![ym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近所の子供たちが騒がしく遊んでおり、窓に竹とんぼが当たってしまいました。皆さんはこのような場合、子供の親に注意しに行くべきでしょうか?自分が短気なのか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
近所で遊んでる子供たちについてです。
今住んでる家に引っ越してきて3ヶ月ほど経ちました。
新しい土地に6軒ほど家が建って
家の前の私道で公道を挟んだ向かい側の家の子供たちが毎日騒がしく遊んでいます。
騒がしくてやっと寝てくれた息子が起きることも😞
ボール遊びやら水遊びやらなんやら、、
ボールが車とかに当たったら注意しようなど思っていました。
そして今日は夕方みんなが遊び終わって帰ったあと
何かが窓に当たる音がして窓の方を見てみたら
いつも遊んでる子供の1人が走って立ち去るのを見て
窓を開けてなんだろうと見てみたら竹とんぼが窓に当たって落ちていました。
その男の子が自転車を取りにまた来たので
これ僕の?と聞いたら違うと言われてしまいました、、
こういう場合は皆さん注意しに子供の親のところへ行きますか?
竹とんぼが窓に当たるくらいで怒るのはわたしが短気なんでしょうか?
これから長く住むと考えるとあまり揉め事は嫌だし
かと言ってこの家は物ぶつけても怒らないと思われるのも嫌だし、、
皆さんの意見が聞きたいです。
- ym(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
![5人のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のまま
自分の子が大きくなった時のことを考えて、私は言いには行きませんね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご近所で長く住む事を考えると、悩みどころですね、、
ちなみに、その当てた男の子は何歳くらいですか?
私だったら、未就学児の場合は注意するのは我慢するかもです。それ以上だったら、本人だけに言ってみて、何回も同じ事があったら、親御さんにも言うかなあ。。って感じです!
-
ym
小学3.4年生くらいだと思います!
親御さんが話の通じる人なら良いのですが、
どんな人かもわからないので
何か言って逆ギレされたらとか思うと大人しくしてた方が良いのか😔- 5月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とりあえず竹とんぼを返しに行くかな。
うちの窓に当たって落ちたみたいです、と。
向こうがどう捉えるかに任せます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の敷地内であるなら構いませんがそれ以外で騒ぐのでしたら市役所、警察に相談します😇というかしました(笑)
道路で遊びまくるクソガキにあまりにイラついて(笑)ボール蹴って人の家の壁に当てる、人の家のフェンスでバスケの練習、鬼ごっこで人の家の芝生や駐車場に入りまくる、もう限界でした😇
竹トンボはおうちに言って聞いてみたほうがいいと思います。純粋に。
すみません、こちらの竹トンボお子さんのではありませんか?窓にコツンと当たった音がしてみたらお子さんが立ち去るのが見えたので。
という感じで👏その後の親の対応みておきますね。
-
ym
その言い方すごく良いですね!
ぜひ真似させていただきたいです😂
そんな大した竹とんぼではないのですが
いつもいつも騒がしくて
車が来てもよけないし挨拶もしないし
これを機に親の顔見てみたいです、、笑- 5月14日
![おみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみん
皆さんおっしゃるように何歳かによりますね、、、
長く住むことを考えるといつか自分の子供もそうやって他所様のお家に気づかず迷惑かけてしまうこともあると思うので、、😅
うちもコロナのこともあって家の前でしか遊んでません。
気をつけてはいても風向きによってシャボン玉が洗濯干してる人の家の方に飛んでいってしまうこともありますし、自由奔放な娘がご近所の駐車場などにちょっと入ってしまったり、そもそも外でキャーー😆😆と叫ぶ娘がうるさいと思ってる人もいると思うので、、
田舎で周りに子供が全然いないので皆さん温かい目で見てくれますが子供の多い住宅街ではお互いある程度目を瞑るのは仕方ないのかな?とも思います。
-
ym
家の前で遊んでる子たちは親の見てないところで
見えないところで色々やるので
親御さんはなんとも思ってないのかななんて思いつつ、、
自分の子供が大きくなったときのことを考えるとまだ何があるかわからないので
目を瞑るのも大切ですね😣- 5月14日
-
おみん
もしかしたら親御さんは気付いてないかもですね😂
この竹トンボうちの窓に当たって落ちてたんですけど違いますか?と返しがてら一応伝えておいて、向こうの対応次第ですがこちらも今後ご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いします🤲くらいでいいかな?と思います!- 5月14日
-
ym
それなら平和に終わりそうで良いです🥺
参考にさせていただきます🙇♀️- 5月15日
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
ボールや石なら嫌ですが、竹トンボって目指した方向に飛んでいくとは限らないので怒らないです💦
ぶつけたかな?と思う子の住んでる家に「すみません、うちの窓に当たって落ちてて、探してませんでしたか?」と相手の様子をみます。
ちょうどコロナの時期ですし、公園に行ってたとしても「あの家の子毎日毎日公園行ってる!!自粛の時なのに!!」って思いませんか?もう小学生なら、コロナが終われば学校が始まり、一日中遊んでる事はなくなりますよ。もう少しだけ、あと半月様子を見ても良いのかなと思います
コメント