
コメント

けーちゃん
臨床検査技師をしている者です。日頃から心房細動の患者さんの心エコーの検査をしています。
若い方でも心房細動がある方もちらほらいます。心房細動は心房がしっかりと収縮せずに細かく震えている状態なので、長く続くと心房内に血栓ができてしまうことがあります。血栓が飛んでしまうと塞栓症を起こすので危険です。心房が大きくなってしまい僧帽弁逆流などの弁膜症が出ることもあるので、定期的に心エコー検査をすることをお勧めします。
再発することもあると聞きますが、アブレーションという不整脈を止める治療もありますよ。

けーちゃん
心電図とかレントゲンならすぐに結果説明できますが、エコーやCTだと1日かかりますね💧その日のうちに緊急で治療をしなければならない時はその日のうちに結果出してもらいますが。
金曜日ってのも長いですね💦不安なまま待つのって本当にストレスですよね😢
採血でBNPっていう値があるんですけど、心不全だと高い値になるのでそれだけでもわかると気持ち違うかと思います。大体の病院が当日にわかりますので、もし高ければより安静にして過ごして下さい。
何か気になることあればいつでも言って下さいね‼️😊
-
ゆう(^^)❤
本当に頼りになります!
ありがとうございます!
また金曜日やそれ以降にコメントさせていただくかもしれませんが、もしお時間があればお話聞いてください😭- 5月20日
-
けーちゃん
不安やモヤモヤをひとつでも無くせるお手伝いができればと思います😊
- 5月20日
-
ゆう(^^)❤
お世話になってます。
来週の月曜日から、2週間の検査入院になりました。
水曜日にはカテーテル検査をするみたいです。
やはり原因が分からないので、原因究明のために入院して検査するみたいです。- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
うっ血性心不全と、慢性心房細動らしいです。
- 5月23日
-
けーちゃん
こんばんは⭐️病院通い大変でしたね💦ちゃんとした専門的な検査ができる病院に辿り着いたみたいでよかったです‼️
やはりうっ血性心不全でしたか。症状教えていただいて早く気づいてよかったです🍀
心房細動発症の原因は不明なことも多いですが、カテーテルなどひと通りの心臓の検査をしてもらえればこれからの病気との付き合い方もわかるしひと安心かもしれませんね。- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
コロナの影響で、仕事がお休みになった(運動量激減)+家にずっといるので体重増加、というのもなんらかの原因になりますかね。
もともと肥満体型なので、それも問題ですよね(^^;
なおかつ、お父さんの遺伝もあるので。
今は夜も眠れるし、しんどくはないみたいなので、とりあえず一安心です。- 5月23日
-
けーちゃん
きっと冠動脈CTとか心エコーもやるかもしれないので、検査結果の報告書は印刷してもらって、報告書を見ながら先生に説明してもらったり質問をするとわかりやすいかと思います😊
検査もたくさんあって旦那さん疲れると思うので支えてあげて下さい🍀- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
幸いながら病院の薬局に勤めているので(事務ですが)、なにか分からないことあれば薬局長さんも教えてくれると思います。
薬のプロなので何かあれば聞いてみたいと思います!- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
でも、けーちゃんさんも良ければこのままコメントいただけたら嬉しいです😭✨
- 5月23日
-
けーちゃん
肥満は影響しますね💦笑
心臓を栄養する冠動脈という血管が狭くなって狭心症や心筋梗塞を起こしやすくなったりもします。頸動脈にもプラーク溜まるかもしれません(動脈硬化)。
この検査入院を機に遺伝的な病気の傾向もわかるかもしれないですね。
とりあえずは楽になって何よりです✨✨- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
入院食で健康的な食事をしてもらえるのは有り難いなと思います!
