![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のトイレトレーニングについて、第2子の妊娠もあり悩んでいます。同じような経験の方のアドバイスが欲しいです。
現在1歳6か月の娘(10月産まれの長女)の
トイレトレーニングについてアドバイスください✨
この度第2子の妊娠が分かり、
長女と同じで今年の10月に出産予定です!
洗濯が増えたり、暖かい時期の方がいいのかなと思い、
産前の今年の夏に始めるか、(1歳9ヶ月頃から開始)
産後の春頃から始めるか(2歳6か月頃から開始)
をぼんやーり悩んでいます🤔
同じような歳の差の先輩いらっしゃったら、
アドバイス頂けると嬉しいです❣️
- まき(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人的には産後の春からでいいかと思います!
産前で外れたのに赤ちゃん返りでまたオムツに戻った😭という話も聞くので💦
うちの長女は2歳半でだいぶ話せるようになってから始めました!
1ヶ月で取れましたよ🙆♀️💓
![ひろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろちゃん
うちはもうやってますよ😊
トイレでうんちもおしっこもできるので先週からパンツ生活にしました!
昨日初めて1日パンツ濡れずに過ごせましたよ😊
-
ひろちゃん
やるだけやってみてまだ早いかな?とかお母様が大変だと思ったら産後にやるのはどうですか?本格的ではないにしてもトイレに座らせてみる!とか朝だけはトイレでさせるとかやっておくと後々楽だと思います😊
- 5月13日
-
まき
早いですね!✨イメトレと声かけは今からしていこうかなと思います☺️
- 5月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもほぼ2歳差です!
まだ1歳ですし、産後でいいと思いますよ!
妊娠してなくて、本人にもやる気があるなら1歳でもやったかもしれないですけど、娘はそうじゃなかったし、私も妊娠中にわざわざ何回もトイレに行ったり洗い物を増やしたりしたくなかった(切迫になりやすいのもあります)ので、トイトレは産後にしました!
-
退会ユーザー
あと、お子さんが自分でトイレに座れるならいいんですけど、お腹が大きくなってくると抱っこで乗せるのもしんどいです😂1歳だとうちは踏み台があっても登れなかったと思います。- 5月13日
-
まき
分かります💦これからお腹大きくなってくるので、果たして抱けるかなと思ってました😂
やはり本格的には産後ですね!- 5月13日
-
退会ユーザー
それでいいと思います!
うちは一応補助便座は妊娠中に買いましたけど、結局思うように進まなかったです(笑)
最近になってやっと私も重い腰をあげてトイトレ再開したんですけど、とりあえず日中は2日でほぼ確実にトイレでできるようになりました。早くから頑張るより、こっちのほうが楽だと思います!- 5月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳差姉妹です🙌🏻
下の子産まれる2歳前は、補助便座やトレパン等の用意、本人が興味を持った時に座らせるぐらいでした
産後の2歳過ぎてからは、下の子のお世話で余裕がなくなり、本人が座りたい時に連れて行くぐらいな感じでした😅
なかなか進まず、結局取れたのは3歳前でした🙌🏻
トイトレは季節よりも、本人の意欲やママの余裕がある時に始めるのが一番かなあと思います❣️
-
まき
姉妹良いですね❣️そうですね!焦らずグッズとイメトレから始めようかなと思います☺️
- 5月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
境遇がそっくり!!
うちは2人とも11月生まれです😊
最初は2歳半すぎの夏に始めました!
結果から言うと全くできずに失敗に終わりました!
補助便座をつけて、トイレはプリンセスにでこり、アンパンマンのご褒美シールも買ったし、そもそもトイレはいつも付いてきてて恐怖心はなく、誘えばいつでも座ります!
おしっこも2時間以上間隔あいてて、普通の布パンでやらせてました。真夏日はノーパンで!
一切怒らず、とにかく漏らしまくりの事後報告で私は掃除洗濯がんばりましたが、1度もトイレで出来なかったデス。
そのころ、下の子はズリバイやらでトイレまできちゃったり、離乳食あげてるときに漏らしたり。。本人の行きたいタイミングにも付き合えきれてなかったのもあります。
結局秋になってきて、完全にトイトレはやめて普通にオムツで生活してました!
幼稚園入ったら友達のトイレみて、パンツにしたがればいいなと思ってました。
ですが、ほんとつい最近!
3月のある日の朝、急に、今日パンツ穿く!と言い出し、トイレいく!と行って着いていったら出ました😭✨
結局それ以降はパンツです!
今回はトイトレ0日でした!
こういうこともあるので、お子さんのやる気と身体の発達と慎重に進めていっていいと思います😭💡
2歳半のころ私だけ勝手に焦っててごめんって思ってたので💦
うちは、上の子はなりたくてお姉ちゃんになるわけじゃないし、いろいろ頑張らせ過ぎちゃってたな、と後から反省しました😂💦
-
まき
下の子の離乳食のお話のあたり、すごく想像できました…🥶いつかは取れますもんね!親が焦っちゃだめですね😭
- 5月13日
まき
話せるようになるの大事ですよね!今だとまだ単語だけなので、早いのかなと思ってました☺️