
赤ちゃんがたまごアレルギーと診断され、食事について不安があります。治る可能性や食事の注意点について教えてください。
たまごアレルギーが発覚しました。
現在2回食で離乳食も順調?だった矢先
黄身がクリアーしていたので少量の溶き卵を赤ちゃんスプーンで1さじお粥に混ぜて与えたところ1時間以内に口元の赤み→嘔吐→蕁麻疹の三点セットの症状が出てしまい小児科の先生にたまごアレルギーと診断されました。
親として息子に申し訳ない気持ちと赤くなってる?ぐらいの気持ちでお粥50g全てを与えてしまったことをすごく後悔しています。
そして先生にはたまごまだ早すぎたかな?と言われ大人になると治ってくると言われたのですが、果たして治るのでしょうか?
たまごアレルギーのお子さんの食事で大変だったこと
どちらかご存知の方教えて頂けますでしょうか?
- れちゃん(5歳8ヶ月)
コメント

ちゃん
私も離乳食開始直前にアレルギー検査を受けさせて卵と乳アレルギーが発覚しどちらも数値が高いので
離乳食では完全に除去してください!と言われて除去してます😔
うちはまだ1歳児なので
3歳くらいで先生に相談して
指導を受けながら与えて行こうかなと思ってます🥰
大人の食事で卵を使う時は子供の食事の用意でも菜箸等は洗ったり別のでしたりしてます😅
気にしすぎかもしれないですが😅大事な我が子の為ですもんね🥰
答えになってなくてすいません😭

ばぶりー
長男が卵アレルギーです。2歳まで除去、2歳過ぎから治療開始して、現在は生卵、マヨネーズ以外はほとんど食べれます。
食事で大変なのは、とにかく何にでも卵が入ってる事ですね。ウインナー、ちくわ、ハムなどなどなど。でも、今はアレルギー対応食品も増えていて代替食も見つけやすいですしらそんなに気負わなくても大丈夫です🙆♀️
あとは、周囲の人に理解してもらって食事やおやつを勝手に与えないように気を付ける事だと思います!
大体の子は小学校入学前に治ると聞くので、きっと大丈夫ですよ☺️がんばりましょう。
-
れちゃん
回答ありがとうございます!
息子さん卵アレルギーなのですね💦
今日病院で渡された紙に生卵とマヨネーズはアレルギー強めと書かれていました!
私自身がアレルギーに無知なのでしらなかったのですが、ハムやソーセージも書かれていてビックリしました💦
私みたいに知らない人も居ると思うので理解と協力をお願いしていきます!- 5月15日

みょうが
質問の答えではないですが…
そもそもなのですが、お粥に混ぜた卵は完全に加熱できていましたか?💦
卵アレルギーがない子でも生や半熟は年齢上がらないと蕁麻疹等でる子多いですよ!
十分な加熱の有無や黄身をクリアしてたなら卵白限定のアレルギーかもしれないことをお医者さんは説明されなかったのか?と素人ながら思いました😅
-
れちゃん
お鍋で十分煮詰めてからお粥を入れて調理していたので大丈夫だとは思いますが、赤ちゃんには十分ではなかったのですかね…?
もちろん昨日先生には事情を説明しました。
黄身はそこまで害はなく黄身で大丈夫な子でも白身がアレルギーが強いらしく今回初めての白身で反応したと言われました。
黄身でも反応してしまうお子さんもいらっしゃるみたいですが、大丈夫なら黄身は食べてもいいみたいですよ!- 5月15日
-
みょうが
だったら大丈夫だと思います✨
白身の方がアレルギーが多い説明も受けられたならよかったです!
卵アレルギーと書かれてたので、黄身は大丈夫なのでは?せっかくここまで頑張られたのに…と思いコメントさせていただきました💦
お節介と思って忘れてください😅- 5月15日
-
れちゃん
いえいえ!
心配してくださってると思ってました!!
たまごってなると全体って認識してしまいますね💦
すみません💦💦💦
そうなんです!
黄身もかなり慎重に頑張ってたのでショックでした😢- 5月15日

