※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

言葉が出ない二歳の子供がいます。指差し語彙は豊富でコミュニケーションは取れるが、言葉を発しない様子。個人差があるため様子を見ているが、周りの子供はどうでしょうか。

我が子7月で二歳になるのですが未だに言葉が出ません…😅
一歳半のころは何でもウーウーで、ブーブーやワンワンもウーウーに変換されてしまう感じだったのですが、最近はもはやウーウーすら言わなくなったような…
指差しできる語彙はものすごく増えてて、動物や車や虫、食べ物、電車の名前など興味のあるものはどんどん名前を覚えていきます。
ただ、その言葉を言おうとしているわけではなく、親が息子なりの模範解答を言うと、「それ!」という感じで「う!」といいながら手をあげる感じです。
何か問いかけると、首を振って拒否をするか、「う!」と手を上げて賛同するか、そういったコミュニケーションはとれますし、指示したこともちゃんとできます。

言葉はもともと母音(あ行)しか言わなくて、一時グーグーとかホーホーとかいう時期もありましたが
アンパンマン的な発音やママパパも言いません(ママパパではなくお父さんお母さんにしているから尚更です)。

言葉は個人差がある、コミュニケーションとれていれば様子見という意見もありますが、皆さんの周りのお子さんはどうですか?💦

コメント

オムハンバーグ

甥っ子がそうでした!
恐らく理解は出来てますし、コミュニケーションも取れてます。
しかし肝心の言葉が出ず...
ことば外来?に通ってました。
やはり様子見でしたが、幼稚園入ったら(3歳になってから)言葉がとても出るようになりました!💖

今ではペラペラです😌

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!旦那も2歳過ぎてから言葉が出たみたいなのですが、やっぱり心配で💦コロナが落ち着いたら(いつ落ち着くのか…)紹介状出された病院行ってみます!

    • 5月16日
なな☺

うちの息子は2歳ちょうどです。
「いちごもっとちょうだい」
「ママ!◯◯ここだよー!」など繋げて話せるようになってきました。
動物や虫の名前も言えるものが増え、おいしいなどの他に暑い、寒い、痛い、痒い、などを伝えられるようになってきました。

まわりの同じ年齢の子は、もっとお話できる(3語以上)子もいますし、話さない子もいてやはりバラバラです!

でも話さない子もママとパパは言ってますかね🤔でもお父さんお母さんと呼ばせてるようですし、それはあるかもしれませんよね!

よく2才過ぎたら急に話し出した!なんてことを聞きますし、それだけ言葉を認識しているならもう少し様子見でもいいと思います😊

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!うちの旦那も2歳過ぎるまで言葉でなかったみたいなのですが、ウー以外の発音そのもの?(意味はないけどパーとかニャーとかそういう発生そのもの)を聞いたことがなくて、そこがちょっと引っ掛かってしまい…
    溜め込んでるだけならいいんですけどね😅

    • 5月16日
りん

6月末で2歳になる息子も全く同じ感じです😅
こちらが言ってることはほぼ理解していて指示も通るし、物の名前はよく覚えていて、言うとちゃんとそれを持ってきてくれたりします。
が、息子から言葉は出てきません😅
色々な車を持ってきて指を指すので、車の種類を言ってあげると、正解!って感じで「んー!」って言います😂
なにか嫌な時は首を横にブンブン振って拒否します。
本当にかなかなさんの息子さんと似たような感じです😅
周りの同じくらいのお友達で、まだ言葉が出ない子もいます。
色々理解しているから大丈夫、いつか言葉が出るだろうと思って色々話しかけてはいますが、やっぱり心配ですよね💦

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!全く同じでビックリしました😅
    そうなんです、車の名前とかまさにそんな感じで💦親が答えちゃうと言う必要なくなっちゃうのかな…でも言わないと怒るみたいなループになってしまって💦

    • 5月16日
  • りん

    りん

    分かります😂
    車の名前を言って欲しくて持ってくるので逆に「これは?」と聞くのですが息子は答えず、こちらがずっと名前を言わないでいると怒ります😅
    難しいですよね💦

    • 5月16日
  • えみ

    えみ

    そうなんです😭しかも重機の名前とかどんどんマニアックになってくると、こっちも本気でわからないですし(笑)
    ここ2ヶ月は私も旦那も在宅勤務で尚更息子が言わなくても済む環境になってしまったのではないかとふと気がかりになってしまったのですが、明日から里帰りのため重機の名前はもちろん(笑)良くも悪くも息子のしぐさとかわからない祖父母との生活が始まるので、少しずつ言わせる習慣をつけてみようかなと💦
    息子はキーーって怒りそうですけど😅

    • 5月16日
RARA

発達の遅れがある息子がいます、そのくらいの頃は保育園の先生から言われることありませんでしたが2歳になってから心配だと、言われるようになりました。3歳から療育に通っています。
一つ気になったので、喋れないから親が解答を言う、行動で反応する。これは良くないと言われました。なんでも先回りで親が解答を言ってしまうとこどもは言う必要がなくなるのです。
理解はしてる、言えないだけと思わず言わせて下さい、教えてください。わざと親は解答を言わないようにしてください。

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!今保育園が休園で家に籠りきりなのもあって尚更心配で💦
    一応先回りで言うと言うより、本気でこちらも意味がわからないときは「なぁに?お口で教えて?」と声かけして言わせるように心掛けています。よく保育士さんが喧嘩の仲裁とかでそう言ってるのを見てたので😅
    あとは表情とか真似する遊びをたまにしているので、マ!とかパ!とか口の動きを真似させてみたりとかしてます…意味ないかもしれませんが💦
    ただおっしゃるように、絵本とかで言葉を教えていると指差しして答えを求めてくるので、そういう時に親が答えをいってしまうと子供が言う必要がなくなってしまいますよね。
    来週から里帰りのため息子のしぐさとか傾向?とかほぼわからない祖父母との生活が始まり、良くも悪くも言わないと伝わらない環境にはなるので、それを期に少しずつ言わせる習慣をつけるようにしてみます。

    • 5月16日