
9月入学・9月新学期って誰がどんなことに困ってるからやりたい政策何…
9月入学・9月新学期って誰がどんなことに困ってるからやりたい政策何でしょうか?
無知なのでわかるかた教えて下さいm(__)m
留学を斡旋してる大学や企業や外資系の企業の方々でしょうか?🤔
ちなみに私は反対派です。
グローバルスタンダードにそこまで合わせる必要あるのでしょうか?
日本人の文化や心を持った上でのグローバル化であるべきと私は思います。
桜の時期の卒業や入学を経験することは日本人にとって必要なことのような気がします。
私は自分の子供にも桜を見ていろんなことを感じて思い出せる子になってほしいです。
例えば、「○○くんの入学式は桜キレイだったね~♪」とか「前日の雨で散っちゃったね~(笑)」とか。
ささいなことだけど、海外にはない大事な文化のひとつのような気がします。
今回コロナのせいで大変な思いをしているお子さんがたくさんいます。
「今の学年の子たちを犠牲にしていいのか!今の子たちのために9月入学にすべき!」
って意見もあるかと思いますが、
私はコロナ騒動とは切り離して議論すべきことだと思います。
- ぽてこ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
子供たちの勉強の遅れをなくすためだと思ってました。
4月入学だと現段階では2ヶ月近く遅れることになるが9月スタートだとまだ始まってないから。って感じです。
それプラス、グローバルスタンダードだから。だと思ってました💦
私は賛成でも反対でもないですが…
やるならちゃんとやるべきとは思います。そうすると会社の決算期も変わるしまあすぐに始めることは現実的ではないかなと💦
子ども・教師の方々は大変かもしれませんが夏休み・冬休み返上で頑張ってもらうのが早い方法かな〜って思ってます😅

ぼんぼん🍑
今まで何回か議論にも上がってるけど実現してないらしいですね〜
今回はコロナで勉強が遅れてるからその話がまた浮上したのでしょうけど💦
やるなら来年からとはいえ、9月入学にすることによって変えなければいけない制度などがありすぎですよね。。企業も色々変更しなければいけないことだらけ。
そこまで労力かけてまで変えるものなのか疑問です😭💦
グローバルスタンダードに…と言ってますが
世界全部が9月入学で日本だけ4月ということであれば合わせて方がいいかなとも思いますが、一部の主要国が9月なだけですよね。
なので、私は4月のままでいいんじゃないかって思う派です!
そしてコロナで大変なこの時期に進める話でもないと思います。
経営が大変なところもあるのに、来年までに9月入学、9月入社の準備を〜なんて言われたって困りますしね。
マンモス学年が出来て教室や教師が足りない、その学年は就職難になる、なんてのも困るなぁと。
しかも、今年だっていつから学校再開出来るかも分からないですし、再開したところで第二波でまた休校になる可能性だってあるわけで…
そうしたらこのタイミングで9月入学を考える意味も更になくなるし。
今の学業の問題について今後どうしていくか、どのように遅れを取り戻すかを考えればいいのであって、いまは9月入学を考えるべきではないと思います💦
-
ぽてこ
お返事ありがとうございます!✨
本当にそうですよね!
今は9月入学を考えるべきではないですよね。
第二派もあるかもしれないですし。
9月入学以外の視点で目の前の学業問題をどうするか考えてほしいです。
確かに世界のどれくらいの国が9月入学なんでしょうね??🤔
4月でも9月でもない国とかもあるんですかね??🤔
みんなそれぞれの国同士ですり合わせながら留学なり、転勤なり、今もやってますよね??きっと。- 5月14日
-
ぼんぼん🍑
私もこの前調べたので貼っておきます😊
うちも上の子が幼稚園なので、色々犠牲になっててかわいそうだなとも思いますが、コロナは仕方ないですよね😭
9月入学にして遅れを取り戻しても、また数年後 謎のウイルスが流行ってこういうことになる事だってありますからね😭💦
勉強の遅れをとりもどすための解決策はいまいちわかりませんが、とりあえず9月入学は今進める話ではないと思います😤
留学なり転勤なりで人材取ればいいんじゃない?って思っちゃいますね😭💦- 5月14日
-
ぽてこ
上のお子さん幼稚園なんですね(><)💦
毎日お友達にも会えず、色々かわいそうに思いますよね(><)💦
わざわざ貼ってくれてありがとうございます!!✨
調べたんですね!!すごい!!✨
本当ですね!!