遺伝というのも怖いですよね😢
わたしも、生活上問題のないものですが異常があり、娘にも遺伝してしまっているので😅- 5月23日
-
けーちゃん
私は薬の知識は全然ないので💦薬剤師さんに何でも聞ける環境ならいいですね✨
私はエコー(心臓超音波検査と頸動脈超音波検査)は専門なのでお答えできます。あと冠動脈CTとカテーテル検査もそこまで詳しくはありませんがエコー検査の時に報告書を参考にする時もあるのである程度はわかると思います😊
心臓病は、腎臓疾患や糖尿病、血管系疾患と関連があるとも言われているので食事や運動など大事ですね🍀- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
そこら辺の検査もしていただけるのか入院説明の際に聞かせていただこうと思います。
でも、うっ血性心不全と慢性心房細動という病気は、完治を目指すというよりは、治療を続けながら生きていくといったような病気ですかね?- 5月23日
-
けーちゃん
誰しも遺伝はあるのでうまく付き合っていくしかないですよね💧
私も心臓・血管系、膠原病の病気の家系で、母は原因不明の突然死(たぶん脳出血?)で4年前に亡くなりましたし、私自身も膠原病になりかけたこともあります。
なるべく病気を発症しないように生活環境だけは気をつけるようにするしかないですよね〜😢- 5月23日
-
けーちゃん
もしかしたらMRIもあるかもですね。結構お金もかかると思うので、医療保険に加入しているようでしたら保険会社に連絡して先生に診断書を書いてもらって下さいね。
うっ血性心不全は利尿剤など薬がうまく効けば完治しますが、心房細動はカテーテルアブレーションをして心房細動が止まる(完治)こともあるしすぐに再発する人もいます。心房細動が止まらなければ、血液さらさらの薬や不整脈薬を飲み続けながら病気と付き合っていくことになりますね。- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
前職が保険会社だったので、医療保険はしっかり入っています!(笑)
あと、限度額なんとか?というのは申請した方がいいのでしょうか?
そこら辺はご存じですか?- 5月23日
-
けーちゃん
保険は詳しくないので限度額なんとかわかりません💧病院で聞いてみるといいかもしれませんね💡
ご主人すごいですね‼️前職保険会社で、今は薬局で薬剤師さんとの繋がり…✨- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
いえ、わたしです(笑)
わたしが保険会社からの薬局事務です(笑)- 5月23日
-
けーちゃん
あ、そうなんですね‼️勘違いしてました💦笑
保険って難しいですよね💦去年結婚して初めて医療保険入りましたけど今年2回も助けられました😂保険で困ったことあったら教えて下さいね‼️- 5月23日
-
ゆう(^^)❤
確かに難しいですよね😢
会社によっても全然違うし😢
わたしでお役にたてることがあればぜひ✨- 5月23日
ゆう(^^)❤
心房細動が悪いのは可能性で、現時点で確定しているのは、心臓が大きい、不整脈があるということです。
明日、違う病院で検査予定です。
けーちゃん
心房細動で心臓が大きくなっている場合には弁膜症があるかもしれませんね。レントゲンで見て心臓が大きい場合でも、心臓の周りに脂肪がついているだけで心臓自体は大きくない場合もあるので、心エコーは必須だと思います。
不整脈自体は健康な大人でも1日に数回は出ているものもあります。(期外収縮という種類の不整脈)
病院行って心配のいらない程度だといいですね🍀
ゆう(^^)❤
ありがとうございます!
いきなりのことで、無知なので心配で心配で(;_;)
早く明日になってほしいです(;_;)
けーちゃん
心臓の病気って言われると心配ですよね💦心房細動は致死的な病気ではないですし、結構多くの人がなるので心房細動自体はそこまで心配いらないですよ。
心エコーの検査をやったら検査結果を印刷してもらって帰ってくるといいですよ!病院によって正常の範囲が違いますが、LVDdが50mm以上だと心臓が大きいと言います。左房容積係数が34ml/㎡以上だと左房が大きいです。MRが僧帽弁逆流で軽度・中等度・高度があります。参考までに。
循環器の先生でもエコーの結果の見方があまりわからない先生や、不整脈は専門ではないという先生もいらっしゃるので、その場合には違う先生に診てもらう方がいいと思います💦
エコーの結果に関しては専門なので、もしわからないことがあれば聞いて下さいね😊
ゆう(^^)❤
助かります!ありがとうございます!
明日次第ですね!
