![KKK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が急に野菜を食べなくなり、食事が楽しくない状況です。同じ経験をした方や、野菜嫌いでも食べられるレシピや1歳9カ月の子向けの食材についてのアドバイスを求めています。
今まであまり食べ物に関して好き嫌いがなく、毎回完食してた娘ですが、最近急に野菜を食べなくなってしまいました…
前までパクパク食べてて大好物だった物も…
どうしてなんだろう…
そのせいで野菜たっぷりの焼うどんを作ったとすると、
今まではフォークでたべていたのに
食べたくない野菜も取れてしまうので、うどんを1本1本手で取って食べたりもします。
そうすると時間もすごく掛かるのでイライラもしてしまいます。
食べる量も減るし栄養面でも心配だし、
一生懸命作ったのに…と正直私の精神面でも辛いです。
良くないとは分かっていても、たまに娘の前で泣いてしまいます…
ご飯の時間がお互い楽しくない時間になってる気がします…
どうすれば前のように食べてくれるのか…同じ経験をした方いらっしゃいますか?😭
また野菜嫌いな子でも食べてくれるオススメのレシピありますか?出来れば大量に作って冷凍出来るものだと嬉しいです!
1歳9カ月の子でも食べれるレトルトなどもあれば知りたいです!
よろしくお願いします😭
- KKK(6歳)
![miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miii
めちゃくちゃよく分かります😭
せっかく作ったのに悲しいのとイライラしますよね😅💦
うちはハンバーグに玉ねぎやキャベツ混ぜたりしてますよ!
保育園では野菜食べてるみたいなので、もはや諦めてます笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一生懸命作ったかどうかは、正直子供からしたら関係ないのでそこは私は適当になりましたよ!
うちもなんでもパクパクしてたタイプですが、成長の過程で好みや気分も出てくるので食べなくなってきました!
栄養は他の食材で取れるし、食べないことにいつまでも引っかかっているより、気持ちを切り替えた方が 食事の時間が子供も楽しくなると思いますよ^_^
アンパンマンカレーやミートソースをフルに使っているし、餃子など食べれれば中に野菜を仕込めるし、ハンバーグもできますよね!
食事に関しては、一生続くことなので 今から深く悩まないことがおすすめです 笑
大人だっていつまでも食べれないものもあるし、大人になったら食べれるものだってあるし!
![ぱぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぽ
味覚が発達したからじゃないですか?
うちの子、1歳過ぎからいまだに野菜食べません😅
ミキサーにかけてポタージュ、果物やヨーグルトと一緒にスムージーにしたり、すりおろしてお好み焼き、ハンバーグ、餃子、おやき、つくねなどに混ぜる、くらいでしょうか。
色々偉そうに書いてますが、上記全て試してダメだったので、諦めてます😅
スープの汁だけ飲む、野菜ジュース飲ませる、くらいしか出来てませんが今のところ元気に成長しています✨
コメント