グローバルスタンダードと言いつつ…?って感じですね~!
1月って国もあったり、色々で日本も色々な中のひとつですね!✨
本当、今までも留学や転勤で必要な人は調整してやってましたし、これからもそれでいいんじゃない?と私も思っちゃいます(^^;- 5月15日

わーわ
今の年の子がかわいそうだからだと思ってました!この状態で受験できるかなって思います。もし自分の子が受験あったら本当に考えものだと思います。勉強できる子はいいですけど勉強苦手な子もいるわけで。みんな教育を受ける権利はあるので、このまま第二波がきたらまた休校になったら本当にどうするんだろうって思います。そこでこの案が出たのかなって思います。
他にもこの年の子だけ入学式、卒業式、運動会、修学旅行もなにもかも中止になるかもと言われてますし、社会的な目でみたら今のまま4月入学がいいのかもしれませんが、自分の子が関わっててもそう素直にこのまま休校でいいと思えますかって言いたくなってしまいます😭感情的になってしまい申し訳ないです。
-
ぽてこ
確かに今の学年の子はどうにかしなくてはいけないと思います。
でもそれは9月入学の話とは切り離して、今の学年の子たちを救う方法を考えるべきじゃないのかな?と思いました。
東京は卒業式も入学式もできなかった学校もあるかも知れませんが地方はなんとか縮小してやったりもしてるんですよね。
でも運動会や修学旅行や行事なくなるのつらいですよね(><)
自分の子供だったらなんと声かけてあげたらいいの?って思います…。
8月、9月にコロナが落ち
着くなら、その頃に各クラスごととか人数縮小して県外へ旅行は無理でも遠足?とか行かせてあげたりしてほしいです。
高校生は遠足なんかじゃダメかな??
学校の先生たちがどう考えてるかとかがわからないので、いい対策を私が考えるとかはできないのですが、
9月入学とは別の話として考えるべきではないかなと思いました。
そして、私としてはコロナがあってもなくても9月入学は反対なのですが、みんなの意見も聞いてみたいなと思い投稿しました!✨
本当に今の子達の様子には胸が痛みますね😭💦- 5月14日
-
わーわ
なんか感情的になってしまい申し訳ないです。上の子が年長なんですが行事がなくなりそうで悲しくなってしまい😅今小さい子が犠牲にもならないで今の子達が救われる案が出るといいですよね🌟コロナがはやく収束してくれるのが1番ですね🌟
- 5月14日
-
ぽてこ
全然大丈夫です!
むしろ自粛育児のお忙しい中、コメントありがとうございます!✨
年長さんなんですね!!
そうすると園によってはお泊まり保育とか大きなイベントあるとこありますよね(><)✨
そうゆう経験させたくてこの園を選んだのに…って人もいるかと思います💦
本当に早くコロナが落ち着くことを祈るばかりです(><)✨- 5月15日

ままり
9月入学、私は反対です。今もう再開してる学校もある中で、さらに遅らせる必要あるのかな?と…
受験生は大変だと思いますが、ほんとに勉強する子は家でもしてると思いますしね💦
今の学年は2〜3年かけて取り戻していくという感じみたいですし、そんなに何ヶ月で学力低下がっていう必要ないのかと。
それとコロナに便乗してやろう!という考えが嫌です😔企業も学校も家庭も混乱してるのに、さらに混乱させないでって思います💦
-
ぽてこ
そうですね!
今再開してる学校もありますし、地域格差がすごいですよね(><)
本当に勉強する子は家でも学校でもしますし、しない子はしないですね(^^;
私はしない子でしたが(^^;笑
2~3年かけて取り戻す計画があるんですね!✨
確かに勉強の進み具合って得意不得意の科目で変わるし、個人個人でも違いますよね。
何ヵ月かでそんなに変わるかっていうと…ってのはありますね!
