだから良いとかではないから、そういう偏見を持つ人もいるけど、ママ自身がストレス溜まらない方法でゆっくり進めていってくださいね😄

    • 5月16日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうなんですね😮!!
    遺伝がおおいとばかり思ってました……😨😨
    大きくなったら一緒に美味しいのたくさん一緒に食べたいので、なにもないことをのぞみます☺️❤️

    そうおっしゃっていただけて本当に嬉しいです😢❤️
    ありがとうございます!!!

    • 5月16日