
基礎体温は同じ時間に測るのが良いが、起きる時間がバラバラだと体温に影響があるでしょうか。二度寝後の測定は正確でしょうか。
基礎体温はなるべく同じ時間に測る方がいいとされていますが、時間が変わると体温も結構変わるものなのでしょうか?
朝5時半に起きて測定するのが習慣だったのですが最近夫のいびき+暑さで3時~4時位に目が覚めてしまい、別室のソファで5時半まで寝直します。
二度寝の後に(いつも通りの時間に)測定すればいいのかもしれませんが、少なくとも2時間以上寝て起きた時じゃないと正確に測定出来ないと聞き、明け方測ってしまっています。
眠って体温が下がってきて、起きる何分か何時間前だかに体温が上がってきて覚醒、となると思うのですが、起きる時間がバラバラだったり短かったりすると体温が変わってしまうのでしょうか?
- もいこ25
コメント

ことちゃんママ♡
あたしは目が覚めた時に測ります。
もいこ25さんの場合だと、暑さなどで起きた時に1度測り、寝直した後にまた測ります。
一応二つの記録はしておきますね(´・・`)

アン
私は産婦人科の先生に起きた時間でいいと言われたので毎日同じ時間でなくてもいいと思いますよ(^O^)
-
もいこ25
専門家の意見ありがたいです(´・ω・`)
回答ありがとうございました♪- 6月12日

りえ❤︎
最低4時間の睡眠時間が必要。
1番最初に起きた時間に測定。
-
もいこ25
まとめては無理ですが、細切れには4時間寝られています。
なら大丈夫みたいですね。
回答ありがとうございました!- 6月12日
もいこ25
2回測定とは盲点でした…(゜∀゜;)
明日から早速やってみます!
回答ありがとうございました!