
8ヶ月の娘が卵白アレルギーっぽいです。全卵がNGか、卵黄はOKか知りたいです。経験のある方のアドバイスをお願いします。
お子さんが
卵白アレルギーの方いらっしゃいますか?
8ヶ月の娘がどうやら卵白アレルギーっぽいです😭
自分自身も家族もアレルギーなかったので
食材に気をつける生活の経験がありません😥
先程卵白を初めて食べさせたら
口の周りが赤くなりました😱
という事はことごとく全卵が入ったものが
食べられないという事でしょうか?
食パンと卵黄の卵ボーロは食べられます!
結構気をつけた生活になるのかなと…
卵白アレルギーをお持ちの方や
お子さんがおられる方何が食べられて
なにが食べられない等教えて下さい!
- kwk(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ
上の子が卵アレルギーですが、身体には何も反応しないですし卵は生卵や半熟以外ならどんな調理法でも食べれます🤔
まず口周りが赤くなったのなら病院行ってはどうですか?
アレルギー数値が分からないと食べられる食材も分からないですし、これからの離乳食の進め方にも影響するかと💦

ままん
アレルギーでると心配ですよね😣
アレルギーの血液検査の結果のレベルによって負荷試験で食べる試験量など先生が決め、食べさせてこのくらいの量ならたべれるとわかれば、自宅でも量を決めて食べれるようなってくると思います😌成長とともに食べれるようになる子もいるし、負荷試験しても全くだめで完全除去になる子とわかれますが、身体に取り入れて慣らし食べれるようにすることが負荷試験の目的みたいです!
うちの子、もともと全卵、乳製品、小麦もアレルギーもってました!
卵全部除去でしたが、負荷試験にて卵黄は1個分は食べれるようになりました。卵白は未だにアレルギー数値が高く負荷試験もコロナ影響でストップしており、除去なので家庭では卵白含む卵料理は食べさせてあげれないです。ただ、全卵でも少量、加熱されてクッキーやぱんなどは食べれるようになってきました!たとえばアンパンマンスティックパン、和光堂の幼児用のクッキーなど。アレルギーの専門の先生にかかって今は負荷試験しながら負荷試験でクリアしていけば自宅でも取り入れていきます。どのお菓子やぱんにどのくらいの卵白使われてるとかなど、冊子を先生はもっていてこれをどのくらいの量なら食べさせて大丈夫など指導してくれますら!
マヨネーズや卵料理はまだまだ負荷試験を病院でしない限りは食べさせることができないので、マヨネーズはエッグレスのマヨネーズが西松屋とかに売ってるのでそれを使ったりしてます!
色々きをつけながら料理をする感じにはなりますが、少しずつ成長とともに食べれるようになるといいなと思いますよね🙂

エルモ☆
息子がかなりのアレルギー持ちです💦
卵と牛乳はダメでしたが成長と共に少しずつ数値もよくなりました😆
卵も大変ですよね💦
ほとんどのお菓子やパンに入っているので😣
パンは米粉パンを買うようにして、春雨とかはよく使ってました✨
マヨネーズもノンエッグのものもありますし😄
一歳過ぎた辺りからお菓子に入ってる卵は普通にあげちゃってました😅

ままり
一歳半前に検査をして小麦や乳や卵白のアレルギーが少しありましたが、1度も反応が出たことはなかったです。
体調が悪いといは控えること、生では与えず火を通すこと、1度に大量に与えないこと。と言われました。
生の卵白だけ大量食べさせる機会もそもそもないので基本的に今まで通りの生活で良いと言われました。
たまごご飯も目玉焼きも卵焼きもケーキやパン、ボーロなども普通に食べられます。
アレルギーの程度にもよると思うので一度検査を受けてみると安心だと思いますよ!
数値が高いとアナフィキラシーとか怖いので!

ゆめ
息子が卵アレルギーです~
我が家も知り合いに食物アレルギーいないのでほんとびっくりでした!
つい先日も卵入りのBFをたべさせてしまい病院に行って来ました😭
卵黄は食べれるけど卵白はダメとかもあるので血液検査をするのがわかりやすいかと!
食パンも見てみると卵入ってないものも多く食べてるやつはもしかしたら入ってないかも??
我が家は来年の春までは全除去で揚げ物のつなぎやマヨネーズとかも食べられません!

kwk
まとめての返信と遅くなってしまってすみません💦
とっても参考になり、安心もできました!コロナが収まったら検査してみます!
コメント