
コメント

のん
自然周期は排卵が必ずおこること、排卵日特定が大切なので排卵日が特定しづらいならホルモン周期のほうが、移植中止も防げるし移植のベストタイミングを逃さずに済むと思います☺️
のん
自然周期は排卵が必ずおこること、排卵日特定が大切なので排卵日が特定しづらいならホルモン周期のほうが、移植中止も防げるし移植のベストタイミングを逃さずに済むと思います☺️
「排卵日」に関する質問
生理不順で排卵日は全く把握できていません🥲 ドゥーテストの妊娠検査薬を使ってすぐは何も見えず陰性だと思いすぐゴミ箱に捨てましたが何となく気になり1時間後くらいに見てみると線が出てました💦 さすがに蒸発線?ですよ…
こんばんは。7/17強陽性 7/18の0時陰性だったので 昨日のうち排卵したのかなとおもたら いまおりものみたら透明ののびおりが たくさんでてます💦もしかしたら今日排卵日なのでしょうか😓 タイミングは今日の夜とってます…
科学流産後の生理についてお聞きしたいです。 先月、科学流産をしました。 その後は1ヶ月生理を見送ってからの妊活が望ましいですか? 科学流産した際に今回の出血がリセットだと思って!と言われだとすると明日が排卵日で…
妊活人気の質問ランキング
のん
ホルモン周期のメリットはスケジュール変更しやすい(仕事などと両立しやすい)、排卵障害や生理周期が乱れやすい人も関係なくできること。
デメリットは薬代がかかるので金銭面、体内からはホルモン出していないので薬必須。薬が効かないなどで内膜が厚くならない場合は移植中止の可能性。ですかね☺️
自分に合うと思うほうにするのがいいと思いますよ🍀
みぃ
コメントありがとうございます( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )今朝、無事に生理来ました*ˊᵕˋ*なので、病院行ってきました。でも、卵巣が腫れてるみたいで、今周期見送りになりました。今はまた1ヶ月足踏みなので、はぁーって感じです。ホルモン補充でも卵巣が腫れてない方がいいと言われたので、仕方ないですょね。私は28~35日での生理が来るので、ホルモン補充の方がいいんですかね??自然周期で今は見てるんですが、生理周期が不安定なのかな?と感じてきました。
のん
一番違うのは、排卵させるか、させないかです☺️
なので毎月排卵きちんとしていて排卵日がわかるようならどちらでも大丈夫ですよ🎵
基本的に排卵日(0日)から初期胚は2.3日目、胚盤胞は5日目に移植です。
総合病院みたいに土日休みとか、休診が多い病院は自然周期だと排卵日によっては移植のベストタイミングが休診と重なる可能性があります☺️ホルモン周期は黄体補充薬追加日=排卵日とするので、薬をずらすことで移植日を変更できるメリットがあります。
病院によって自然周期を推奨するとこもあるし、ホルモンを推奨する病院もあるのでこればっかりはやってみるしか💦って感じですよ🍀
みぃ
なるほどー。そぉなんですね。うちの病院は不妊治療専門の病院なので、基本あいてます。毎月排卵はしてると思います。排卵予定近辺に採尿で排卵日を病院は予測しています。そーすると、自然周期でもいいのかなぁ?私は胚盤胞2つのみなので、5日目ですね。きちんと排卵確認はしてくれてるから、自然周期で頑張ってみます。