また心配になったら相談させてください(^-^)
ゆう(^^)❤
心肥大による心房細動みたいです。
違う病院で、超音波検査とカテーテル検査をするみたいです。
今日は血液をさらさらにする薬を投薬されたみたいです。
早く治療すれば治るよとは言われたみたいです。
けーちゃん
肥大と拡大ってあるんですけど、肥大ということは超音波検査でLVH(+)と書かれていたのでしょうか?肥大と拡大を混同している先生がたまにいるので…💧
心房細動が続いているようでしたら血液をサラサラにする薬は血栓予防に必要ですね!血が止まりにくいので怪我に気をつけて下さいね🍀
不整脈が出てる場所を見つけてそこの心筋を焼くカテーテルアブレーションですかね?うまくいくことを祈ってます✨
ゆう(^^)❤
心エコーと超音波検査はまだで、必要であればカテーテル検査をする、といった流れみたいです😅
けーちゃん
ということは、心肥大による心房細動ではなく、「心房細動による心拡大」の間違いですね💦笑
心肥大だと段々心臓の動きが悪くなってくることがあるのでそっちの方が心配でした💧よかった💨
エコーと超音波は同じものを指します💡とりあえずエコーで心臓の大きさとか弁膜症とか調べてからですね!
ゆう(^^)❤
うちの旦那の聞き間違いかもしれないですが😅
とりあえず今は、利尿剤と降圧剤と血液をさらさらにする薬を飲んでいます。
カテーテル検査に進むとやっぱり問題があるということなんですかね?
けーちゃん
次の病院でエコーやった時に拡大と肥大どっちなのか先生にしっかり確認しておくといいですね!検査結果は印刷してもらってきて下さい😊
カテーテルアブレーション治療は、ご本人の希望でやるかやらないか決めることが多いような気がします。先生に、アブレーション治療をした時としない時のメリット・デメリットを聞いて決めた方がいいかなと思います。
ゆう(^^)❤
では、カテーテル検査は、検査ではなくて治療という感じですか?
けーちゃん
カテーテルという言葉自体は、血管の中に入れる細い管全般を指します。その中で、心臓に関するカテーテルというと一般的にはCAGやPCIと呼ばれる狭心症・心筋梗塞の検査(心臓の周りにある冠動脈という心臓を栄養する血管を見る検査)を指すことが多いんです。
ゆう(^ ^)❤️さんの旦那さんの場合には不整脈なので、カテーテルアブレーションのことを言っているのかな〜と思いました。心臓に関するカテーテルの中で、CAGは検査ですが、PCIやアブレーションは治療に分類されます。
先生が言うカテーテルが何を指すのか確認した方がよさそうですね😊
ゆう(^^)❤
ありがとうございます!
いつも詳しく教えていただいてありがたいです😭✨
明日が超音波で、明後日が結果説明みたいです!
けーちゃん
医療用語って専門的過ぎてよくわからないし、先生もあまりわかりやすく教えてくれないですからね💧😂仕事をしていて感じることですが、自分である程度調べて知識を少し頭に入れてから病院にいかないとよくわからないで診察が終わってしまうという患者様が多いです。
「自分の身体は自分で守る」ということですね。自分で知っておけば、少しの身体の異変も早く気付いて悪くなる前に病院に行くことができます。
大切なご家族の身体のことですからね🍀連日の病院通い大変ですが、安心して生活できるように先生と話せるといいですね。
ゆう(^^)❤
ありがとうございます!
自身で調べてはいますが、専門の方の意見を聞かせていただけると安心します!
けーちゃん
追加で‼️あまり教えてもらえないと思うので、覚えておくといいこと↓
心房細動は脈が早過ぎたり遅過ぎたりすることが問題になるので、脈に異常を感じた時には病院に行って下さい。脈が早過ぎて動悸を感じる時には冷たい水を飲むとおさまることがあります。立ちくらみやふらつきがある時は脈が遅過ぎるかもしれません。
息切れがあったら弁膜症かもしれません。
両足が象の足みたいに太くなって指で押すと凹むようなむくみがあったり、寝ているのが辛く起き上がっていないと息苦しい時は心不全になっている可能性があります。
身体の片側のしびれや麻痺を感じたら血栓が飛んで脳梗塞になりかけている可能性があります。
初期の兆候を見逃さないようにして、何か変だと思ったら病院に行って下さいね🍀
けーちゃん
ママリ始めて私でもお力になれることがあってよかったです‼️
ゆう(^^)❤
特に夜間、横になると苦しいといって座っています。
心不全なのかな?😭
けーちゃん
え⁉️それは「うっ血性心不全」になってる可能性ありますよ💦😵
胸に水が溜まってる(胸水)かもしれません💦
横になると重力で足の方に行ってた血液が一気に心臓に戻ってきて苦しくなるので座っていた方が楽という状態です。冷や汗が出てきたり、起坐呼吸があれば診察を待たずに救急車で病院に行った方がいいですよ💦基本的には利尿剤などの薬物治療になると思います。
ゆう(^^)❤
今、利尿剤は出ています!
