

もず
私は精神科でソーシャルワーカーをしています😊
自閉症や発達障がいも、細かく分けると種類がたくさんあって、息子さんがどの種類や区分に該当するかで違ってくると思います。
視覚と聴覚だとどちらが理解しやすいか、人が書いた文字とパソコンの文字だったらどっちが入りやすいか、多動があるかどうか、他者と関わりたいか苦手か、などなど。。。
なので、息子さんにとって何が得意か、どんな方法が理解しやすいかを見つけてあげると良いと思います😊💕
本の話がなくてごめんなさい( ;∀;)
教材の作り方も、視覚と聴覚どちらが得意か、人が書いた文字が入りやすい子もいれば電子的なパソコンでの文字が入りやすい子もいて様々です(*^^*)

homiru
特別支援教育の仕事をしています。お子さんの為に勉強しようと思うお気持ち、すばらしいです😊
自閉症スペクトラムの本は本当に色々あって悩まれると思いますが、家庭で取り組むならTEACCHの考えやABAのメソッドを知っておくといいと思います。オススメ本、写真貼っておきまーす。
あとは、通える療育施設や児童発達支援事業所などを調べておくのもおすすめです🍀
色々な子を見てきましたが、知的な部分よりも、愛されて育っている子は、地域や周りにも愛される子になっているなぁ…と、本当に思います。発達はゆっくりでも、出来るようになったこと一つ一つが、とても嬉しく思える子達です☺️
妊娠中で大変と思いますが、頑張りすぎずにお過ごしくださいね。

はる
お返事遅くなり申し訳ありません。
お二人のアドバイスを参考に本を買う事ができました🥰
ありがとうございます!
コメント