※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こここ
子育て・グッズ

19日の赤ちゃんがギャン泣きで、自分が怖くなる。放置してしまうことも。自分の感情に戸惑っている。

生後19日です。我が子が可愛くて仕方がなかったのに、最近ずっとギャン泣きで、おむつ変えても母乳あげても泣き止まないと心の中で『うるさい』と思ってしまう自分が怖いし嫌になります。たまにギャン泣きしててもオムツや母乳、だっこでも泣き止まない場合、3ふん位放置してしまいます。そのうちうるさいだけじゃすまず、口を抑えたくなったりしないか自分で自分が怖くなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後はホルモンや疲れのせいもあると思います。あまり自分を責めないでください。
誰か近くに相談できる人はいませんか?

  • こここ

    こここ

    旦那には昨日話しました。。
    ただ、うるさいと思ったとか口を抑えたくなるかもなんて事は言えず、大変だったということは言いました。
    実家は頼れず、旦那が育児に協力的なので、平日沐浴できる時はしてくれたり、休みの日は面倒を見てくれます。
    平日は👶と2人きりなので、平日が憂鬱になってます。

    • 5月15日
ひなママ

娘も生後3週間くらいのときそうでした😭😭

置けないし寝れないし、まだその頃は泣き声も嫌悪感や恐怖感がしました😭なんといっても生後1ヶ月までは実家にいたので、もうっすごいストレスでした。確かに有り難かったですご飯とかは。。ただ泣けば、今日は泣くねとかおっぱい足りてないんじゃないかなど、うるさーーーーい!!って思ってました。。

  • こここ

    こここ

    私も実母とは不仲なので、平日はワンオペです。
    おそらく実家に帰った方がストレスやばそうなので、実家には頼れず、、、
    皆さん同じですよね。。

    • 5月15日
  • ひなママ

    ひなママ

    新生児から3ヶ月近くになるまではホルモンバランスもガタガタで本当毎日つらかったような気がします。。でも2ヶ月過ぎたあたりから笑うようにちょっとずつなってきてそこ辺りから精神的に少しずつ軽くなってきたような記憶があります❗周りにどんどん頼ってください!愚痴やストレスばんばん話してください!

    • 5月16日
(^o^)

たぶん、今ってリズムできてなくて親も睡眠不足なのでそれもあるかもしれませんよ!
赤ちゃんって親に依存しないと生きることができないので、すぐ対応してもらえるように耳障りなくらいの泣き方だと聞いたことあります!なので、うるさく思っても大丈夫というか普通なんだと思います!
痛みとか何か異常がなさそうだとわかれば、安全だけ確保して3分と言わず放置しても大丈夫です🙂よっぽど先天的な病気とかだとわかりませんけど、泣きすぎて死ぬなんてないので…放置で少し気が紛れるならしばらくそれで乗り切れるかと思います!

  • こここ

    こここ

    普通なんですね、、ちょっと心の荷がおりました。。
    泣かせっぱなしにするのはなんだか可哀想に思えてしまうのと、自分を責めてしまうんです。
    そして隣が一軒家建築中で、あまり泣かせっぱなしにすると虐待してるんじゃないかと思われないか心配でもあります😭
    確認すべきところはして、大丈夫なら息抜きに放置出来るように心の余裕もてるよう頑張ります😭。

    • 5月15日
みさ0417

一緒です😭
抱っこしてても、このまま落としてしまいそうで怖くなる時がありました。
でも赤ちゃんは、お世話する人がいないと死んでしまうのです。19日間たってもなお赤ちゃんがギャン泣きできるほど元気なのは、ほかでもない貴方のおかげなんだと思います。
一緒に頑張りましょう🥺

  • こここ

    こここ

    そうなんです。落としちゃったらと脳裏に浮かぶのが怖くて怖くて。
    今が大変な時期なんですよね、きっと。
    頑張りましょう😭。

    • 5月15日
M

うちも生後17日の娘がいます。はじめての育児で本当に毎日大変ですよね。うちの子も夜中ギャン泣きでどうしても泣き止まない場合は無理して泣き止ませないです💧1時間泣きっぱなしの時もあります。木造アパートなので周りからはうるさいと思われてるかもしれませんが、赤ちゃんは理由もなく泣くこともあるって聞きました。私は泣き声に参ってしまい、3分の放置なんてざらにあります💧おととい、夜中のギャン泣きが酷く私も口を抑えてしまいそうで怖くて、泣いていたけど、旦那もいるしと思い夜中2時頃ひとり家を出て歩きました。5分くらいかな。戻ってきてもまだ娘は泣いていたけど、外を歩いた後だからか正気に戻れました。辛いですよね、耳鳴りがするぐらい泣き声ってこちらが病みますよね。わたしも一緒です。今日も明日も一緒に育児頑張りましょう😌

  • こここ

    こここ

    私も隣が一軒家建築中で、ギャン泣き放置してたら虐待してるのではと疑われないか不安で😭。
    確かに、お散歩いいかもしれません。。
    ただ、旦那が育児に協力的なので、だからこそ仕事で疲れてるので申し訳ないと思って気を遣っちゃうんですよね。。
    昼間も全然泣き止まなくてという話をすると、夜中とかおむつ変えたり頑張ってくれるんですけど、仕事で大変なのに寝不足で仕事いく姿みるのも辛くて。。
    みなさんこの時期は辛いの一緒ですよね。。頑張りましょう😭