得意な科目は教科書読んだだけでわかるけど、苦手な科目はすごく昔の学年に戻って勉強し直したりしますしね!✨
コロナに便乗してやろう!ってのが嫌って私もすごく思います!!!
本当にこれ以上混乱させないでほしいですよね😭- 5月14日

ももぽん🔰
多分休校になって勉強の遅れがあるからだと思います。
でも私は急に降って湧いてきた話に賛成派の知事達を教育学会の偉い人が、教育の現場を知らない方がメリットばかり言っていると反対していましたよね😫
ままりさんがおっしゃる通り再開してる学校もあるし、同じスタートと立てるかもしれませんが勉強してる子は家で猛勉強してると、思います。休校を遊んでいいと思ってしまう子は遊んでるのではないかな?と。。
確かに受験生は大変ですが未就学にしわ寄せがいくと聞いて反対になりました。
今の年中さんの4から8月産まれの子が、来年の9月に1年生案や1ヶ月ずつ5年かけてずらせば問題ないと言われてますがその月にに産まれた子は結局、保育園のお友達と、離れますよね😅
せめて今、保育園、幼稚園にいる子は学年割変わらないって言うなら賛成ですが、テレビでも未就学のことは何も言わなくてマスコミって有名知事の味方なんやなぁって思ってしまったり。。
自分の子どもの立場によって賛成派反対派に別れるとは思いますが、こんな時にしかできないことって平時でもできないと思います。
長くなってすみません。。
-
ぽてこ
お返事ありがとうございます!!
「今の年中さん4~8月産まれの子が、来年の9月に1年生」「1ヶ月ずつ5年かけてずらす」っていう具体的な案があること知らなかったです!
本当にせめて今産まれてる子は学年変えないでほしいですね!
入学の年齢がかぶらないように家族計画して妊活して出産してる方もたくさんいますし。
そして、有名な人気知事ばかり取り上げるマスコミは私も嫌です(><)
そして、その知事たちの発言が世論みたいな風潮にしないでほしいですよね💦
やっぱり目立つし、取り上げやすいし、視聴率も稼げるのでしょうかね?🤔
確かにこんなときでもできないことって平時でもできないかもしれないですね。
私は自分の子供がいてもいなくても反対ですが…。
国際化の前に日本人です。
日本人らしさを感じれることは後世にも残したいなぁと私は思います(><)✨- 5月14日

ミッチー
今の段階では9月入学に反対してます。
そもそも、それって今年の勉強の遅れをどうするかってことですよね。
これまで災害とかで休校している地域あったのに、そんな話出たこともないですよね。なんで今回だけ出るの?
あと、法律改正されない限り、未就学児にかなりしわ寄せきます。
9月になれば、今の年長+年中4月~8月までの子が来年新1年生です。
1学年に17ヶ月の差があるんですよ。
マンモス学年になる上、年中さんは年長さんを数ヶ月で中断され、お友達とも分断。かわいそうすぎます。
さらに、幼保まで考慮されてないとなると、働くママたちの保活に大打撃です。
保活失敗からの育休延長できずに退職ということもあるかもです。女性活躍って何??
さらにそのあおりで妊娠したくない女性が増えるかも…少子化たどる一方ですよー😖
最初は受験生大変だし…と思ってましたが、未就学児が調整弁にされると聞いてオイオイオイ!と思ってしまってます。
ここは未就学児の親も多いと思いますが、無関係ではないですよ!
-
ぽてこ
お返事ありがとうございます!!
「災害で休校の地域~」って私もすっごい思ってました!!!
今回のこの話って東京や大阪がコロナの被害大きいから出た話だよね…?
もしコロナの被害が一番大きい地域がどこかの地方だったとしても、こんなに考えてくれましたか…?って思ってました(^^;
マンモス学年!!!
確かに本当にすごいですね!?😨
保活問題も本当にそうですね!!
