※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが固ゆで卵を食べた後に蕁麻疹や吐き気が出た。医師はアレルギーの可能性を指摘し、再度食べさせて様子を見るようアドバイス。再発時は病院へ行くか様子見るか迷っている。頻繁に与えるべきかも悩んでいる。

離乳食についてです。
先週の5日の晩に、久し振りに固ゆで卵の半分をミモザにしてご飯に混ぜてあげました。
これまで、固ゆで卵の半分はクリアしています。
5日、食べさせている最中に、上唇の上が少し赤く点になっている事に気付きました。
虫に刺されたかな?ぐらいに思っていましたが、完食しそれから2時間ぐらいして急にソワソワ落ち着かない様子になってきて、時々ぐずったりしていて、ウンチも出ていなかったので硬い便で出したいけど痛いかな?って思っていると、立ったままマーライオンの様に連続3回吐きました💦

それからは熱も無く、機嫌も悪くなく元気になったので様子見でその日は寝ました。

色々考えて、久し振りの玉子が良くなかったのかな?と思い、次の日あえてもう一度固ゆで卵の半分をお昼にあげてみました。
するとそれから二時間後に手に赤いポツポツが手始め、服をめくると蕁麻疹が全身に出ていました。
熱も無く機嫌は悪く無かったですが、初めて見たので心配で安心センターへ連れて行きました。

先生からは『食べた事ある物でも、風邪とかひいてる時は上手く消化出来ないから蕁麻疹が出たり吐いたりする事はあります、また良くなったら、もう一度食べさせてみて、また出る様ならアレルギー検査も出来るからね!』との事で、蕁麻疹をひかす薬を貰って帰りました。

それからは普段通り元気な娘です。
明日で1週間経つので、明日の朝、また同じ固ゆで卵半分を食べさせてみようと思ってます。

もしもまた蕁麻疹が出た場合は病院へ連れて行った方が良いですか?
それとも様子見で良いのでしょうか?

先生は『食べた物でアレルギー反応起こした場合は、食べてすぐに出て徐々にひいていくから』と言っていましたが、娘は5日の晩も、食後何もなく2時間経って嘔吐し、6日も、食後特に何も無く、2時間後に蕁麻疹が出始めたので、玉子が原因だったかどうかすらも分からないのですが、でもやっぱり玉子ぐらいしか考えられないなと思っています。

前回玉子を食べさせてから、2ヶ月程空いていたのでやっぱり頻繁にあげた方が良いですかね?

まとまりの無い文章、質問ばかりすみません💦

コメント

mag.

娘が軽度の卵アレルギーです🥚
先生は「食べてすぐに症状が出る」とおっしゃられたみたいですが、私の娘も食べてちょうど2時間後にマーライオンの様に嘔吐しました。
今まで卵を普通に食べていたので驚きました。
その日も体調が悪そうでは無く、湿疹等もでず、嘔吐だけですがアレルギー検査をしたら卵アレルギーでした。
私の通っている所ではすこーしずつ量を増やし、週2.3ぐらいで食べさせてね!と言われました。

もし、また症状が出るようであればお子さんの為にも病院へ行かれた方が良いと思います🙇‍♀️

mmm

うちは上の子が11ヶ月のときに全卵半分で嘔吐と発疹が出ました。ぐったりだったので病院に連れて行きアレルギーの薬をもらいましたが、先生からは、検査はせずおそらくアレルギーだからその対応をして過ごすように言われ、必要ならアレルギーの検査ができるところを紹介しますよという感じでした。2箇所くらい相談しましたが、症状が出ないくらいの量でたまにあげて、たまごアレルギーは成長とともに食べられるようになる子が多いからもう少し大きくなったら量を増やしてみましょうと言われました。しばらくこわくて食べさせてなかったですが、少しずつたまご入りのクッキーとかをあげてました。保育園に行くときに診断書が必要になったのですが、その頃にはほぼ食べられるようになってました。厳密な検査だと負荷試験とかするみたいです。
とりあえず次出たら今後のこととか相談しに行ってもいいと思いますよ!

  • mmm

    mmm

    うちの子は嘔吐は30分後で蕁麻疹は2時間後でした!

    • 5月13日