最近息子が寝ぐずりでイライラしています。夫は帰りが遅く、昼間も大変。優しく寝かしつけたいがイライラ。乗り切り方を教えてください。
こんばんは!
もうすぐ10か月の息子ですが、最近寝ぐずりが激しすぎて毎日イライラしてしまいます。
旦那は夜中まで仕事で帰って来ません。
昼間もずっと子供と2人で、お昼寝の時とよる寝るときどちらも大泣きで抱っこしてても暴れます。
ほんとにイライラしすぎて、怒鳴りそうになったり、何か物に当たりそうになったり。
ぐっと堪えてますが毎日本当にしんどいです。
優しい気持ちで寝かしつける方が子供も安心出来るのはわかってるのですが。
やっと寝た後の息子の顔を見てイライラしてる事に申し訳ない気持ちになります。
どうやって乗り切ってますか?
- みり0910(9歳)
コメント
R☆mama
まさに今それでした。
抱っこしても仰け反るばっかりで、何がしたいのか理解不能。
やはり始めの何分かは、あーもー!ってなりますが、イラつきながら息子の好きな歌を歌うと治ったりするのでそれで乗り切ってます。
まず、ぐずり始めたら、寝かす、ではなく、泣き止ませる、に集中します。泣き止ませたらそのうち寝ればいいやと思ってます。
現に今、隣で遊んでます。😅
ERIPO
お疲れ様です。
わかります^_^;娘も最近寝ぐずりが激しくて大変です^_^;寝かせても怒るし抱っこしても仰け反って拒否するし、じゃあどうすりゃいいの!ってなります(笑)あまりにもイライラしたら子供は泣かせたまましばらく距離取ります。スマホとかでネットニュース見たりママリのぞいたりして自分が落ち着いたらまた抱っこします^_^;そうすると泣き疲れて寝ちゃいますしね。自分が冷静でいられないと子供も寝てくれないですもんね。
もし泣かせても平気な環境ならあまりにも寝てくれない時は「ああ、泣いて体力消耗しないと眠れないんだな」と思って無理して落ち着かせようとせずにしばらく泣かせて疲れさせてもいいかなと思います^_^;
-
みり0910
回答ありがとうございます!
やはり、少し自我が芽生える時期に激しくぐずったりするんですかね(>_<)!
私もスマホ見たりよくします!
ただ、泣き声聞くと余計イライラしてしまって(´・_・`)耳がキーンとなって、あー!もう!ってなります(´・_・`)
もう少し気持ちに余裕が持てたらな…と思います(>_<)- 6月13日
あーちゃんママん
分かります分かります( ; ; )長〜いことそんな時期あり、プラス昼寝の短さで自分の疲労もやばく、もう限界で怒鳴るOR放置せざるを得ない時沢山ありました・・・
本当に悪かったなーと後から思いますが、その時はそうゆう対応が精一杯ですよね(T ^ T)
怒鳴ってはいけない、放置してはいけないとあまり考えず自分を追い込まないことじゃないかなー?と思いますm(_ _)m怒鳴っちゃダメだ、イライラしちゃダメだ、それがあるから自分は余計にイライラが積もり積もってる気がします(⌒-⌒; )
-
みり0910
回答ありがとうございます!
自我も芽生えてきて、体力もいっぱい付いてきて、寝る時間も短くなって。
成長の証なんですよね(´・_・`)
わかってるんですが、ほんと余裕が持てないです(´・_・`)
他の方からも言って頂いたみたいにあんまり思いつめないように、考えすぎないように出来れば少しは楽になれそうです(>_<)- 6月13日
みり0910
回答ありがとうございます!
お子さん同じぐらいの月齢ですね!
このぐらいの月齢は自我が出てきてぐずりも激しくなるんでしょうか…(´・_・`)
私は、もう寝なくてもいいかーと思って様子見しててもずっーっと遊んでるので結局またイライラしてきてしまって。
だめですね(´・_・`)もう少し気持ちに余裕が欲しいです(>_<)