つむ☆かなさんの話聞いてさらに反対の気持ち大きくなりました…💦
ただでさえコロナで妊活控える人も多いのに、本当にどんどん少子化進んじゃいますよね(><)- 5月15日
-
ミッチー
あと、賛成意見のグローバル化とか、えっ??という感じで。
今議論するのはそこではないでしょ。
それにグローバル化って、日本独自の文化も大事にした上でグローバル化でしょ!と思ってます。
海外から見たら日本文化ってどう見えてるんだろう?素敵な文化と思うんですがね。
Twitterとかの賛成意見聞くと、
・勉強の遅れ取り戻したい
・学校生活、部活、行事などの青春取り戻したい
という学生さん多いです。
それはそうなんです。それは私も学生生活経験してきてるから理解できます。
ですが、それによって社会全体の影響デカすぎるんですよね。
メリットデメリット双方把握してるつもりですが、あまりにもメリットはメリットと思えないし、デメリットの方が強い。。
ならば、9月入学推し進める前に、今やるべきは学習遅れ。受験生への救済特別措置です。
仮に9月入学やるとしても、未就学児へ影響を最小限にした上で、その保護者への保障とかもセットで考えていたたきたいところです(>_<)
長くなってすみません💦- 5月15日
-
ぽてこ
いえいえ、お返事ありがとうございます!!
つむ☆かなさんの全てに同意見です!!😂✨
私もTwitter少ししか見てないんですが、賛成派が多いことにビックリしました!
有名な人で主に言ってるのが小池都知事、大阪府知事、尾木ママさんでしょうか??🤔
有名な方がどういった理由でやりたいのかはまだしっかり調べてなくて、私は知らないんですが、
Twitterとかの賛成派の方々は
「グローバル化大事だしいいんじゃない?」
ってのが多くて驚いてます😂💦
具体的にどうして9月入学に変えてまでグローバル化させたいのか、あんまり見えて来なかったので、私と同じ反対派の人ってあんまりいないのかな?
賛成の人ってなんで賛成なのかな?って聞きたくてここで質問してみました✨
しっかりした意見のお返事下さってとても嬉しいです!!✨
とりあえず今回はこのまま流れそう?なのでホッとしてます😂- 5月15日
-
ミッチー
日経で「今年度17ヶ月案を本格検討」という記事が出ました。
不安すぎる😭
グローバル化については、主に欧米の大学入学の時期が9月だからです。
それに合わせると留学したい人や日本に留学したい人にとってやりやすいみたいですよー。- 5月15日
-
ぽてこ
そんな記事がでてたんですね!!
不安すぎます😭💦
やっぱり留学生のためなんですよね(><)
もっと日本独自の文化大切にしてほしいなって思いますね(><)💦
これからも社会の動き気を付けて見守っていきたいなと思います!!- 5月17日

ゆゆ
私かなり大反対です
グローバルスタンダード化とか言ってますが
実際9月入学はヨーロッパ、アイルランド、イギリス、中国
アメリカ7月
インド、日本4月シンガポール1月
オーストラリア、ニュージーランド2月
国によってバラバラです!
もし9月入学なれば勉強遅れますよね、
桜舞い散る季節に日本は4月入学というのは確か明治辺り?から長い日本の古き良き文化ですよね
というか
今はコロナって言う有事だから
今議論する時ではないし
もっと国会で必要な経済とか消費税一時的でもいいから無くすとかアレはかなり簡単に出来るそうですが😅
まあすべき議論は山積みですよね
-
ぽてこ
お返事ありがとうございます!!
私も桜の頃に入学って文化を大事にしたいと思ってます!!
私も今も今後もずっと9月入学反対です!!
本当に世界中全部9月入学ってわけではないようですし、日本らしさを失っていってほしくないなって思います(><)
そして、本当に今そんなこと議論しててほしくないですよね(^^;
消費税一時的にでもゼロにするって私も必要だと思ってます(^^;
選挙で1票投じるくらいしかできないのかー、と思います(^^;- 5月15日
-
ゆゆ
選挙で一票はかなり必要ですが
総理官邸に手紙や、メール、Twitterデモなどやり方は様々ですよ👍
私は調べたらTwitterには賛成の方が多く私はもっと考えて物言いなさいと怒りを感じました🤯
確かに今の学生はコロナ影響で勉強遅れがありますが
私は夏休み、冬休み、春休み返上でやればできると思いますよ🤔
日本の9月入学はデメリットだらけですし実際困るのは
企業、就活生、いきなり変わると学生の行事が無くなったり、修学旅行関係、未就学の子供にシワ寄せ…
色々デメリットだらけで
9月入学するなら大学で外国語学部とかでいいと思うし実際あるらしいですよ👍- 5月15日
-
ぽてこ
確か憲法変わるときって、国民投票があるんでしたっけ??
