
7ヶ月の息子が急に離乳食を食べなくなりました。眠い時間と重なった可能性も。食べなかった時の対処法や授乳の頻度について相談しています。
7ヶ月の息子が昨日から急に離乳食を食べなくなりました。
時間は毎日概ね朝7:30~8:00、昼11:30~12:00くらいの二回食です。
5ヶ月ジャストから離乳食をはじめ、順調に食べてくれ6ヶ月半から二回食にしました。
二回食にしても、割としっかり食べてくれていました。
昨日は眠い時間と重なってしまったのが原因か、私の味付けや固さが嫌だったのかと思い、今朝は起きてから眠くなる前にと7:00前にベビーフードをあげてみたのですが、なかな食べてすれず。
30分ほどかけて80gを食べてくれた状況です。
機嫌はよく、発熱や咳など体調不良の様子は見られません。母乳によく飲んでいます。
①眠い時間と重なってしまった時はどうされていますか?
②食べてくれなかったときはどうされていますか?
(朝昼食べてくれなかったら夕方あげるのでしょうか?)
③完母ですが授乳は欲しがるだけあげても良いのでしょうか?(日中は概ね4時間おき)
④なにか離乳食を食べてもらうためのアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- kitty(5歳4ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ🔰
①寝かせてしまってました
②夕飯を早めにするか、おやつと夕飯に半分ずつの量であげていました。
③欲しがる時にあげていました。
④上の子がいるので、「美味しいね♪」とニコニコしながら食べているのを下の子に見せて「食べてみて!あーん!!」とススメていました。それでもダメな時はストレス溜まるのでいつか食べるわと思い諦めました。
コメント