

miiin
抱き癖つくと言っても、子育て長い目で見たら抱っこしてあげれる時間の方が短いので、気にしなくてもいいのでは?🤤💗✨

のん
昔は抱っこしすぎたら抱き癖が~でしたけど、今は抱き癖がつくというのはありません☆今の子育ては抱っこはいっぱいしてあげましょうという傾向ですよ🍀
-
ゆう
そうなんですね!安心しました。ありがとうございます (*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
- 5月15日

退会ユーザー
助産師から抱き癖とかはないって言われました!
いっぱい抱っこしてあげてください😊
-
ゆう
そうなんですね!いっぱい抱っこしてあげたいとおもいます。ありがとうございます(,,,ᵕᴗᵕ,,,)⁾⁾
- 5月15日

(*'ω'*)
抱き癖がつくって今は言わないみたいですよ。
むしろ子供のときには出来るだけ抱っこしてあげるのが愛情が伝わってスキンシップにもなって親子関係に良いとされてるはずです🤔ましてまだ生後1ヶ月ですし..
-
ゆう
そうなんですね!抱っこしてスキンシップしたいとおもいます。ありがとうございますm(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)m
- 5月15日

こぶちゃ
うちも義母になんとなく言われましたが、今は抱き癖とかいう概念すらないみたいですよ!
抱っこは小さい時ならなおさらしてほしいだけしてあげていいと思います☺️疲れますけど😅
-
ゆう
そうなんですね!やっぱり時代が違うんですかね。ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
- 5月15日

ざわちゃん
昔はそう言われていたみたいですが、今は出来るだけ抱っこしてあげた方が良いと言われてますよね!
ただのジェネレーションギャップかなと思いますよ😊✨
ただ私の感覚的に?ですが、そのくらいの頃でも抱き癖はつくとは思いますよ!
-
ゆう
そうなんですね!やっぱり時代が違うんですね(๑´∀`๑)
ありがとうございますm(_ _)m- 5月15日

🐻❄️
私が産んだ産院では、抱き癖という言葉は今は無いと言われました🌱
泣いたらとりあえず抱っこをしてあげて、と言われ、産まれてからずっとそうしています。情緒が安定するみたいです😌
ですが、今では泣き方次第でそのまま少し放置する時もあります😅
お腹すいた時、痛い時は泣き方が違うので(ギャン泣きです💦)すぐ駆け寄って抱っこしますが、ただかまって欲しい時の泣き方の時は「ちょっと待ってね〜」と言って少し泣かせてます😅泣くのも大事かなと😅
-
ゆう
そうなんですね!
できるだけ抱っこしたいと思います。
ワンオペ状態なのであたしも待っててねって言って放置しちゃいます笑
ありがとうございます (*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾- 5月15日

みき
抱き癖?抱っこ癖はあるかないかと言われたらあると思います。でも、子どもって抱っこ好きですからねー笑笑
上2人とも今でも抱っこー、おんぶーって言いますよ!でも言われなくなったら寂しいです笑笑
-
ゆう
そうですよね!
大きくなったらできなくなりますもんね。
言われなくなったら寂しいですよね。
ありがとうございました(,,,ᵕᴗᵕ,,,)⁾⁾- 5月15日

こうめ
うちも義母と仲良しな方だと思いますが、同じ事言われました!昔はそうみたいですね〜今時代違いますよ〜?って言ってから何もゆってきません😂
ちょうど検診いった時に助産師さんが言ってたので☆
-
ゆう
やっぱ時代の違いですよね?笑
ありがとうございます (*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾- 5月16日
コメント