
赤ちゃんのおしっこの量が減ったことや夜中の授乳をやめたことが関係しているか心配です。おっぱいが足りないのか不安ですが、赤ちゃんは飲んでいる途中で離してもご機嫌です。夜中の授乳がないとおっぱいの量が減るでしょうか?
生後2ヵ月半の赤ちゃんについてです。
最近おしっこの量が減った気がします💦
オムツのラインが変わるけどオムツは軽いままのおしっこも合わせたら7回くらいはしています。
うんちは良くするので1日4〜5回くらいゆるめのをしてます。
ここ1週間くらい21時〜5時半くらいまで授乳無しで寝るようになったのですがそれが関係あるんでしょうか(><)?
産んだ病院に相談したら夜は起こしてまで飲ませないでいいとは言われました😢
そのせいか日中はおっぱいが張らなくなってきました。
朝起きると少し張ってて、母乳パットでは間に合わないくらいパジャマまで濡れてます。
昼間はだいたい3時間おきに授乳してます。
夕方だけ50ミルク足してます。
おっぱい足りないのかな〜とも思ったのですが、飲んでる途中で自分で離して、その後はとってもご機嫌です…。
このくらいになるとおしっこの量は少し減ってくるのでしょうか?
また、夜中おっぱい飲ませないとおっぱいの量減っていくのでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
量が減っても回数がおなじなら、汗とかで出た可能性ないですか?うちも、月齢はちがいますが減るときがあります。ごきげんなのであれば問題なさそうですよ〜😊
夜中のおっぱいは、わたしの産院の助産師さんはした方がいい派みたいで、わたしはその通りに夜中1.2回は起きてあげてます。うちの子は寝ぼけながら飲んで、そのまま寝るので、楽です😊
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
確かに最近暑いですもんね😵
授乳後1時間くらいはごきげんです😣✨
夜中やっぱり授乳した方がいいんでしょうか😢
アラームとかかけて起きられてますか?
そして寝ぼけながら飲ませたらゲップはもうしないで寝せられてますか😭?
はじめてのママリ
うちの子が2カ月のときは3時間おきぐらいでアラームかけて起きてあげてました😊助産師さんにはおっぱいのために、長くても4時間おきぐらいであげてと言われていたので。それ以上あけると、母乳生成用のホルモンじゃなくて、生理開始用のホルモンが出るようになるって。なので今でもそうしてますが、つい最近、生理は再開してしまいました。離乳食で飲む量が減ったのが原因かと。でもとりあえずはこれでもいけてそうなのでわたしとしては一安心です😊夜あげなくても完母でいける人もいるのだろうけど、わたしがそうかは分からないし、せっかく出ているし、育休中だし、1人目だし、夜中起きるのもできちゃいので、わたしはとりあえず助産師さんの言葉を信じてやっています。
起きるとイヤだったので、ゲップはさせてなくて、そのかわり頭をちょっと高くして15分ぐらい抱いてました。もし吐き戻しても大丈夫なように。ゲップは出なかったらおならで出るから大丈夫と何かに書いてあったので今もゲップはわざわざさせてないです😂
はじめてのママリ🔰
アラームかけられてたんですね!
ついつい一緒に寝てしまってます😂
ゲップさせてないんですね🤔
うちの子もゲップ下手くそみたいであまりしてくれないので気になってました💦
丁寧にありがとうございました🙇♀️✨