まいまい
娘が卵、乳製品、大豆アレルギーです!
そして私は栄養士です。
まさか自分の子供がこんなにアレルギっ子になるとは思ってもいませんでしたw
仕事でアレルギー対応食なども扱っていましたが、家庭でアレルギーの子が居るってめちゃくちゃ大変なんだなあと痛感しております😭
アレルギーは誰のせいでもありませんし、今は卵は早めの時期から与えて方がアレルギーになりずらいっていわていふんですよ😇
小児科の先生はアレルギー専門外来の方なのでしょうか?🤔
最近の研究で発表されてる事なので…
気に病まないでくださいね!
卵で大変なのは、卵自体の代替品があまりない所ですかね…
お菓子系には大体はいってますし、練り物にもお得使われているので、お買い物する時はとにかく何でも原材料を必ずチェックすること。
アレルゲン使用の項目があるものは分かりやすいですが、原材料に卵白性たんぱく質と言った書き方をしてるものもあったり、卵由来てものもあるので、その辺は気をつけた方がいいかなぁと思います☺️
あと使う食器や調理の時のお鍋や菜箸なども分けて使うか子供の分作る度に洗い直す必要があります😭
でも乳幼児期に発症したアレルギーはほとんどの場合は段々良くなるケースが多いので頑張りましょう!
アレルギー専門外来に行って、先生指導のもと、最初は卵の黄身1/240くらいから初めて、半分以上食べられるようになりました!
-
れちゃん
回答ありがとうございます!
お子さんアレルギっ子なんですね💦
そうですよね!まさか自分の子がって思わないですよね!
私自身なにもないので息子もないだろうと思ってました💦
3つもだと栄養士さんでも大変ですよね😢
1/240から始めて半分まで頑張りましたね!!
やっぱり代替え品がないですよね…
卵白性たんぱく質💦
わかりにくーい💦
教えて頂きありがとうございございます!!
お菓子やハム.ウインナーと子供が好きなもの全て食べられないとなると本人もかわいそうで、お友達と同じ物が食べれないってゆうのも辛いですよね😢
綺麗にフライパン洗えるかわからないので小さいエッグパンも息子用に用意しなきゃですね😢
今通ってる病院は
内科.小児科.皮膚科.アレルギー科の先生です。
たまごは黄身は大丈夫だったので黄身.食パン.クッキー.天ぷら粉.麺類つなぎ以外はOK出すまでNGとは言われましたが、少し早かったかもね?と言われ大人になったら食べられるようになると言われ今後のプランは教えてもらってないので多分アレルギー外来ではないと思います。
大学病院の話してたので!!
お先真っ暗と思ってましたが、食べる練習すれば食べられるようになること聞けてよかったです!
ありがとうございます😊- 5月16日
れちゃん
回答ありがとうございます!
十分答えになってます!!
小児科の先生が大学病院の〜と仰ってましたが聞き取りづらかったのと頭真っ白で話が入って来なかったのですが、少し大きくなってから指導を受けるとゆうことですね!!
今、これから後期でおやき作ったりするのも親と一緒のフライパンも使っちゃいけないのかな?と考えてたところでした💦
大事な子供だし考えてしまいますよね😢
やっぱりお箸なども別のを使った方がいいのですね!
ちゃん
アレルギーがあると言われるとえ!?ってなっちゃって、テンパってしまいますよね💦
私が行った病院で検査結果を聞いた時に
私から心配になって別にした方がいいか
聞くと、先生は別の方が
いいかな~との事だったので
分けてます😅
これも、先生によっては見方が違うと思うので一概には言えないですが、、😓
れちゃん
すごくテンパってしまいまし😢
少し他人事だったので…
絶対に変えなくて大丈夫って言う先生ですが笑来週また見せに行くので聞き取れなかったたまごアレルギーの今後と一緒に聞いてみます✨