起坐呼吸?
さっきは一時間ほど寝ていたのですが。
けーちゃん
うっ血性心不全は、心臓に血液がパンパンになっていてしっかりと心臓が収縮できないようなイメージです。なので、血液を尿として外に出して心臓の負担を減らすために利尿剤を使います。
起坐呼吸は横になると呼吸困難になるということです。
ちょっと心配ですね💦横になると息苦しいから座っているということも伝えた方がいいです💨
ゆう(^^)❤
夜だけ横になると辛いみたいです。
普段の7割くらいしか息が吸えないみたいな感じらしいです。
ありがとうございます!
伝えてもらいます😞
けーちゃん
日中起き上がって活動してると重力で明日の方に血液が溜まりますから夜だけきつくなる…典型的な症状ですね💦😵
エコーの所見によってはそのまま入院になる可能性もあります。エコーで心臓の動きの指標であるEFという値が50%以下、うっ血性心不全だと30%とか低くなるんですけど。あと胸水が溜まってたらエコーをやった検査技師が電話で報告してすぐに入院になるかもしれません。
症状は必ず伝えて下さい。病院行く時は無理をしないで気をつけて行って下さいね💦
ゆう(^^)❤
ありがとうございます!
とりあえず明日検査なので言ってもらいます。
結果が悪ければ、明後日の結果説明を待たずに入院になりますよね?
けーちゃん
そうですね💦結果説明待たずに入院になると思います。
症状大事なので絶対に先生か看護師さんに伝えて、必要な対応してもらって下さい。
アブレーションよりも心不全治療の方が優先になると思います。
今晩、起坐呼吸が悪化するようでしたら無理せず救急受診して下さいね💦
ゆう(^^)❤
検査明後日でした💦
予約がとれないみたいで😢
どうしたらいいですかね😞
けーちゃん
今、コロナウイルスの影響で救急受け入れしてない病院もあると思うので、検査に行く予定の病院に救急外来があるようでしたら電話して聞いてみた方がいいと思います。今日聞いてみて下さい。
ゆう(^^)❤
拡張型心筋症だったみたいです
明日、違う病院で検査するみたいです。
けーちゃん
拡張型心筋症と言われたということは心臓の動きが悪くなっていたことが想像できます。僧帽弁逆流もありそうですね。
ただ、拡張型心筋症と言われた方でも実はちゃんと調べたら心サルコイドーシスだったり、心不全治療をしたら心臓の動きも大きさも元に戻ったりする人もいて、拡張型心筋症の確定診断はなかなか難しいという印象があります。心筋の生検までやる人はほとんどいないと思います。拡張型心筋症は難病指定の病気なので、確定診断をするなら慎重に行うべき疾患です。
とりあえずは早く病院で診てもらえてよかったです‼️症状が落ち着いて回復することが1番ですからね🍀
ゆう(^^)❤
本当にいろいろとコメントしたいただいてありがとうございます!
利尿剤と降圧剤と血液をさらさらにする薬を飲んで次の日からは楽になったとは言っていたのですが…
実は主人の父親が心臓が原因で失くなっているので遺伝もあるかもしれません。
でも、今まで心臓の大きさも普通だったのにいきなりなので原因が分かったら安心なんですけどね。
けーちゃん
今まで心臓が大きいという指摘をされていないということは心房細動発症による心不全な気がするんですが…実際にエコーを見てないですし他の検査結果も合わせて診断するのでまだなんとも言えないですね。原因わかるといいですね‼️
薬使って楽になってきたのであればよかったです🍀☺️薬で心臓の動きや大きさも元に戻ればいいですね‼️拡張型心筋症だと症状がなくなってからもずっと心臓が大きいままで動きも悪く、心臓の筋肉(壁)も薄っぺらいという進行性の病気なので違うことを祈りたいですね。
家族歴があるのでしたら、多少なりとも遺伝因子はあると思うので、心臓に良い生活を心がけると発症も抑えられます。病気の発症は遺伝因子と環境因子の組み合わせなので。治ってからも1年に1回くらいは心エコーなどの検査をすると安心ですね😊
ゆう(^^)❤
金曜の朝イチで検査なんですけど、検査結果はまた今度になりますよね😅
この待っている間が嫌なんですよね😱