
マイホームの吹き抜けが4畳ないぐらいとの事で吹き抜けを諦めるか付ける…
マイホームの吹き抜けが4畳ないぐらいとの事で吹き抜けを諦めるか付けるか悩んでいます😭理想はリビング上全体くらいの吹き抜けのイメージをしていました!
吹き抜けを付けたい理由
・南西リビングで南側に壁掛けテレビの予定で小さめの窓になるため明るさの為
・吹き抜け天井に木目クロスとシーリングファンをインスタで見てやりたいと思った為😂
・LDK20畳程で思っていたより小さめなので吹き抜けにして広く見えるようにしたい為
お願いする工務店が現在吹き抜けのあるモデルハウスが無く見ることが出来ない為イメージがつきません💦4畳前後の吹き抜けにした方お話お聞きしたいです😭✨
- 🙋(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
4畳位の小さな吹き抜けあります🙋

退会ユーザー
いいと思いますよ!
吹き抜けなしのLDK20帖でも狭くは感じないと思いますけどね💭
-
🙋
回答ありがとうございます🙏
そうなんですね☺️土地が高めになってしまい予定していた建坪より小さくなってしまい工務店の方も充分広いと思いますと言っていたのですが、今の賃貸が18?19?畳でジャングルジムやキッチンやジャンパルー?などの大きめのおもちゃや細々したおもちゃも置いてあるせいか狭く感じていて、戸建てだと今よりキッチンが広くなりダイニングテーブルも現在は2人用の小さなもので引っ越したら大きいのに変えるのでおもちゃは置かなくなっても狭いのでは?と思っていました😂💦- 5月16日
-
退会ユーザー
それだけ大きなものが揃ってると吹き抜けがあって開放感があったとしても物理的に狭いですね😂- 5月16日
-
🙋
引っ越したらおもちゃは別部屋にするので広く感じることを願います😂💪
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
我が家は建坪率の問題で2階全部を部屋として使えなく、当初無駄に広いベランダになる予定だった場所の1部を吹き抜けにしています。
その為2階と繋がってもいません。
日当たりは抜群です。
リビング21畳ですがこれだけの吹き抜けでも広く見えます。
デメリットは床暖も有りますが、暖房効率が少し悪いかもしれません💦
-
🙋
お写真ありがとうございます🙏✨
そうだったんですね😮匂いや音などのデメリット気になるので2階と繋がっていない吹き抜け羨ましいです😍
夏暑すぎるなどありますか?💦
サイズ測って小さいなーと思って思っていたらサイズ測り間違えでした😂💦間取り見直すと19畳で小さいのでさらに広く感じそうです🤩
暖房効率少し悪いんですね😭暖房が全て床暖で工務店では床暖なので吹き抜けあっても一般的なデメリットの寒いとか暖房費がかかるとかは全くないと言われたのですが、少し寒かったり暖房費高めだったりとかですか?色々聞いてしまってすみません💦- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
写真だと暗く見えますが凄く明るいので夏場は2枚ある窓は殆んどロールスクリーン下げたままです。眩しくて、TVが見辛いし暑いです(笑)
我が家は当初吹き抜けが小さいって理由でシーリングファン付けませんでしたが、エアコン付けて床暖入れてサーキュレーターやっても寒いので2年後にHMに連絡して下地を入れてシーリングファンを付ける工事をしました💦
主人の勤務体制がバラバラなのもあって冬の床暖はほぼ24時間付いているような生活です。その上、お風呂前には浴室暖房も入れているので冬場はガス代15000円位になります💦
デメリットはそれくらいですかね🤔あとはシーリングファンは埃が溜まりやすいのでこまめな掃除とか?🤔
吹き抜けがあってもシーリングファンとかサーキュレーターがあれば、そこまで寒さを感じないと思います!- 5月16日
-
🙋
テレビが見ずらい問題があるんですね😮全然考えてなかったです😭😭ロールスクリーンも検討しないとですね!
そうだったんですね!シーリングファン付けてからは改善されましたか?☺️
15000円かなりお安くないですか?😮住んでいる地域の差ですかね?北海道なのですが工務店からは冬のガス代3.4万程と言われています😭
ホコリやはり貯まりやすいんですね!インスタでシーリングファン用の長いモップ?みたいなのを見て付けるなら購入しようかなと思っていました💪✨- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
北海道だと冬場が長いのでガス代も高いんですね😵
低い時で5000円弱です。
我が家は角地で南側に吹き抜けを作っててその壁にTVを設置しているので眩しくなるんだと思います💦
設置位置によっては気にならないと思います。
シーリングファンで劇的に改善されました!
我が家も長いモップあって大活躍しています☺️- 5月19日

まー
うちはldk20帖の吹き抜け3帖!
実家はldk22帖ですが、うちの方が広くみえます。
メリットは
電気を太陽がある時間はつけなくてよい!
将来隣にどんな家が建っても光がはいってくる!
うちは、リビングに作ったので匂いも気にならないです。
建てるところの断熱性によって違うと思いますが、冬は床暖のみ 夏はクーラーのみで十分です。
電気代 ガス代も 賃貸マンションの時と変化なしです。
吹き抜けのガラスを熱を通しにくい物 そしてすりガラスにしたためカーテンも付けておりません。

🙋
回答ありがとうございます🙏
やはり吹き抜けあると広く見えるんですね☺️
今の賃貸が日当たりと窓の位置の関係でリビングが暗いので明るいの魅力的ですね😍!
リビングだと匂い気にならないんですね😮✨
電気ガス代も賃貸と変わらないの凄いですね🤭我が家は冬ピーク時で倍暗いになる予想です😭
トリプルガラスとかですか?
🙋
回答ありがとうございます🙏
4畳位の吹き抜けにしてメリットデメリットがあればお聞きしたいです☺️
また差し支え無ければ吹き抜けのお写真見せて頂けませんか?🤭💦