![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子を1人で育てている女性が、子供が危ないことを繰り返す悩みを抱えています。子供に対して怒ってしまうことで自己嫌悪に陥り、どう対処すればいいか悩んでいます。
2歳になる男の子の子育てについてご相談です
もうすぐ2歳になる元気いっぱいの子供を1人育てています。夫が子供が生後半年のときに家からいなくなったので、1人で育てています。
コロナ感染拡大に伴い、4月から保育園休園で私は家で在宅勤務をしながら子供と2人で過ごしています。
地方に住んでる実家の親は、都内には来られないので3月以降手伝いにも来られず1人で保育している状態です。
みなさんと同じように子育てしながら仕事はとても大変ですが、子供の可愛い時期に一緒にいられて、毎日話す言葉はどんどん増えるなど成長を見られるのはよかったことでもあります。おかげで子供との絆も深まっているように思えます。
ただ、子供は好奇心旺盛でとてもやんちゃなので家の中のものをとにかく触りたがります。
子供にやりたいようになるべくさせてあげたいと思いつつも
●部屋のドアの開け閉めを思いっきりしたり
●ソファやベッドの上ではねたり
●ご飯つくっているときにガスのボタンを押したり(ガスの火には届きません)
などを1日に何度もします。
1人でみているので、例えばご飯の用意をしているときやお片付けをしている時など、私の代わりに遊び相手をしてくれる人もいないので、子供も寂しいし、つまらないと思っているかと思います。
ただ大きな怪我や火傷は本当に一生を台無しにしてしまうと思うと何度も”〇〇は危ないから触らないようにしようね””ここで遊ぶのではなく、絵本読もうか?”など言い聞かせているのですが、
1日何度もそういう危ないことを家でやると夕方くらいには私も”もう危ないからやめなさい‼︎”と大きな声で怒鳴ってしまいます。たまに子供の腕をつかみ目を見ながら、”こういうことはダメよ!”など大きな声で言われたり、腕を掴まれるからか子供はびっくりして泣いています。
子供に対して手はもちろん出しませんが、そんなときに私は自己嫌悪に陥るのです。。いつも笑顔で優しいママでいたいし、子供のしつけはなるべく諭すように論理的に説明したいしそれがいいと思ってるけど…また感情的に怒ってしまったと夜になってまた反省。ここ数日はそんな感じです。
コロナのこの状況で、自分も風邪気味で余裕ないからなのかもしれませんが。
みなさんはどうやって、子供が危ないことしたときにやめさせていますか?
何度言ってもわからないのはうちの子の性格でしょうか?
- m(6歳)
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
うちは本当に危ない所は口で言っても分からない場合は手を叩いたり、つねったりしてます。火元や包丁が入っている所は最初だけそうしてます。何度か叩いたり、つねったりしてから、ママそこはダメだって言ったよね?と言うと辞める様になりました💦
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
ご返答ありがとうございます。わかりやすく、わかるまで根気強く伝えなきゃですね。気長に向き合うようにします。本当にありがとうございました。
コメント