9月入学ぐらいじゃきっと国民投票はないですよね😂
そしたら本当に自分の意見伝えるなら官邸に手紙やメールなんですかね??
ろろさんは送ったことありますか??🤔
私は市役所に意見ぐらいなら母に頼まれて一回だけ送ったことありますが、官邸にはないです(><)
Twitterデモってのがあるんですね!
知らなかったです!
私も今回の9月入学の件で少しだけTwitter見たら結構軽い感じで「グローバル化するんならいいんじゃない?」みたいな意見が多くてびっくりしました😂💦
もっと深い理由で賛成意見や反対意見を聞いてみたくなってここで質問してみました!✨
そうなんですよね!!
大学の外国語学部は9月入学に合わせて留学とかしてて、単位ももらえるようになってたりしますよね!!
なのになぜ?今から?と思ったんです!!
でも小池さんはずっと9月入学の改革をやりたかった?らしいし、そういった大学関係者が昔から大変だと訴えててて、小池さんは変えたかったのか??🤔なんて思ったりしました。
でも日本から海外へ留学しても日本で就職するなら年度始めは4月ですし、海外転勤の方も調整しながら転勤してますし、
第一ずっと日本で生活してる国民にとっては関係ない話なのにろろさんの言うとおり、私もデメリットしか感じられなくて😂💦
とりあえず、今回はこのまま流れそう?なのでホッとしてます😂✨
でもこの話、再び再燃しそうな気がして心配で…😂
小池都知事は発信力ありますしね😂- 5月15日
-
ゆゆ
法律に詳しく無いですが
国民投票ってズレたりするんですかね…🤔
私も最近知ったんですが
結構意見などメールとか手紙する方いらっしゃるようです!
調べたら結構グローバルスタンダード化とか言ってますが
世界入学時期バラバラで
何故に今合わせるのか全く理解出来ずです
私は気になったのが
中国も9月入学…
ちょっとそんたくとかあるのかなぁとか考えちゃいました😅
私は前々からずっとおもってましたが
小池さん大嫌いです🙌🏻
1月くらい?東京備蓄マスクと防護服二階と一緒に中国に郵送したのを忘れてないですからね
確か防護服だけでも3億相当の量らしいです
何故に今支持率上がってるか…
不思議しかないです
小池さんのマスク可愛いとか話題なりますが
もう違和感しかなくて…🤦🏻♀️- 5月15日
-
ぽてこ
私も中国も9月なんだ~とちょっと気になりました(^^;
私は小池都知事、好きでも嫌いでもないんですが、1月の頃はなぜ政治家の皆さん、コロナに対してあんなに楽観的だったのか謎だし腹立たしいです…。
やっぱり中国の主席の来日予定とオリンピックのせいなのでしょうけど…。
小池都知事はマスコミに対するアピールが本当に上手ですよね~!
だから支持率上がるんだと思います!
まだ今年度17ヶ月案も検討されてるようですし、
これからも注視しながら社会の動き見ていこうと思います!!✨- 5月17日

ぽてこ
皆さん、たくさんのコメントありがとうございました!!
主人にこの話しても「うーん」って感じでイマイチな返事しかもらえず、
自粛中で主人以外にはあまり人に会わないし、
モヤモヤしてました!
皆さん忙しい中、真剣にたくさん打って頂いて、色んな意見聞けて本当に嬉しく思いました😢❤️
グッドアンサー決めようと思ったのですが、皆さん1人1人の意見に「一番良い」を決めることができないので、このまま締め切りしようと思います。
本当にありがとうございました!!
これからも社会の動きに取り残されないようにニュース見ていこうと思います!!😂👌✨
ぽてこ
お返事ありがとうございます!✨
やるならちゃんとやるべきで、コロナ騒動の流れに乗じてやることではないですよね😭
ちゃんとじっくり考えたいです!
教師の方はただでさえ大変なのに、9月入学なんて話がでて、余計に混乱してしまうのではないかなって思います(><)