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
まずは出産、おめでとうございます^ ^
新生児育児辛いですよね…
私もその頃ネットで「新生児辛い」とか「新生児大変」「泣き止まない」などとばかり検索してました。子供が大好きで出産した日は感動で涙したのに翌日から全然眠れない毎日でおかしくなっていきました。だんだん可愛いと思えなくなってきて大変の方が勝ってました。私は毎日赤ちゃんと一緒に泣いていて、母に泣き付きました。泣き声を聞くと動悸がしたり吐き気がしてましたが最近無くなりました。泣くこともだんだんとオムツ、ミルク、眠い、抱っこなどとタイミングがわかるようになり少しだけ余裕ができてきました。
新生児が私は1番辛いと思ってます。頼れる人がいるならばどんどん甘えた方がいいと思います。私は泣かせたらダメなんだとばかり思っていたのですが今は少しくらい泣かせてます。3分くらい放置、いいと思います。口を押さえたくなる前にその場からまずは3分離れてみませんか?役所の助産師さんに訪問してもらったりして話聞いてもらってもいいと思います。
私の新生児期の経験ですが、とにかくよく飲む子でしたのでミルクが足りなくて寝れないで泣いてることもありました。。

  • こここ

    こここ

    ありがとうございます。
    私も全く同じです。検索魔になっていますし、可愛いと思えなくなってきています。
    実母とは不仲で、実家に帰るのは逆にストレス溜まってしまう気がして頼れず。。
    このコロナ騒ぎの影響で助産師さんもこれず、頼れるのは旦那だけなんですけども、旦那も仕事で疲れてるので申し訳なくて。。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…コロナの影響ほんとに大きいですね。旦那さんに思いっきり甘えましょう?りなさんがボロボロになってしまってはダメですよ😢

    • 5月15日
ママリ

うるさいって今でも思うときありますよ!最近は慣れてきたので前ほどじゃないですが、イライラしすぎてほっぺつまんだこともあるし、軽く放置は今もします。特に最初は赤ちゃんのことも可愛いと思えなくて悩みました。全部対応してたら疲れるし、寝不足の中毎日毎日心穏やかにお世話はできないので自分のこと責めなくて大丈夫です。他にお世話頼れる人がいればなるべく頼って睡眠とったり好きなことするのも大事です!

  • こここ

    こここ

    休みの日は旦那にほぼお世話任せてます。泣いてても私は動かず旦那が抱っこしたりおむつ変えたりしてくれます。それも申し訳なくて、、休みの日でせっかく休めるのにって。結局自分を責めてしまう思考になってしまいます。。

    • 5月15日
ユキ

ちゃんと、赤ちゃんと向き合ってるからこそ嫌になっちゃいますよね😊

そこまでちゃんと向き合ってるりなさんは偉いです!
頑張ってますね

大丈夫です。
一緒に居るのが苦しくなったら、少し離れてみて深呼吸したりしてみるの良いと思います!
後は、赤ちゃんとベランダに出てみたり少し気分を変えるのも良いと思います♪

  • こここ

    こここ

    うまく自分も気分転換出来るようにします😭
    ありがとうございます😭

    • 5月15日
mama

私もそんな時期ありました😣
カーテンをあけて外を眺めさせて気分転換をしたりおしゃぶりにも頼ってました。

  • こここ

    こここ

    家の中にずっとこもりっぱなしも辛くなる原因の一つですね。。
    窓開けて外の空気を吸ったり気分をうまくコントロール出来る様に意識してみます😭

    • 5月15日
yuppi#♡

うるさいって思っちゃうときだってありますよ☺️オムツ、おっぱい、気温、その他もろもろ、原因と思われるものを確認し尽くしてしまったなら、少しくらい放置しても大丈夫☺️新生児の頃ってリズムできてないし疲れや寝不足やホルモンの乱れもあって本当に大変ですよね😫💦わたしもかわいさにゆったり浸れる余裕無かったです😂大丈夫です、多かれ少なかれみんなそうです😇

  • こここ

    こここ

    みんな同じ道を通って行きますよね。。
    確認だけはしっかりしてできる範囲で不快感を取り除いてあげられるようにします😭
    コメントありがとうございました📝

    • 5月15日
meg

生後29にちです。

今日は娘のお昼寝と一緒に自分も寝ようと娘が寝たかなと思って横になったら泣き出す→あやす、おっぱい→寝そうになってるから横になる→泣き出す、おっぱい

を繰り返して気づいたらこの時間です。😭
お昼過ぎからまともに寝てくれてません。。

わたしも泣かれるとうるさいって思ってしまったし、わたしが横になった瞬間泣きだすと狙ってるのかと思うので少しイラついちゃいました、、

可愛い我が子にそんなふうに思う自分嫌になりますよね。

  • こここ

    こここ

    全く同じ感じです😭
    泣く➡︎オムツ➡︎泣く➡︎おっぱい➡︎泣く➡︎抱っこのエンドレスループです😭
    👶も泣いて訴えるしかないからしょうがないですよね。。
    お互いに頑張りましょう。。
    コメントありがとうございます😊

    • 5月16日
りんご

大丈夫ですか?
私もその頃本気で睡眠不足で、もう育てれない…可愛くない…とか心の中で思ってました😭
何しても泣き止まないときは抱っこせずに置いたままでも大丈夫ですよ!
3分以上泣かせることなんか結構ありましたし…
本当に疲れますよね💦
すごく頑張ってると思うので
自分を責める必要はないですからね😭
1ヶ月検診の時に相談してみるといいですよ😣

  • こここ

    こここ

    まだ19日しか育ててなくてこんな弱音吐いてるのが情けないしこの先もっと長いのに、、😭ってなります🙄
    今月末に検診なので相談してみます😭
    コメントありがとうございました😊

    • 5月16日